BLOG by と~ちゃん

目標 : 日曜日(お正月もお盆もGWも)以外 真面目に真剣に 毎日更新する事!

     

仕事の車

2008年12月30日 | 建築屋
これと~ちゃんの仕事で乗っている車です。

もともと中古車なのですが 乗りだしで70万円でした。

ホンダの軽ワンボックスです。 この車の中には 仕事で使う道具が山のように積み込んであります。

現場監督は 現場では一番エライのだと思っているでしょうが と~ちゃんは最近(ここ数年)何でもやってしまいます。

なんでもやってしまう範囲は限られますが まさか水道屋さんうや電気屋さんをやれといっても無理ですが

道具の中身は けんのう ノコギリ バ-ル セパ回し 下げ降り 差し金 ペン類 メジャ- 墨壷 電卓 レベル

売る程あるビス類 インパクト ハンマ-ドリル 写真用看板 スタッフテ-プ 工事用電灯 懐中電灯 ベビ-サンダ-

一般工具(ドライバ- スパナ等々) ガムテ-プ類(これも売る程ある) 接着剤 これ以外にもこれの数倍の道具が

常時積み込んであります。

ル-フキャリアもあるので 長いもんでも そこそこ積載できます。

なので この車で出かける場合 いちいちあれ持ったっけ?とかは考えなくてもいいようになっています。

かなりの重量なので 当然坂道なんか アクセル踏んでもなかなかシフトダウンしてくれないのです。

こないだ洗車していたら スタッドレスタイヤの山がナク 新しいスタッドレスに入れ替えてもらいました。

あれって 替えるとハンドルがみょうに軽くなるもんですね。

これで少々の雪がふっても大丈夫です。♪


今年の冬から このブログを初めて よくぞここまで続いてきてるわけですが スポ少のカテがボチボチなくなってきてしまいました。

また 新たなカテを構築して行きたいと思います。

今日で今年のブログの更新は終わらさせて頂きますが また新年になったらパワ-アップして初めて行きますので

宜しくお願い致します。



では 皆さん よいお年を。



雪だるま

2008年12月29日 | まいど 毎度
この雪ダルマ 年毎年会社の前に立ち並びます。

国母通りに 今年は21体 設置されています。

うちの社長がこ~ゆ~の好きで まあ粋でやってるのかもしれません。

設置費は こえリ-スですが 50,000円らしいです。

これにすきなように ペイントや カッティングシ-トで思い思いにデコレ-ションをして来年の3月まで設置するのです。

去年は YBSやらのメディアにも取り上げられ つ~か彼らもネタがないらしく TVで放映されました。

今回もくるのでしょうか?

この年末の忙しい時に 社長はゆうゆうと これのデコレ-ションに専念する姿を観ると うちの会社大丈夫のかなと

疑問に思ってしまうのは と~ちゃんだけでしょうか?

今 ちょうどお昼ですが と~ちゃんの会社が先ほど 納会をしましたので 午後からは 車のトランクにさっき内装屋さんの

置場にいき 床に張る クッションフロアを頂いてきたので 型紙を作り 敷き込みをします。

毎週月曜日と木曜日が ゴミ出しなので と~ちゃんの仕事なのです。

それ終わったら 年賀状の作成に入りますが 毎年一回の作業ですが 宛名職人という年賀状ソフトに慣れてないので

印刷する時に 必ず得意のさかさま印刷や 裏表さかさま印刷が発生してしまいます。

今年はちゃんと レジュメを書いて保管するようにしないといけませんね。

で 今夜 南ブロック長会の忘年会に突入との次第です。

時間があれば 中学校の冊子の原稿もあるし 卒業式の文言や入学式の文言も考えなくてはなりません。


誰に本書きしてもらお~~っかなああ~~~?? 



まだ帰れないヨ。

2008年12月28日 | 少年野球
会社には と~ちゃんしかイマセン。

この時間に仕事してるわけもなく 雑用をしています。

スポ少の 写真をCDに焼いているのです。

卒団して やけに仕事が忙しくなってしまい これどころではなくなっていたツケがちゃんとやってきます。

このCDに焼く写真は 680MBくらいあるので一枚焼くのに大体 6分程度かかります。

かなり 一大会の写真を割愛しないと 一枚には収まりません。

今 やっと10枚目です。 同じ事の繰り返しって アキますね。

これを今日中に仕上げて 来年の練習始めに 新会長さんちにもっていきます。

こ~ゆ~のって 年越しはよくないですよね。


明日の晩は 南ブロック長会の忘年会が とり美で7時から開催されます。

飲み会も今年これが最後だと思うけど 今年一年 よく飲んだもんです。

友人は インフルエンザで 家の中で隔離されているそうです。

早くヨクなって 忘年会年忘れをやる予定だったのですが ど~も出来そうにありません。

先日電話で喋った時に 『飲めば直るカモ?』と言ったけど 返事ができないくらい 具合悪そうでした。

と~ちゃんは バカ風邪ひかない よろしく あまり風邪をひくことは有りません。

うちの息子どもも バカ風邪ひかないので 結構ピンピンしています。

うがい 手洗いをちゃんとすれば 絶対に風邪ひかないと お医者さんは申しておりますが

と~ちゃんの場合 帰ったらすぐ 風呂はいり ウガイしてるかどうかわかりませんが これが幸いしてるのかもしれません。

ゆっくり出来るお正月に ほんとにユックリしてしまっては せっかくの休みがツマラナイものになってしまうので

皆様も 体調管理には気をつけてくださいな。

暮れは K-1見てえ~~ お正月は 箱根駅伝みてえ~~ あれ あとなんだっけ??



とりあえず今年終了♪

2008年12月27日 | 建築屋
なんでかんで 手数ですね。

建て方から 大工さんは常時7名~8名程 応援も含めてきていただいておりました。

建て方初日が23日だったので ここまで木工事 6日間でした。

現場の年明け工事再開は8日からですので 約10日程現場には誰もイカナイ状況になります。

よって 雨養生も現場立ち入り禁止もかねて 写真のようにブル-シ-トぐるぐる巻きにしてしまったのです。

とりあえずこれで 年末のと~ちゃんの予定は28日 朝見積り提出に行きその後 現場立ち入り禁止表示をしに

現場に出向き 会社に帰ってきて 愛車(仕事の)の清掃 (これが多分4時間はかかる)を行い

帰宅までの時間を この現場の施工図の作成にあてるつもりです。

本当は 自分の事務所 特に自分の机周辺の清掃も残っていますが これは恒例で29日に行う予定です。

30日から5日まで 正月休みになりますが これといった予定はアリマセン。

年末の我が家の大掃除(するかな?) 車のワックス掛けもします。 

二番目は 高校受験なので 31日までメッパリコ 塾通い 1日だけ休んで2日からまた塾です。

なので それを横目にあまりはしゃぐわけにもいかないのです。


仕事では色々な事があった一年でしたが(毎年言ってる) 大過なく終われてヨカッタです。

ほんとに ふう~~~ でした。

レッカ-車

2008年12月26日 | 建築屋
世の中 機械に頼らないと出来ない事が沢山あります。

建築業界においても例外ではありません。

便利というか ラクチンというか こないだ紹介したポンプ車なんて 最たるものではないでしょうか。

今回はレッカ-車 またはクレ-ン車というものを紹介します。

写真ではブ-ムしか映っていませんが 10Tのミニラフタ-というものです。

この車 比較的狭い場所にもはいっていけるため 結構人気があります。

さらに車輪は4wsですので 狭い現場でも オタオタする事はあまりありません。

一日オペレ-タ付きで借りて約4,5000円です。

写真でつり上げているのは 檜の通し柱です。

この現場工事着手するまえに 庭に生えていた檜を切り倒し 製材したものをリビングの吹き抜けに設置するため

に いまのうちに所定の場所に吊り込んでいます。

およそ重量は500kg程度あるでしょうか。 人間がナンボいても出来る作業ではありません。

レッカ-様様でございます。



天気に恵まれて

2008年12月25日 | 建築屋
この建築屋という商売は 天気とはケンカになりません。

昔よく言った言葉に 土方殺すにゃ刃物はいらね 雨の三日もふればいい と言ったもんです。

幸いにして 今回の建て方 ほとんど雨が降らずにいてくれています。

一体誰の日頃の行いがいいのかわかりませんが いい天気が続いてくれています。

17日の雨と 22日に少々降ったくらいですかね?

写真は 野地板 厚み15mmです。 これを張ると屋根の形が見えてきます。

今回の屋根形状は 切妻の屋根です。 本を開いて逆さまにした屋根形状と言えばわかりやすいでしょうか。

年内中に屋根屋さん(瓦)は入ってこないので ブル-シ-トを使い 雨養生を行います。

ここまでくると 現場監督のと~ちゃんの仕事も少しラクになりますが ここまでが大変でした。

つ~か こっからも結構色々大変なのですけどね。

少しこれで安堵して お正月が迎えられそうです。


現場ばっかり 大工さんと一緒になってべったりしていられないし 他の仕事(本業)があるので 

年末迄は 自分のペ-スになりつつある事が うれしい と~ちゃんでした。

建方です

2008年12月24日 | 建築屋
一ヶ月以上かかった基礎工事が終了し いよいよ上もんの建て方になりました。

こ~ゆ~場合 と~ちゃんの仕事は 大工さんの 手伝いをします。

ほんとに一日中 なんでも屋状態となります。

なんで息つくヒマないなんてこともなく 立場上現場監督なので それなりに動きますが

なんといっても 疲れます。

気苦労で疲れるのかもしれませんが 間違っていれば 工事ストップとなってしまうし 作業員が怪我でもされても

非常に困りますし なんといっても この時期(今日はクリスマス?)にやる仕事じゃないですね。

年内仲に とりあえず 雨養生が出来る迄は 仕事を進めていかなくてはならないし そ~しないとお正月には

なりません。

とりあえず建て方二日目なんだけど 順調です。

明日からは 屋根の垂木を取付けて 野地板張り その上にブル-シ-トで雨養生をします。

ああ 今夜は息子となぜかクリスマスの日だけど ラ-メンを食いに出かけます。

疲れた。 早く焼酎飲んで 眠りたいのが本音ですけどね。



忘年会

2008年12月20日 | まいど 毎度
今夜は忘年会です。

と~ちゃんが 昔?18歳の頃から32歳まで モトクロスをやっていました。

当時は若かったので そ~ゆ~事にのめり込んだ時代だったのです。

日曜日と言えば河原の専用コ-スに朝から行き 一日中オ-トバイに乗って 荒れ地を勢いよろしく

乗っていました。 なので 世間ではスキ-とかそ~ゆ~たぐいの趣味を今でももっていてやっている方々が

うらやましいです。

18歳で モトクロスに目覚め 19歳でレ-スデビュ-し 3年間ノ-ビスクラスで辛抱し4年目でジュニアに昇格しました。

ノ-ビスクラス125ccとは 初心者クラスです。 その中にはとんでもなく早い選手もいましたが とんでもなくノロイ

選手もいた ゴチャゴチャクラスといってもいいのではないでしょうか。

当時は 年間10戦程度の公式戦があり 決勝10位までに入賞すると ポイントがもらえました。

ポイントを稼ぎ ジュニアクラスへいったのです。(←すごくない?)

ジュニアに上がった翌年 練習中に 手の甲の骨を骨折し 一週間の入院も経験致しました。

今はこの年でさすがに現役は引退しましたが なぜか うちのチ-ムは仲がよく いまだに毎月1日の無尽は継続しています。

もうかれこれ30年になるでしょうか。


で 今夜その忘年会なのです。

おっとチ-ム名は 山梨オ-トバッファロ-ズと言います。

名前はかっこいいのですが いまでは現役選手は数名しかいません。

今夜くるのも 現役をしりぞいた オジサン達が昔の武勇伝?を酔ったいきおいで シャベリまくる宴会になります。

と~ちゃんより先輩の面々も出席するのですが おめ~昔はあ~だこ~だとノロかったくせに 色々ウンチクをのたまうのです。

あ~~~あ 明日も仕事になっても~たのに 朝8時半には韮崎の現場につかなくてはなんないのに

今夜は何時に家に帰ってくられるか 心配です。


おし  飲むゾ!!

監督の仕事

2008年12月19日 | 建築屋
この写真の金物は 今回のSE構法の柱脚金物(呼称PH12金物)と言います。

昨日今日と この金物の取付けに一日中かかって取付けをしました。

なんといっても今回は この柱脚金物だけで38ヵ所あります。

で 墨出しした後 所定の位置へ取付けするのですが ただつければいいってもんじゃないんです。

高さの確認もしなくてはなりません。

レベルを据え バカ棒と呼ばれる 棒をあてがい 一ヵ所一ヵ所ごとに 高さの確認をしていきます。

基礎の高さの精度も限界があり 最終的にはレベル(高さ専門の測器)での確認になります。

今日はこの高さ確認だけで 一日かかってしまいました。

と~ちゃん監督はわりとこ~ゆ~たぐいの仕事にはシビアなので 誤差0.5mmも妥協することはアリマセン。

なんでこんなに時間がかかってしまったわけです。

明日は大工さんが4人で 土台敷き込みにはいりますので あしたのと~ちゃんは少し楽ができそうなのです。

レベルは早くても午後からになりますので 午前中は ウダウダしていられます。

心配なのは天気ですが ど~も日曜日月曜日は怪しい天気みたいです。




この商売 天気とだけは ケンカになりません。

あ~~~~あっ?

弘法も筆の誤り

2008年12月17日 | 建築屋
あ~~~あ というか 言い訳ですが アンカ-ボルトの位置 二ヵ所間違えてしまいました。

多分と~ちゃんの メジャ-(巻き尺)の目盛り間違いだと思います。

一ヵ所間違えたので となりのアンカ-ボルトにも影響がでてしまい 合計4本の台直しが発生してしまいました。

や~~いや~~い間違えた間違えたと思ってるでしょうが わずかx方向に9mm程度の芯ズレをおこしてしまいました。

たがが9mm程度と思うでしょうけれど 致命的とまではいきませんが 少々余計な仕事がでてしまったワケです。

この場合距離的にわずかだったから対処方法があるけれど 10センチ間違いだったら 取り返しがつかないどころか

打ったコンクリ-トを潰してやり直しなので そこまでイカナカッタだけ幸いでした。

監督の間違いはやっている内容にもよりますが 絶対あってはなりません。

夜 酒のんでいても プレッシャ-のかかる仕事内容が続く時は 頭の中は急所を常に考えています。

明日 墨出しの残りを行い PH12金物をセット及び高さ調整確認をすれば 大工さんの土台敷き込みに入るので

直接 と~ちゃん監督が手を下す事はアリマセン。というか 少しだけと~ちゃんの直接工事は一段落します。

だけど この年の暮れにきて 65坪の住宅の建方は やっぱプレッシャ-に感じます。

ちなみに今日は 雨が降ったので 現場には行きましたが 11時頃帰社したので 少しだけ骨休めが出来ました。

この突然の雨 やっぱ冬ですね。 雪にならずにすんでヨカッタです。

この夏は台風が一個も上陸しなかったけど こ~ゆ~年って ドカ雪がよく降る冬になるらしいですね。



今夜は PTAの第二回 来年度役員選考委員会です。 先ほど教頭先生から電話あり と~ちゃんには1票も入って

なかったらしいです。




がんばろ~~~っと。





SE構法?

2008年12月15日 | 建築屋
今回色々な建築用語やらなにやら アップしていますが 今回の現場構法は木造なのですが SE構法といいまして

集成材を使用した 俗に言う 金物構法なのです。

以前にお話しした アンカ-ボルトの数(土台用)は208本 SEの柱脚金物(PH12金物)は39ヵ所

PH用アンカ-はφ16mmが一ヵ所につき二本ずつなので78本を正確にコンクリ-トの中に埋めこまなくては

なりません。 もし間違うと えらいこっちゃえらいこっちゃになってしまうのです。

天端ならしも今日終了したので 明日墨出しを行えば 正確にはいっているかどうかわかるのです。

明日も 早起きしてと~ちゃん一人墨出しをします。

こないだの雨で 中のコンクリ-トの上に 雨水が溜まり それが今朝なんか氷ついてるもんだから

タチゴケしそ~になったの数回 ワカサギの穴釣りを思い出してしまったじゃないか。

と~ちゃんなんか いまからまた現場いって 今日午後から打った土間コンの頭押えにいくんだぞ。

なんと かせぎもんの と~~ちゃんでしょ~~かあ~~。


う~今から行って 現場到着8時頃? さぶいぞなあ~~~~~~。

多忙な一日(地球のステ-ジ含む)

2008年12月11日 | PTA
今日の話 カテを建築屋にしていいのか PTAにしていいのかワカリマセン。

ある程度予測はしていたものの こんなハ-ドな日は一年通してあまりないくらい気ぜわしかったです。

体は一つしかアリマセン。

PTAのメイン事業の地球のステ-ジですので ここで会長さんコケルわけにはいきませんでした。

今だから言いますが 昨日の午後の段階で PTAの挨拶 副会長にお願いしようかと考えていた程

今日という日は ハ-ドな一日でした。 ハ-ドボイルドじゃないよ。

まあたまにはこ~ゆ~~日もあるさ。

今会社でブログ更新して 余裕なようだけど と~ちゃんは今から8時過ぎ頃 昭和の現場の土間押えの現場管理にいかなくては

なりません。  といっても 様子見にイクダケですが。

明日も今日とまではいかないが やっぱハ-ドなタフな一日になりそうだ。


おっと肝心の 今回の挨拶 自己採点 おおむね65点くらいだろうか。

以前の学園祭に比べれば かなりの点数じゃないかと勝手に?思っている。

考えていった文言はよかったけれど 開会3分前になったら 教頭が 桑山さんの紹介もお願いしますね

ときたもんだから 焦った 焦った。

そんなん考えてね~よ。  アドリブでなんとかこなしましたが 多分と~ちゃんの緊張感は見ている人には

あまり伝わらなかったと思います。

つ~~か 緊張してるのが バレバレな程ではナカッタのです。

何回か経験していくうちに 人間 ナレ というのが出てきますが まさにその通りだと思います。


これで 卒業式までは 特に学校委員会以外は ナイので 少し 安気ですよ。

ああ~~ まいったまいった一日でした。

今夜は 桜島で 一杯 二杯? 三杯???


地球のステ-ジの公演(その2)

2008年12月10日 | PTA
明日は 本年度のPTA事業のメインイベントの地球のステ-ジの公演である。

この為に今年 PTA活動をやってきたのだと言える程の と~ちゃんにとっては大事業なのです。

別にと~ちゃんが 語り部をやるわけではないのだが またズッコケたPTA会長の挨拶があるのだ。

ああ~~~ やだななああ~~~。

暮れで仕事が忙しく 明日なんか 朝 駐車場の土間コンクリ-ト打ちに朝一番ですっとんで行き

その後 某工場のコンクリ-トの解体工事の受け入れを行い さらに今盛んにやっている韮崎の基礎工事の

埋め戻し現場説明及び立ち会いに行き 多分ス-ツに着替えて 学校へ到着するのは 11時頃になって

しまうのかなと思っています。

クワヤマさんに 挨拶をし なぜか学校で お弁当を頂き午後の挨拶をする予定になっています。

ああ~~売れっ子の芸能人の気持ちが少しダケ判る様な気が気が致します。





がんばろ~~~うう~~~~~っと。



墨出し

2008年12月09日 | 建築屋
と~ちゃんの職業は 建築の現場監督なのだ。

現場監督の主な仕事は 現場工事管理なのだが 下請けさんとの工程調整や 施工図の作成 お客様との打ち合わせ

等々 色々な仕事があるのです。

墨出し作業は やっぱ現場監督の仕事なのですが 墨出しやってる時の頭の中のテンションは非常に高いです。

だってもしと~ちゃんのウッカリミスで 墨を出してしまったら 最悪の場合 最初から全部やり直しなんてことに

なりかねないのです。 だから いつも墨出しの時だけは?真剣にやっておるのです。

墨出しにかかせないツ-ルはなんといっても 黒ペン 電卓 メジャ- さしがね 墨壷 あとレベルやら

トランシットやらの測器も駆使します。

墨出しが終わって 家にかえると 手のひらなんて 墨壷の墨でマックロケです。

風呂に入って しわじわ 石けんで落します。

ど~かすると パンツまで 黒くなっている時があります。

墨出しは 非常にシビアな 現場監督にとってとても重要な作業なのであります。


増穂カッブ将棋大会

2008年12月08日 | まいど 毎度
昨日 増穂カップ将棋大会に三番目が二年ぶりに出場するということで 運転手をしてきました。

一昨年度は4年生以下の部だったのですが なぜか予選突破し決勝戦までいきました。

決勝で負けた相手は当時一年生の子でした。

今回は5.6年生の部なので 予選通過もあぶないなと思ってましたが 予想に反して 予選3勝し決勝へ

駒を進めました。

決勝前昼休みに ラ-メン食わしたのがイケナかったのか なんと決勝戦一回戦で負けてしまいました。

やっぱここ最近家で将棋やってなかったので 結果は予選は別にしても 予想通りだったのでした。

いつもそうなんだけど 子供が対戦してるときって 親はする事ないんですね。

知り合いのおかあさんがきていたので その下の子と将棋をする事になったのですが

三年生が3人がかりで と~ちゃんと対戦しました。

そのおかあさん『おじちゃん強いからね教えてもらいなさいね』なんて言ってるのを聞いたら

こりゃ相手がガキ三人でも 手加減できね~~なと思ったと~ちゃんは 最初の30手までは真剣に

対戦してましたが 大体のレベルが判ったので わざと角をあげて間違ったフリをしてあげました。

そしたらそのガキの一人が 『おじちゃん俺とおなじくらいかな』とのたまったので

その子のおかあさんもそばにいた手前 心の中で『このクソガキめ』

と相手もかえりみず ガキ相手に 勝負にでてしまいました。

 で あげた角をしっかり返してもらい 『角帰ってきたあ~~』とガキ相手に大喜びすると~ちゃんでした。

ちなみに 勝ち負けは 想像におまかせ致します。



ああ~~~ 疲れた日曜日になりました。