美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
ドキッ

電子レンジ、衣類乾燥機の一部機種で
発煙や発火の恐れがある事が確認され
メーカーでの事故防止の為の部品交換を
始めたと伝えられていました。
このニュースを聞いたのは寝ようとして
テレビの電源を落とそうとした時に
放送されていたニュースでした。
もう本当に寝る寸前、マリモもベッドで
「ママちゃん 早く寝よ~!」と待って
いるし私の頭も目もお休みモードだった
ので「明日、新聞で確認しよう~」と
寝てしまいました

でも翌日は出勤で仕事も何となく少し
落ち着かず すっかり新聞は斜め読みで
確認が遅れていました。
で。やっと今朝、一息ついてから我家の
レンジの型番を確認しました。
我家のレンジは松下(ナショナル)製。
購入は1992年。確かニュースでは
「1988年~1993年製造の機種が
該当だったはず・・・」とメーカーの
ホームページで該当機種を確認してみると
・・・・・




見事に該当機種でした・・・・




・・と言うワケで早速メーカーへ連絡

頼りな~い感じの電話受付の女の子に住所や
氏名、連絡先と購入店を伝えると後日、松下の
修理部署から無償部品交換の日程調整の連絡を
くれるとの事。
でも その連絡がいつ頃になるのか?
日程調整はすぐに出来るのか?etc・・全く
不明で予定が案内できないとの事でした。
そして「部品交換が完了するまではレンジを
使わないように」と案内されました。
えーーーーっ

終わるか分からないのに それまでレンジを
使うな・・なんて言われても困っちゃうよぉ

15年使っているけれど1回も故障もせず
今も文句1つ言わずに馬車馬のように
働かされている私のオーブンレンジちゃん。
ちょっとした『有給休暇』として休ませて
あげなくちゃダメそうです・・。
あぁ、でもやっぱり不便~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ほっ

行って来ました。
先月、会社の説明会を受けた時の印象は
今の会社より「業界大手」だけあって
しっかりした感じでした。
で。昨日は面接。タイピングテストや
一般常識テスト、性格テストまであって
たっぷり2時間ド緊張

しかも このテストが難しいったら!
一般常識とか言って普段は絶対に
使わない言い回しや 漢字の読み書き、
計算問題まであって 普段しないことの
オンパレードと言っても良い感じ。
オマケに私は5年振りの本格的就職活動
なのでメチャクチャ緊張してしまって
タイピングテストなんて手は震えちゃうし
最悪でした

余りにも緊張しすぎて面接が終わった後の
帰宅は脱力しまくり、途中でお買い物を
しようと思っていたのも全然 元気が
なくて全てキャンセルして ヨロヨロと
帰宅しました

結果は今日「10日の9時~18時の間に
合格者だけに電話連絡します」と言う事で
面接&テストが終わっても私の緊張は続き
今朝は4時からおメメがパッチリ!

「合格の場合は早めに連絡します」と
面接担当者が言っていたのに11時半を
過ぎても連絡が来ないので『まさか?!』と
心配になって


ありました!



・・・と言う訳で条件は兎も角、これで無職
だけは免れました

写真は面接前日、気分転換に北海道神宮へ
1人でお花見に行って来た時のもの。
北海道の春は一斉に色々なお花が咲きます。
神宮には参道や円山公園からの裏参道に桜が
沢山 植えてありますが梅林もあり梅の花も
愛でることが出来ます。

こちらは桜。
神宮はソメイヨシノとエゾヤマザクラが
混在して植えられています。
神宮で参拝とお花見を済ませた後、すぐ
近くの実家に寄ろうか、それとも知り合いの
ケーキ屋さんを尋ねようか?・・と思い
ましたが 翌日に面接を控え、あまり誰とも
会いたくなかったので裏参道にある六花亭の
喫茶室に寄って 一人ボンヤリとお茶をして
来ました。


「今月のシフォンケーキ」の抹茶シフォンと
六花亭特製苺ソースで作る「いちごミルク」

シフォンケーキは これで110円!

いちごミルクは420円なので これで530円。
どちらも美味しくて ちょっと気分転換になりました。
・・・と言うワケで転職活動はひとまずお休み。
ブログもポチポチと再開したいと思っています。
これからも どうぞヨロシクね~!

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
近況報告なり~

お休みしている間も小まめに覗きに来て
下さっている方々に感謝!

お休みさせて頂いてから3週間あまり。
一応、私もマリモも何とかやっています

お休みをさせて頂く際には詳しくは
ご説明出来ませんでしたが少しずつ状況も
ハッキリして来たのでチョットだけ報告
しておこうと思います。
実は。只今5年振りに転職活動中です。
・・と言うのも4月10日、会社からの
急な説明会で現在の業務からの撤退と言う
お知らせがありました。
現在、私が勤めている会社は私が入社した
5年前は大手企業の子会社でした。
が、その後 持ち株会社が2回変わり社名も
変更になりました。
請け負っていた業務はそのまま継続され
ましたが勤務形態や給料査定、賃金も都度、
変化し、入社時とは違う条件での勤務を
余儀なくされたりしていました。
そして今回。今まで請け負っていた業務は
2回の持ち株会社変更によって子請けから
孫請け状態になってしまい現在の業務からも
撤退する事が急遽、決定してしまいました。
通常なら他業務への移行、雇用手配は
当たり前だと思いますが『200余名の
人員を他業務へ移行するのは難しく、また
条件も今までと同等で維持できるかも保障
出来ない』と言うのが会社からの説明でした。
その後、毎日のように相談会やら説明会が
行われましたが確定、確約される条件提示も
なく、進展も無し。
私の所属部署は8月15日まで、他部署は
7月13日まで今の業務を続行予定ですが
6月以降は現在の業務を引き継ぐ会社からの
人員のパーセンテージが徐々に増えて行く
予定。 そんなワケで転職活動中なのです。
これを機に今の職種から転職する人あり、
同業種でも別の会社を探す人あり、現在の
業務を移行する会社への転職を希望する人も
あり・・・。会社へ行っても皆、その話題で
持ちきりです。私も履歴書を書いたり色々。
今は履歴書も印刷出来ちゃうので簡単な方法も
あるけれど どうなんでしょうねぇ?履歴書。
手書きのものと、コンピューターで入力して
印刷したもの。手書きの丁寧さを重視する
のか?コンピューターでの印刷作業をスキルと
見なすのか? 何ともビミョー

「この際だからケーキ屋さんのお仕事も
探して見ちゃおうかなぁ~」とか思ったけれど
腰のヘルニアの事を考えたりお給料の事を
考えると それはムリ

・・・なので仕方なくやっぱり同じ系統の
お仕事を探す事になりそうだなぁ。
ちぇっ。転職活動中には嬉しくない誕生日も
過ぎちゃって又1つ、歳も取ってしまった!

休んでいる間に この『まんまる日記』も
3周年を迎えてしまいました。
ちょっと落ち着いてブログも再開したら
【まんまる日記3週年】とお誕生日記念、
そして出来れば【転職記念】で何かパァ~ッと
楽しい企画でもしましょうかね。
で、休んでいる間の小さなお遊び。

マリモちゃん粘土人形のお座りバージョン
2号が出来ました

向かって右が2号

たまには楽しまなくちゃね

・・・と まぁまぁ何とかやってます

もう暫くお休みしますが 待っててね~

札幌はやっと梅と桜が開花しました

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
●●年前・・・2
先日の修学旅行写真の中に私の姿を
探そうとして下さった方々。
すみませんねぇ。私はあの写真には
写ってるのか写ってないのか定かでは
ない程度にしか見えない場所に鎮座して
居りました故、恐らく判別不能だったと
思います。
なので。ご希望にお答えして(?)初公開。
これが●●年前の私です
兄2号のプレゼントの椅子に腰掛けて気分
良くして居ります。
そしてこっちはプレゼント主の
兄2号と一緒ですが手の自由が利かず
困惑気味のワタクシ
バックは我家の蔵。
そして それから更に●●年後の私がこちら

コルドンのアシスタント時代ですナ。
向かって左から4番目が私。5番目が仲良しで
私を『悪い猫!』と呼んでいたMr.グレッグ。
そのお隣が同僚のRちゃん。彼女はパンを
焼くのがとっても好きで今やパン屋さん。
ちょっと懐かしいなぁ。
ま、こんな程度でお許しを。
探そうとして下さった方々。
すみませんねぇ。私はあの写真には
写ってるのか写ってないのか定かでは
ない程度にしか見えない場所に鎮座して
居りました故、恐らく判別不能だったと
思います。
なので。ご希望にお答えして(?)初公開。
これが●●年前の私です

兄2号のプレゼントの椅子に腰掛けて気分
良くして居ります。
そしてこっちはプレゼント主の
兄2号と一緒ですが手の自由が利かず
困惑気味のワタクシ

バックは我家の蔵。
そして それから更に●●年後の私がこちら

コルドンのアシスタント時代ですナ。
向かって左から4番目が私。5番目が仲良しで
私を『悪い猫!』と呼んでいたMr.グレッグ。
そのお隣が同僚のRちゃん。彼女はパンを
焼くのがとっても好きで今やパン屋さん。
ちょっと懐かしいなぁ。
ま、こんな程度でお許しを。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
●●年前・・・

団塊世代の方々の退職後の時間の
過ごし方が話題になることも多くて
退職後の時間を使って『自分探し』や
『自分のルーツを辿る』という方も多く
いらっしゃるようですが実は私も最近、
小学校卒業までの12年間を過ごした
奈良のことや東京で暮らした家の事が
とても懐かしく「Google Earth」を使って
昔住んでいた場所の写真を見ています。
Google Earthでは都市部は細かい写真が
見られますが残念ながら私が小学校時代を
過ごした奈良の田舎は写真データが少なく
画像も非常に荒い状態なので私の家が
どうなっているのか写真での確認は出来ず
少し残念です。
アルバムを出して来て写真を見ていたら
懐かしい●●年前の高校の修学旅行の時の
写真が出てきました。
中学からは北海道へ引越したので高校の
修学旅行は生まれ育った奈良と京都への
修学旅行でクラス揃って旅行に出る楽しみは
あったものの“初めての所を見てまわる”
・・・と言うワクワク感と楽しみは私には
ありませんでした

しかも。私が生まれ育った家は大きくて
とても古い家だったので修学旅行の際に
「奈良の古い家に訪ねてもらって昔のお金や
刀、古い木造建築を観てもらおう」と言う
両親の配慮で(?)私の育った家にクラス
全員が訪れて我家でお昼ご飯を食べて帰る
・・・と言うコースが組まれたのでした

上の写真がその時のもの。
折りたたみの低い机を奥の座敷にザーッと
並べて全員で仕出しのお弁当を食べました。
蔵にしまってあった古銭やら刀も綺麗に
陳列して見て貰いました。
私が小学生の時に使っていた部屋にも
クラスの友達がやって来て何だかチョット
不思議な感じ。タイムスリップしたような
感じで楽しかったのを思い出しました。
子供の頃、この座敷にある仏壇へお供えを
持って行ったりお供えを下げてくるのが
私のお手伝いの1つでしたが暗くてひんやり
冷たい空気で静まり返った座敷に入るのは
少し怖かったっけ。
でも何故か仏壇は1回も怖いと思った事は
ありませんでした。
自分の修学旅行なのに私の両親の方が私より
先に奈良の家の準備に向かい、修学旅行の
出発は私一人だった「変な」修学旅行。
自分の生まれ育った家に観光バスで訪れる
なんて あんまり経験しない事で今になって
思えば ソレはソレで面白い体験でしたね

私が子供の頃過ごした家のお話でした~


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
涙
今、あるホームページを見てショックを
受けました・・・。かなりショック。
涙がでます
獣医師の佐草一優 (サクサカズマサ)さんが
設立した野生動物保護団体JWCのHPを
暫く振りに覗いてみたら・・・JWCで
保護の為の観察、追跡調査を続けていた
チーターの家族LOVE4のお母さん、
LOVEが怪我が原因で死んでしまったと
報告されていました。
JWCでは全世界的にみても1万頭を大きく
下回り今や絶滅の危機に瀕している
チーターを保護、観察する『チーター
プロジェクト』を立ち上げ、活動を
続けています。
今までにも何度かテレビ番組で特集
されたりしていてLOVE4と名付けられた
母と子チーター3頭(最初は5頭でした)を
中心に他のチーターや象などの野生動物
保護の活動を伝えていました。
厳しい野生動物の生活。小さな子チーターを
外敵から守りながら 獲物にありつけず
何日も空腹状態でいる母、LOVEの姿は
野生動物の『生』を強く印象づけました。
LOVEの死が伝えられたのが2月22日。
日本ではニャーニャーニャーの猫の日とか
何とか 近頃はかなり商売っ気を感じる
そんな日に 同じ猫科の野生動物は
厳しい生存競争の中で死んでしまったと
伝えられるのは 何だかとても空しく
切ない気持ちになります。
仕方ない事なのかも知れないけれど
やっぱり とってもショックです。
受けました・・・。かなりショック。
涙がでます

獣医師の佐草一優 (サクサカズマサ)さんが
設立した野生動物保護団体JWCのHPを
暫く振りに覗いてみたら・・・JWCで
保護の為の観察、追跡調査を続けていた
チーターの家族LOVE4のお母さん、
LOVEが怪我が原因で死んでしまったと
報告されていました。
JWCでは全世界的にみても1万頭を大きく
下回り今や絶滅の危機に瀕している
チーターを保護、観察する『チーター
プロジェクト』を立ち上げ、活動を
続けています。
今までにも何度かテレビ番組で特集
されたりしていてLOVE4と名付けられた
母と子チーター3頭(最初は5頭でした)を
中心に他のチーターや象などの野生動物
保護の活動を伝えていました。
厳しい野生動物の生活。小さな子チーターを
外敵から守りながら 獲物にありつけず
何日も空腹状態でいる母、LOVEの姿は
野生動物の『生』を強く印象づけました。
LOVEの死が伝えられたのが2月22日。
日本ではニャーニャーニャーの猫の日とか
何とか 近頃はかなり商売っ気を感じる
そんな日に 同じ猫科の野生動物は
厳しい生存競争の中で死んでしまったと
伝えられるのは 何だかとても空しく
切ない気持ちになります。
仕方ない事なのかも知れないけれど
やっぱり とってもショックです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Color

私の色は何色なのかな?自分が思う
自分の色と 他人が思う私の色は
違うのかなぁ?・・・とか。
目に見える色と見えない色。
例えば好きで よく身に着けている為に
他の人から見て『その人の色』と認識
される色。
でも直接 見えなくてもその人の
「人となり」を通して色々な人が思い、
イメージする その人の色=Color
好きな色は何色ですか?
自分の思う自分の色は何色ですか?
・・・私の好きな色は黄色、ブルー系、
茶系。どちらかと言うと『元気一杯!』と
言う色じゃなくて『眠たい色』が安心して
いられる色。
自分の色は・・・何色だろう?
いつも元気すぎず でも気持ちが明るく
なるような卵のような


クリーム色が目標。
でも元気で明るい気持ちになって跳ねて
飛んで飛び出てしまわない落ち着きも
欲しくてブルー系も同居するのが目標。
だから私の部屋は黄色とブルーでまとめて
います。ベッドのある周りはブルー。
台所を中心としたスペースは黄色。
でも今は少し疲れ気味(?)なのか
クリーム色では疲れてブルーでは気持ちが
沈みそう。茶色と緑に心惹かれる感じ。
では ここの『まんまる日記』の色は
何色なんだろう?
数え切れないブログの中で検索サイトにも
引っかからず 人気ブログの投票にも
参加せず 気ままに自分の好きなことを
その時々で書いていて お料理やお菓子
作りも上を見たら思わず『おぉ~っ!』と
言ってしまう腕前の人も多いしセンスだって
『すってき~!』と思う素晴らしいブログが
いっぱいある中、 他人様から見た ここの
ブログって言うのは何色をしていて 訪れる
人の気持ちを明るくしたり 何か小さな
喜びがあるのかな?と思ってしまいました。
私のお菓子に関しても同じ。
食べて頂いた事のある方には どんな風に
どんなイメージで印象が残るのか?
食べて頂いた事のない方には ブログを通して
見た私のお菓子やお料理は どんな風に
どんなイメージで印象が残っているのか?
とっても とっても気になる今日この頃です。
ちなみに今日の写真はジャーマンポテト。
リヨネーズポテトとか呼び方は様々だけど
要するにお芋と玉ねぎとベーコンをバターで
炒めたお料理。 今朝、起きた時に少し
喉が痛かったので「風邪気味?!」と慌てて
ビタミンCが多いジャガイモを多く食べたくて
作りました。
ホクホクのジャガイモと玉ねぎの甘みと
バターとベーコンの香りが見事な相乗効果で
小さめのジャガイモ4個分をペロッと食べて
しまいました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ぶらうん いやぁ ぶるぶる

物干し竿クリップで留めて置くように
なってからヒヨドリちゃんが毎日、
通って来るようになりました

最初は1羽だけで お昼頃にやって来て
いましたが今朝は初めて2羽で連れ立って
朝からやって来ました。
今日はお休みのシフトだったので本当は
朝寝坊する予定でしたが6時過ぎに
カーテンの向こう側で「ピチピチッ
ヒィーヒィーッ」とヒヨドリのお喋りが
聞こえたので そぉーっとカーテンの
隙間からベランダを見ると2羽の
ヒヨドリが居ました。
暫くして私がカーテンを動かしたので
2羽は飛んでいってしまいましたが
我家のベランダ食堂は定着したらしく
その後も何度も何度もやって来て2羽で
みかんを食べて行きます


右:『そっちのみかん、食べなよ』

左:『パクッ』
右:『どう? 美味しいでしょ?』

左:『美味しいねぇ!』
右:『美味しいねー!パクパク・・・』
・・・こうして1日に何度もヒヨドリ2羽が
(カップルかなぁ?

来るようになって 最初はシッポを
ブリブリ振りながらカーテンの陰から
見ていたマリモも慣れて来たらしく今では
ヒヨドリが来ても ジィーッと見ている
だけになりました。
でもやっぱりヒヨドリが来ると私も
マリモも急ぎ足で窓の近くへ移動して
こっそりと2羽のお食事風景を眺めて
しまいます

ところで今回初めて知りましたが
ヒヨドリって英語ではBrown eared bulbul
・・・って言うんですってー。
Brown earedは分かるけどbulbulって
なんだろう? bulbulだけで翻訳しても
「ヒヨドリ」って訳が出てきますけど。
**************************************
只今 午後3時。
1時間くらい前から ずーっと2羽の
ヒヨドリがみかんを食べ続けて遂に
今日のみかん1個を完食。
ひもじいのは可哀想なので今、
新しいみかんと取り替えにベランダに
出たら みかんを置いた場所の横に
大量のフンがっ!

予想はしていたけれど予想以上・・。
でも ま、いっか。冬はベランダに
出ないし洗濯物も干さないし。
春になってエサが自分で調達出来る頃に
なったらベランダ食堂も営業終了だぁ。
そうしたら いつもの春のように
デッキブラシでゴシゴシ擦ってベランダの
大掃除だよ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
おもてなし

ベランダに初めて“ヒヨドリ”がやって
来ました

ベランダの手すりにとまって部屋の方へ
向いて盛んに「ヒィーッヒィーッ」と
賑やかに何か話していました。
あぁ、ホントこんな時はソロモンの指輪か
聞き耳頭巾が欲しくなります。
お見舞いに来てくれたのかな?
我家のベランダ、今までは7階と言う高さ
だからなのか?交通量の多い道路に面して
居るからなのか?やって来るのはカラスや
鳩、そしてナント!カモメと比較的大きな
鳥ばかりでした。
割りと最近は鳩が何度かやって来ていたので
「そのうち何かお食事の用意でもして
おこうかしら?」と思っていたのですが
ヒヨドリちゃんが尋ねて来てくれたので
使っていない古い菜箸にリンゴとみかんを
刺して物干し竿に挟むクリップを使って
手すりの所に用意して置きました。
そして今日。昨日より少し早い時間に
ヒヨドリちゃんがやってきました!

今日も窓の方へ向いて「ヒィーッヒィーッ」と
賑やかにお喋りしながらみかんを食べたり
リンゴを食べたり・・・。
ひとしきりお食事を楽しんで(?)満足した
のかヒヨドリちゃんは飛んでいってしまい
ましたがマリモは窓の内側でカーテンの陰に
隠れながらシッポをブンブン振ってお食事中の
ヒヨドリちゃんを凝視していました。
明日もヒヨドリちゃんが来てくれるかな?
毎日 来てくれたらマリモも私の留守中の
お楽しみが増えるんじゃないかと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本場から おいしいもの便

素敵なプレゼント


いやぁ~、ビックリ

・・・って言うか届いて2度ビックリ


実は2週間程前に「小包を送りましたよ」と
お知らせ頂いていたのですが その時は
『えぇぇっ?!小包っ?!』とビックリ、
今日、やっと届いて小さな箱からは次々に
可愛らしいお手紙や美味しい物が出てきて
嬉しいビックリ

マリモも私が包みを開いて「うにゃん、
うれしーーっ!」とか「ウッシッシ」と
言いながらニマニマ箱を覗き込んだり
プレゼントを手にとって見たりしている
のを見つけて「見せてー!見せてー!」と
足元でウロウロ、私の足にしがみついたり
強烈意思表示するので床に箱を置いて
中を覗けるようにしてみました。

で。この通り ↑
中にはゲランドの塩、乾燥セップ茸、
エルブ・ド・プロバンス、ペリゴール風
ソースの缶詰、クスクス・ミックス、
チョコにマロングラッセ、とっても美しく
絵付けされたイースターの卵が入っていました

乾燥セップはフランス版干し椎茸とでも
言いましょうか。ぬるま湯で戻して使います。
パスタにしようか?お肉のソースにしても
美味しそうだし・・・。
あ、でもペリゴール(地方)風のトリュフの
ソースがあるから牛フィレのステーキに
フォアグラでも乗っけちゃってソースを
使おうか?
エルブ・ド・プロバンス(プロバンスの
ハーブ)はチキンのローストに使っても
良いしパプリカのマリネに加えたりチーズを
乗せてトーストしたバケットに振っても
美味しいし・・・・

うぅぅ~む。お腹一杯だけど 頭の中は
『どうやって食べよう?』な幸せな悩みで
渦巻いています。
考え疲れちゃったので早速、チョコレートを
頂きましたが美味しくて ついつい次に
手が伸びてしまい これじゃぁ間違いなく
『年末年始太り』になりそうです

嬉しいけど困ったぞーっ。
ひでさん 本当においしいもの便、どうも
ありがとうございました!

「消えもの」のハズだけど私の身体に消えずに
しっかり残りそうですよぉ~~!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
なんだ?

分かるかな?

これが拡大写真。
・・・で種明かし。
実はシャンピニオン(マッシュルーム)です。
チャイままさん 大当たり!

これってフレンチのオールドスタイルの
盛り付けに使うマッシュルームの飾り切り。

例えばこんな風に鮭の赤ワインソースの
飾りに盛り付けたり・・・

こんな風に若鶏のマレンゴ風に盛り付けたり
します。 鮭にも若鶏にも盛り付けている
オールドスタイルの飾りがもう1つ。
ザリガニです。
ザリガニを茹でて爪をギュッと身に刺して
胸を一杯に張らせ盛り付けます。
こ~んなオールドスタイルの盛り付けは
最近、お店ではお目にかからなくなりました。
フランス本国でも見ないんだろうなぁ。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
頂いちゃった

小物を作られるmichiko worldのmichikoさん
から『ばくりっこしましょ』の嬉しい
お申し出を頂きました。
むふっ。むふっ。むふっ

ずーっと「素敵だなぁ~」と思っていた青い
星空のような宇宙のようなお皿と私のお菓子を
“ばくりっこ”(取替えっこ)しましょ・・と
言って頂いて大喜びで思わずウッホッホ踊りを
踊ってしまいそうな勢いで交渉成立

ルルルルル~ン



でもまだmichikoさんにはお菓子を差し上げて
いないので『ばくりっこ』は成立していない
のよ~。こんな素敵なお皿を頂いちゃったので
「こりゃ 大変!」期待に外れないで
「うぅ~ん・・・」と唸らせるお菓子に
しなくては・・・・!さぁ大変だ!

michikoさんリクエストの“林檎を使ったお菓子”、
今月中には作りたいと思いまぁ~す!

さぁ~て。この素敵なお皿には何を
盛り付けようかしら?
色々考えると嬉しくなって顔が自然とヘラヘラ
しちゃいます

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
お薬がいっぱい

鼻の粘膜がダメになった風邪。
今朝辺りから喉の痛みがマシになるのと
スライドして咳が出始めました。
「咳が酷くなる前に・・・」と思って
内科へ行って来ました。
椎間板ヘルニアの治療中なのでお薬の
アレルギーは無くても今、服用中のお薬を
申告して内科で抗生剤と咳止め、粘膜に
良い薬を処方してもらいました。
(写真は上の袋に入っていないのが私の薬、
下の袋にそのまま入っているのがマリモの薬)
会社から少し早めに帰ったのでマリモの
晩ご飯も少し早めにしました。
すっかり“焼きサンマ大好き!”になった
マリモ嬢。今夜も「サンマ!サンマ!」と
催促するように冷蔵庫の前でウロウロ。
「ま、旬だし安いしお肉よりは負担も
少ないはずだから いいかな」と思って
食べさせています。
私のご飯は昨日の夜のうちに仕込んで
おいたので後は少し手を加えて温めれば
食べられる状態なので先にお風呂にでも
入って・・・と思っていたら玄関に置いた
梨の箱の上で寝ていたマリモがあまり
聞いた事の無い「アオ~ン」と言う声で
鳴きました。
玄関のドアの方に向かって寝転びながら
鳴いたので玄関の外の様子に対して何か
鳴いているのかな?・・・と思い
「なに?どうしたの?」と声をかけて
近寄ってみると更に続けて2回、鳴きました。
普段からそんなに鳴く子では無いので
「うむっ?なにか変・・・」と思って
顔を覗き込むと 小さな舌を出したまま
ハッハッハッハ・・・と短く浅い呼吸を
しています。明らかにおかしい。身体を見ると
箱から前のめりになっていて抱き上げようと
した途端、箱の向こう側へ力なくスルンと
滑り落ちてしまいました。
箱から滑り落ちて転がっているマリモを
抱き上げましたが力が入らずクターッと
しています

息も相変わらず浅くて速いし こんな様子の
マリモを見るのは初めてのことです

時計を見たら18時半。かかりつけの
獣医さんは19時までのはず。
何かの事で休診だと困るので すぐに
電話をすると診察していたのでマリモの
今の状態を説明して15分位で行ける事を
伝え、急いでお財布とマリモの保険証を
用意して出ました。
病院へ着く頃にはマリモの呼吸も落ち着き
ましたが やはり少し元気が無くおとなしい。
マリモの様子がおかしくなる前はご飯の
様子もトイレの様子も普段と変わりが無く、
マリモ自身も元気な様子だったので私としては
「気のせい?」と思いたくなるくらいでした。
先生に詳しい状況を説明して触診して
もらうと「肺から軽い雑音が聞こえる」と
言う事でレントゲンを撮りました。
15分位待って診断。どうやら気管支炎を
発症していると言う事でした。
急な発症なのでウィルス性の気管支炎の
可能性が大きいとの事。
マリモにも抗生剤と炎症止めのお薬が出ました。
私は明日も明後日もお仕事。急な症状の
悪化に対処できない可能性も高いので猫の
インターフェロンと抗生剤も注射してもらい
帰宅しました。 その後、マリモはもう1回、
焼きサンマを食べてインターフェロンも効き
始めて少し落ち着いた様子です。
それを確認してから今日は私の遅い夕食に
なりました。風邪をひくと何故か必ず食べたく
なる“すき焼き後のうどん”です。
本来、そんなにすき焼きは好きな方では
ないのに風邪をひくと この“うどん”が
食べたくなってしまうのは不思議。

ひとまず私もマリモも食事を終えてお薬を
飲んでホッと一息。
親子でお薬を飲んで暖かくしてネンネしま~す

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
頭突き・・・

マリモに分けずに独り占めで一気食いした
からでしょうか・・・。
その後、洗濯をしていたら洗濯機から
ゴッゴッゴッゴガーーッ!と異音がして
洗濯機は異音を響かせながら脱水を
始めました。
「なにごと?!」と洗濯機を一時停止して
確認しましたがパッとは分かりません。
蓋を閉めてもう1回、洗濯機を動かし始めたら
異音もしなくなりいつも通りに洗濯が終了。
洗濯物を干そうと洗濯機の外蓋を開けて
ふと目がとまりました。乾燥の時のうち蓋の
上にあるハズのフィルターが・・・ない!

「・・・と言う事はさっきの異音はフィルターが
洗濯槽の外側に落ちて引っかかり異音を
立てていたんだ!」と言う事に気が付きました。
そうなったら落っこちたフィルターを何とか
救助しなければ・・・!・・・と洗濯機を
手前に引っ張り出して洗濯機を片手で傾けて
洗濯機の下のほうから覗いて見たり横から
見てみたり・・・

洗濯機の上の方から後方へ覗き込んだ時、
ゴッチン!

覗き込むのに気を取られ 何かに自分から
頭突きしてしまいました

「イテテテテ・・・」と言いながら洗濯機の
各方向からの確認を続けフィルターを無事に
救出。ついでに洗濯機のあった場所の床を
拭き掃除して何とか落ち着きました。
そこで「あ、おでこ・・・」と思って
鏡を見たら・・・・!!
頭突きでぶつけた所から流血がっ


慌てて消毒しましたが消毒液が滲みるぅ~

しかも何となく腫れてタンコブになってるぅ

うえぇぇ~~~ん



今朝 見たら少し腫れは引いていましたが
やっぱり赤みは目立つし 会社もあるので
仕方なく上からファンデーションを塗って
お仕事に出かけました。
前髪を下ろしているけれど やっぱり会社で
同僚に「デコ、どーしたの?!」と聞かれ
自分から何かに頭突きしてしまったおバカな
話をしていました。
1日経過したけれど・・・痛いよぉ~ん

早く治らないかなぁ。ホント私ってマヌケ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |