goo blog サービス終了のお知らせ 

現場は!

夜7時過ぎ、消防車のサイレンが我家の
方向へ近付いて来たと思ったら外で何やら
アナウンスしている様子・・・。
消防車の数も多そうな雰囲気。ベランダ側の
窓を少し開けて 外のアナウンスを聞いて
みたら「ガス臭があるとの通報により只今
この○条○丁目付近、調査しております」と
聞こえて来ました。

最初に来た消防車は3台。
私の住むアパートメントの反対車線側の
建物前に停車して そこから消防隊員が
数名、出てくるのが見えました。
「へぇ~。ガス臭か。我家では大丈夫だけど」
・・・と思っていました。

暫くすると消防車はこちらの車線にも
3台。パトカー2台もやって来て消防隊員が
私の住むアパートメントの入り口の方向へ
走って行くのが見えました。

「えっガス臭って 一体」と急に心配に
なって来ていたら玄関で「ピンポーン!」と
チャイムが鳴りました。
玄関ドアを開けると消防隊員が!
「9階で若干のガス臭があって通報がありました。
こちらは大丈夫でしょうか?」との事。
我家では特に問題は無かったので「大丈夫です」と
答えて 9階の様子を尋ねましたが9階部分も
若干のガス臭はするものの非難するほどの危険は
無いという話。

「これから詳しく調査しますので暫く騒がしいと
思いますが宜しくお願いします」とのことで
それから1時間半近く経った先程、特に問題が
無かったらしく消防車もパトカーも引き上げて
行きました。

いやぁ~ ビックリ現場はココだったんだ!
ビックリしたなぁ、もう。でも何事も無くてホッ
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

バレンタインの朝

昨夜、転寝から覚めたマリモの右瞼がブゥッと
腫れて四谷怪談に出て来そうな顔になっていて
ビックリして、慌ててチェック
してから動物用消毒液を綿棒に浸して瞼の
小さな傷を消毒。瞼は腫れて熱を持っている
けれど傷は 恐らくマリモが掻いて出来たと
思われる ごく小さなものだったので早めに
消毒して 外のビュービューと言う強風の音を
聞きながらマリモと一緒に寝ました。

今日はバレンタイン・デーなんですねぇ~。
でも特別、チョコをプレゼントする予定も
無いし()会社はお休みのシフトだしー。
・・・そんなワケで今朝は寝坊。

隣でクゥークゥーと寝息を立てているマリモの
顔を覗きこんでみると昨夜、見事に腫れ上がって
いた右瞼は 殆ど腫れが引いていました
今朝でマリモの投薬も終わり。

今回は1回も「後でペッ!」もせず上手に
お薬が飲めました。 シッポの傷もカサブタに
なってほぼ完治して ご飯の後、ご機嫌で
転がるマリモ嬢。


私は“クロネコ”に大反応な私にお友達の
Mちゃんが送ってくれた“クロネコ”マグと
ジャンポール・エヴァンのチョコレートで
朝ごはん。エヴァンのチョコレートは流石の味。
私が頂いたのはNoir Orangeと言うオレンジ
テイストのビターチョコ。スッキリしたキレの
あるチョコレートにオレンジの酸味と香りが
印象を残す味わいでした。

つい最近、東京に居た頃にお友達から貰った
マグと自分で買ったマグを割って(正しくは
チップして)使えなくなって処分したばかりで
ちょっと悲しくなっていたのだけれどカップの
クロネコちゃん&シロネコちゃんが三日月目で
ニマーッと笑っていて思わず私も
ニマーッと笑ってしまいました。
Mちゃん どうもありがとう!マグカップ、
大切に使いま~す!
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

○○年ぶり

昨夜、頭痛で早めに沈没したので今朝、
メールのチェックをしたら私がコルドンの
アシスタント時代に生徒で通っていて仲良しに
なった東京・麻布在住のHちゃんからメールが
届いていました。

内容は年賀状を見て私の肋骨骨折を知り
驚いたことと ナント!昨日から23日までの
期間で私のコルドン・ブルー在学中~卒業後、
アシスタント時代の主任教授ダニエル・マルタン
札幌の光塩学園調理製菓専門学校
特別講習で来札しているとの知らせ。

年末にHちゃんが ダニエルに会った時に
「ゆみのさんが札幌に居るよ!」と話したら
とても懐かしがって逢いたそうに携帯の番号と
学校の連絡先を教えてくれた・・・と言う事
でした。

・・・そんな話を聞いたら 何をおいても
すっ飛んで行きますとも!
何しろ○○年ぶり! しかも彼は私の恩師。
在学中もアシスタント時代も本当にお世話に
なり、自転車も買ってもらった事だってあって
本当に想い出はいっぱい。
因みに前にも出した写真だけれど コレ↓が
コルドンのアシスタント時代。
ダニエルは後列向かって右から2番目。
私は前列向かって左側。恥ずかしいし他の人も
一緒の写真だから小さめにネ


私もコルドンを退職して その後ダニエルも
コルドンを退職し、彼は彼の店を持ち、今は
その他にも料理などのコンサルタント業に
料理教室も開催し彼の活躍ぶりが分かる
HPもあって東京からも料理の仕事からも
離れた私には いつも遠くから通り過ぎて
しまったその場所を振り返って トンネルの
向こうの光のようにポゥッと光るその場所に
居た時のことを思っては また今の生活に
戻ってボンヤリとしたりしています。

しかも。この専門学校。実は私の原点で
あったりもします。この専門学校の他に
短大もあるのですが私は そちらの卒業。
更にコルドンに学生として通い始めてすぐ
仲良くなったアシスタントは ここの専門
学校の卒業生だった事もあって私とコルドンを
結ぶキーポイントの1つでもあります。

そんなワケでメールを読んですぐにダニエルの
携帯へ電話してみたけれど 既に授業中なのか
鳴りっぱなし。仕方ないので専門学校の窓口に
連絡して系列の短大卒業者であることや
その後、コルドンでアシスタントをしていた
こと等を説明し、授業時間を確認。

そうしたら窓口の女性が「お昼休みは
12時20分から1時間ですが良かったら
その時間にいらっしゃいませんか?」と誘って
下さり「あぁ有難や、有難や」と大急ぎで
準備してお昼休みに専門学校まで出かけました。

受付で名前を伝え、ダニエルを呼んでもらい
結局は生徒や先生も寛げるカフェテリアの
ようなスペースへ通して頂きました。

そして大学卒業以来の これ又○○年ぶりに
大学時代の恩師にも再会!
今は専門学校の校長となっている恩師と
他の先生方やダニエルと一緒にケーキ
コーヒーを頂きながら大学時代の
話やコルドンの話で楽しい時間を過ごさせて
頂けました。

更に。来週は やっぱりコルドンで一緒に
お仕事をしていたジャンポール・チェボーが
同じ専門学校で特別講習に来札すると言う話で
またまたビックリ!

ジャンポールはパティシエで コルドンの時、
私はお菓子の授業のアシスタントが70%
だったのもあって 彼のアシスタントも非常に
多く、その後、私も彼もコルドンを退職後は
恵比寿のロブションで一緒に働くと言う何だか
やっぱり私の恩師だったりする人です。

いや、ホントにビックリ。
ビックリなのは数日前にもあるんだけど 実は
2日ほど前、コンピューターのキーボードの
テーブルに置いたコーヒーカップをうっかり
倒してコーヒーをデスク周辺にジョボジョボと
こぼし、パソコンラックの下段に仕舞って
あった昔の写真アルバムにもコーヒーがかかり、
写真に被害が及んでいないか 泣きながら確認
したり 拭き掃除をする一件があり その時、
暫く振りにコルドンの時の写真も取り出して
ダニエルやジャンポールのことを思い出して
いたばかり・・・。

あのコーヒーこぼしちゃって泣きながら掃除
・・って言うのは「何かのお告げだったの?」と
思えてしまいます。来週、やっぱり○○年ぶりで
ジャンポールに会えるのかと思うと遠足前の
子供な気持ちです。懐かしいなぁ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

贈ったり贈られたり

昨日は郵便屋さんが我家に2回やって
来ました。
1回目はmichiko worldのmichikoさんへ
上↑のケーキを発送する為。

2回目はお友達から下↓の讃岐うどんが
送られてきたので。


先日、michikoさんのブログのプレゼント
企画でmichikoさんの愛猫チーコちゃんが
抽選係を務めてくれて私の希望していた
michikoさん手作りのステキな茶色の巾着を
引き当ててくれたので(巾着が気になる方は
michikoさんのブログを見てね!)そのお礼に
ヘーゼルナッツのコーヒーマーブルケーキを
焼いて、秋に作った紅玉のジャムと一緒に
送りました。

夕方、ケーキとジャムを送り出して晩ご飯の
支度をしていたら玄関のチャイムが鳴ったので
出てみると今度は違う郵便屋さんが笑顔で
「お届け物でぇ~す!」と立っていました。

送り主を見ると 毎年、沢山の梨や柚子を
送ってくれる鳥取のお友達の名前になって
いました。産地直送郵便なのでお荷物の中には
お手紙は入っていませんでしたが たぶん。
年末に贈った林檎のタルトのお礼・・・かな?

贈るのも相手の喜ぶ顔を想像して嬉しいし
贈られるのも やっぱり嬉しいですね

マリモは玄関の出入りが多い夕方「ニャンだ?
ニャンだ?」とソワソワ玄関と台所の境目で
ウロウロしつつ、でもやっぱり「知らない人が
来るのは怖いニャ」とドアの影から様子を
伺っていましたが郵便屋さんが帰った後は荷物の
チェックに余念がなく、フガフガと鼻水を飛ばし
ながら調べていました。

これは調べ終わってご満悦のマリモ嬢。
相変わらずおヒゲがクリンクリ~ンです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

なが~い

明日はお休み。でも明日は毎年恒例の
マリモの予防接種&健康診断に行こうと
決めている日。今年は10歳になって
マリモも節目の年。人間にしたら団塊の
世代な年齢になるし毎年、予防接種と
一緒に検便、検尿、血液検査、歯石の
チェックをしてもらい健康診断としている
けれど今年は少し気になっていることも
あるので相談&検査できれば検査をお願い
しようかと思っています。
あぁ気になる気になる。ちょっと心配。
ドキドキしちゃうなぁ。

で。「あぁ~、帰ったらマリたんの
チッ●を採って保存しなきゃ」とか
「聞く事メモの準備しなくちゃ~!」と
考えながら会社の帰りに自宅最寄の
マーケットの中を徘徊。

余分なものは買わない!・・・と思って
いたけれど こーんなものを発見

なが~いコロン。コロンってお菓子、
分かりますよね?グリ●のお菓子。
サクサクのクッキー生地がクルクルッと
まいてある中にクリームが詰まってる
アノお菓子。 子供の頃、外側のクッキー
だけを歯でペリッペリッと剥がして中心の
クリームだけにして食べたり、反対に
中心のクリームだけを横からプチュッと
吸ってクッキーの所だけにして食べたり
色々な食べ方をしていたけれど。

それが「かぶりつきコロン」って名前で
なが~いの!大きさ比較の為に楊枝を
並べて写真を撮ってみました。
で。測ってみたら。28センチありました。
こーんなに長かったらクリームだけを
チュルッと吸い出すのはムリだなぁ~

むかーしから親に「食べてなくなるような
物に無駄遣いしちゃダメよ!」と怒られて
いたのが今も私の心には根強く残っていて
おやつやお菓子を買うとき、ちょっとだけ
罪悪感があるけれど でもヤッパリ今でも
やめられない、でも罪悪感~な私です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お休みします

いつも遊びに来て下さる皆様ありがとう。
前回の記事に書きましたが あれから徐々に
肋骨付近の痛みが増し、何もしなくても常時
鈍痛がするようになりました。
仕方ないので家にある湿布をペタペタ貼り、
ヘルニアの通院時に貰った痛み止めを飲んで
数日を過ごしましたが 今日、お休みのシフト
だったので今年2月に開院した斜向かいの
整形外科へ朝1で行って来ました。
入院施設は無いけれどリハビリ施設はあると
病院のホームページで書かれていたし木曜の
午前は診療ありだったので 今まで通っていた
整形に行かず偵察がてら診察を受けて来ました。
規模は小さいけれど新しいから綺麗だし
チョットした怪我や捻挫程度なら良さそうな
感じでした。

で。肝心の診察結果。
身体の前面の肋骨はレントゲンを撮る時、
身体の裏面になるので背骨や肺の影になり
前面の肋骨(軟骨形成部分)は非常に写り辛く
ポキッと折れて骨がズレていたりすれば写真でも
分かるけれど亀裂骨折(つまりヒビ)だと骨の
亀裂が見えない事が多いそうで私の骨も完全に
折れているのか判断が難しい状況でした。

でも私の説明した状況(痛みは時間を経過すると
共に増した、前屈姿勢や捻り姿勢が痛む、
咳やクシャミ、階段の下りの振動でズキーンと
痛む、大声や笑い声で痛い、常時鈍痛があるetc)
から限りなく確実に近い・・・と診断されて
しまいました

とりあえず痛みは10日~2週間位でひくと
思われるものの完治まで4週~6週と言う事で
「その期間中は安静に」と言われました・・。
ギプス出来ない場所なので胸下まであるような
コルセットを渡されそうでしたが腰のヘルニア用
編み上げの頑丈なコルセットを2枚、持っている
ことを伝えると そちらの方が安定度も高く良い
・・と言う返事だったのでマイ コルセットを
使うことにしました。

仕事はコンピューターも使うし人との会話も
する仕事なので仕方ないけれど 今はなるべく
肋骨に負担のかからない痛みの無い状態にしたいので
暫くブログはお休みします

忙しい師走。色々イベントがあったり楽しい
時期でもありますが 皆様もお元気で。
時々、皆様のブログやHPにもお邪魔するかと
思いますが肋骨が痛かったら読み逃げしちゃう
かもー。でも許してねん
少し回復したら再開したいと思いま~す
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

左側

会社は他部署からの流入組みの仕事の
効率が悪い事や 物覚えの悪い約1名の
お陰で元々、今の部署に居た人間は
毎日 大忙しで仕事が終わるとクタクタ。
12月になって自分の都合だけではなく
何となく忙しいのに 私の住んでいる
アパートメントのガス提供会社から急に
一方的な通知文が配られました。

内容を読むと今まで住宅に設置されていた
ガスファンヒーターを灯油ストーブに
切り替えるので今月中に2回、宅内に
入って今までのガスファンヒーターの
取り外しと新しい灯油ストーブの取り付けを
行うとの事。私の住む7階は12月13日と
12月20日の予定。 「もし留守なら
管理会社立会いで留守宅に入って作業を
します」と言う内容だったけれど こう言うの、
ホントに困ります!

一人暮らしの住宅に“管理会社立会いの下”と
言って留守宅に入られるとしても大抵の場合、
業者も管理会社の担当も男性なんですよね。
何事も無いとは分かっていても決して気分の
良いものではないし 出来れば事前に希望日を
尋ねてくれるとか もう少し根回しをして
欲しいです。 幸い、私がお休みのシフトの日
だったので宅内工事には立ち会えそうですが
でも その為に外出や家事は思い通りには
出来そうにありません。だけど何故、わざわざ
忙しい12月になって そんな事を急に通知して
やらなきゃならないんでしょう。ちぇっ。

最近、やらなくてはならない事が山積みなのに
要領良く片付けられず自分で自分にイライラ
しているって言うのに会社のアンナ事や住宅の
コンナ事まであって すごくイヤ・・・・

そして。今日の夕方になって気が付いた事が。
そう言えば今朝、ベッドから起き上がる時に
思わず「イテテテテテ!」と言って起きて
いたのだけど痛かった部分が どうもずっと
鈍く痛い・・・
触ってみると やっぱり痛い・・。深呼吸や
両腕をグゥーッと上に上げるとか身体を前に
屈めるのも思わず「イテテテテテ」と声が
出てしまうのです。・・左の肋骨の部分。

昨日の夜、シャワーから出る時にお風呂場で
滑って体制を崩してヨロケタ時にぶつけたの
でしょうか・・・?(記憶にないけど)
でも鏡で見ても青くなったり赤くなったり
アザにはなっていないけれど打撲痛?
それとも変な格好になった時の筋肉痛?
肋骨をなぞって触っていくと1ヶ所、特に
痛い所があって押すと凹んだりはしないけれど
少しだけ腫れているような・・・?
右肋骨の同じ部分より少しばかり膨らんで
いるけど これは私の脂肪・・・???
大した事はないと思うけれど 大きく息を
したり、クシャミや咳をするとズキーンと
痛みが走ります・・。痛いので夕方、少し
横になって寝ているとマリモが心配して(?)
看病にやって来ました。

そして。寝ている私の上にノッシノッシと
乗って胸の上で箱座りして私の顔を覗きこんで
いましたが・・・途中、座り直す時に私の
左肋骨の辺りをブニッと踏みつけました。
『いった~~~~っい!!』思わず大きい声を
あげてしまい、折角 看病に来たマリモは
驚いて逃げてしまいました・・・

寒くなって来たからでしょうか。持病の
椎間板ヘルニアの症状が復活気味。左の腰が
痛いのと左足が痺れているのに左肋骨まで
痛くなり痛い所をかばうからか左の肩が
バリンバリン 明日はコルセットして
会社に行こう~っと。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

今日の吉凶

今日はお休みだったけれど朝、目が
覚めた時から軽い頭痛で風邪気味だと
思い始めてから一生懸命に本格化しない
ように頑張っていたのが崩れそうな予感。
パジャマから着替える時もクシャミ連発。
ヤバイ!ヤバイ!
こんな日は1日ゴロゴロ寝ているのが
良いのだけれど シャンプーが無くなった
のに昨日、買って来るのを忘れてしまった
から今日こそ買いに行かなくちゃならない
ので 朝ごはんを食べて頭痛薬を飲んで
お買い物へ出かけました。

新米の“おぼろづき”も店頭に並び始めた
ので ついでにお米も買って来る事にして
お買い物メモを書いて行きました。

ドラッグストアでシャンプーと歯ブラシ、
洗濯洗剤、マスクを買ってマーケットに
寄って今年の“おぼろづき”も買って
シメシメと思いながら帰宅。
でもやっぱり頭痛が治らなくて鼻もムズムズ。
お菓子の仕込をしようと思っていたけれど
ぜ~んぶキャンセルして急いでシャンプーを
ボトルに詰め替えて とっととベッドの中に
潜り込んでお昼からグーグー寝ました

今夜はプロ野球観戦(日本ハム)をすると
決めていたので夕方、早めにお風呂に入って
シャンプーしようとしたら・・・・
シャンプーが泡立たない!
「ややや?最近、ボンヤリしていて沢山
失敗しているけれど 若しかして・・・」と
思うけれどボトルに詰め替えた袋はゴミ箱に
捨ててしまったので湯船からは確認不能
仕方ないので手っ取り早く手元にあった石鹸で
ジャブジャブと髪を洗い、今度は確実に
リンスの入っているボトルからリンスを出して
リンスをしてお風呂から上がりました。

バスタオル姿のままゴミ箱を漁って袋を
確認したら・・・やっぱり!間違って
シャンプーじゃなくリンスを買っていて
しかも それに全く気付かずにシャンプーの
入っていたボトルへ詰め替えていたのでした
ガックリしながらバスタブの所でシャンプーの
ボトルに詰めてしまったリンスをリンス用の
ボトルへ合流させて お風呂をササッと掃除
・・・していたら狭いユニットバスの中で
お尻がトイレットペーパーのホルダーへ激突、
ガッチャン!と言う音がしてホルダーが大破!
うえぇぇぇ~~~~ん お尻痛~い
賃貸なのに備品、壊しちゃったぁ~~!
・・・と言うワケで そのままホルダーを
瞬間接着剤で補修作業へ・・。
ギュゥゥゥーと押さえてホルダーを接着して
何とか修復したけれどリンス詰め替え+掃除、
そしてホルダーの修復で思わぬ時間がかかり
すっかり湯冷め・・・
ホットカーペットの上で髪の毛を乾かそうと
思ったらホットカーペットの真ん中でマリモが
ゴロ~ンとお寛ぎ中・・。今日はついていない
1日でした。

そしてご飯を食べてから日本ハムの野球を観戦。
一昨日の試合は民放のTVで観戦したけれど
解説の野村監督がベチャベチャと余計な解説を
して五月蝿くてイヤだったので今夜はNHKのBSで
観戦しました。
私が数々の失敗で 厄を落としたし今夜は
ファイターズ好調で今年も
クライマックスシリーズを勝ち抜き、日本一を
決める戦いへ進出を決めてくれました
やった~!
野球は日本ハムが優勝して良かったけれど
何だか とっても疲れちゃいました・・・。


ママちゃん、トイレットペーパーのホルダーは
直ったの? 壊しちゃダメにゃよ!
日本ハムも勝ったし風邪気味だから早くネンネ
しなくちゃね~!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ドキドキ・・・

今日の会社の帰り、我家の最寄りの
マーケットに牛乳を買おうと思って立ち寄り
ました。土曜日の午後7時ともなると週末の
夕飯時間なので 店内は平日の同じ時間帯
よりも ずっとずっと空いていてお客さんの
数も疎らでした。

目標の牛乳の売り場に行く手前の鮮魚
コーナーを通りかかると氷詰めにされた
秋刀魚が1尾68円で売られていました。
値段的にもかなり魅力的。今日は冷蔵庫の
残り物処理の日なのに 青魚好きな私は
フラフラと吸い寄せられ・・・ましたが
秋刀魚を氷の中から 挟む為のトングを
持って秋刀魚を物色する5、6歳くらいの
男の子が箱の前に陣取っていました。

周辺にお母さんらしき人は居ません。
「買うのかな?」と思って見ていましたが
どうやら買う気は これっぽっちもなく、
一緒にお買い物に来た母親から放置され
退屈しのぎに 魚をウニウニと触っている
様子・・・

「むむっ!これは!」と思ったので更に
暫く観察。他のお買い物客も男の子を横目で
見て、周囲を見回して鮮魚コーナーを通り
過ぎて行き 男の子に注意する人もいません。

でも とっても気になる!
男の子が、と言うよりもウニウニ触られている
ピカピカの秋刀魚が。必要もないのにトングで
挟んだり押したり触りたい放題 触っていたら
鮮度がドンドン落ちるじゃないか!

お母さんらしき人が居たら そちらに注意して
やろうと思ったのに お母さんらしき人が
分からない!・・・ので意を決して男の子に
「ねぇボク、お魚買うの?取ってあげようか?
買わないの?買わないなら触っちゃダメだよ」と
話し掛けると トングを氷箱の上に投げ出して
男の子が一目散に少し離れた所に居る30代と
思しき女性に駆け寄りました。

さっきから ずーっと同じ鮮魚コーナーで
お刺身物色中だった人。視界に男の子の
している事が十分、確認出来る位置に
居たのに 知らん顔して居た人。
男の子が駆け寄っても 秋刀魚をいたずらに
ウニウニ触っていた事を叱っている様子はなし。
年令もそれなり(多分30代中盤)の様子なのに
注意しないんですかねぇ。どう言う教育?
なんだか少しムカツキました。 
最近、みーんな自分の事ばっかり。日本は
いつから こんな国になってしまったんだろう?
私の子供の頃は 親も厳しく、近所のオッサンや
オバチャんも道徳や躾に厳しかったけれど人情も
厚く平和だったような気がします。
腹も立ったけれど悲しい気もしました

結局、秋刀魚熱は冷めてしまい目的の牛乳だけを
買って 脱力に満ちて次の目的地のコンビニで
電話料金の支払いをしました。
請求額は905円。5円玉が無かったので
お財布から千円札を出して小銭入れを覗いて
10円玉を出し、iPod nanoで音楽を聴きながら
領収書とおつりを待っていると 対応してくれて
いたオジサンが「フランク、100円です、
どうですか?」と尋ねました。

音楽を聴いていたのでハッキリ聞こえず
「ほえぇっ?」と聞き返しつつ「あ、何かの
勧誘か」と思ったので適当に「あ、いりません」
・・・と答えたら 丁度、領収書とおつりの
用意が出来たらしく 領収書とおつりを
パッと渡されたので そのまま受け取り、
「あれ?なんか多いような・・・?」と
思いつつお店を後にしました。

ボンヤリしていたので深く考えずに家に帰り
さっき、お財布を確認してビックリ!
905円の支払いに1010円を渡したので
おつりは105円のハズ。
でも・・・・おつりに905円を渡されたのか
お財布には無かったハズの500円玉と5円玉、
100円玉4枚が・・・!
・・・と言う事は。私は本来、おつりとして
貰うハズの105円を支払って 支払うハズの
905円をおつりとして貰っちゃったようです。

あぁ どうしよう・・。
返しに行くべき?・・かな、やっぱり。
お子様に注意するのもドキドキ。
間違って貰ってしまったおつりにドキドキ。
明日、返しに行くべきか・・・
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

頂き物とプレゼント

今年も鳥取のお友達の所から二十世紀梨が
届きました!
私が梨の品種の中で1番好きな二十世紀。
・・とは言っても1人暮らしの私のお家に
30個程度の梨が届いても絶対に1人では
食べ切れないので 北海道に戻って来て
からは大学時代からの仲良しYちゃんの
お家に随分と助けてもらいます。
今年も半分がYちゃんのお家に貰われて
行きました。

そして こちら↓は先日、数年ぶりで再会を
果たしたお友達Nちゃんへのプレゼントの
ケーキ達。


ケーキのパッケージは違うけれど内容は
全く同じのものもToni's photo diary “Chapter Ⅱ”
とにさんのお家に旅立ち、無事、本日午後に
到着したとの事でした。

頂き物は貰って嬉しく、プレゼントは贈って
嬉しいものですね
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

結果発表

今日はマリモの10歳のお誕生日。
お友達へのケーキを焼いた残りの半分を
プレゼントする企画でしたが結果的には
マリモ10歳お誕生日記念企画
なりました

マリモ嬢の10歳最初のお仕事は抽選係。
でも「ご褒美なきゃイヤ」と転がって
いたのでお皿にお気に入りのカリカリを
入れてその上に抽選券を投入。

お嬢様に抽選をお願いしてみると「ご褒美
あるなら選んでも良し」と抽選係を引き受けて
頂けました

そして無事、抽選終了~!
・・・と言うワケで結果発表しまーす!

当選者は・・・・!
Toni's photo diary “Chapter Ⅱ”とにさん
決定致しました~!!
とにさん おめでとうございま~す!


ご応募下さった総数10名様、どうもありがとう
ございました。そして今回外れてしまった9名の
皆様、ごめんなさい
今後、又 何かの企画の際には懲りずに(?)
ご応募下さいませ!

どうもありがとうございました!
コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )

急募!

東京からお友達が来る事になりました。
10年振り位?・・の再会です

折角 暫く振りに会うのでお土産には絶対に
私のお菓子を持って帰ってもらおう!と
思いましたが旅の途中で保存や保管に気を
取られてしまうのは煩わしいし そんなに沢山、
作っても荷物が重くなるので どうしようかな?
・・・と思って考えましたが結局、日持ちして
あまり食べる人を選ばないパウンドケーキ系に
決定しました。

多分、お土産用にカットしてラッピングしても
もう1箱分位、包みが出来上がりそうです。

今回はキリ番でも、○○周年のイベントでもなく
「作ったお菓子を無駄にせず消費するため」と
とっても身勝手な理由ですが どなたか私の
お菓子を召し上がりたい(日本語、ヘン?)方!
1名様 募集致します!

お申し出が多い場合は抽選としますが 
ご希望の方は こちらへコメント下さい!

コメントの締め切りは9月9日いっぱい。
保存、輸送日程の関係上で日本国内在住の方。
ヨロシクね~~!
コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )

壊れちゃったのニャ!

昨夜。10時半を過ぎた頃 テレビを消して
暫くして玄関側で何やらゴゥゴゥ言う音が
している事に気が付きました。

お湯を使って湯沸かし器が動いている時の
ゴゥゴゥ言う音のようですが我家ではお湯を
使っていない状態で 出しっぱなしになった
蛇口も無し。

「はて?なんじゃろう?」と湯沸かし器の
様子を見に行ってみると やっぱりお湯を
使っている時のようにゴゥゴゥ言って動いて
います。   ・・・・でも。良く見ると
点火スイッチのランプが点滅していて
どうやら着火出来ていない様子です。

何度か電源を切ってガスの元栓を
開け閉めし、ガス湯沸かし器が正常に点火
するか試してみましたがダメでした。
もう夜の11時だし 今、お湯が出ないからと
言ってアパートメントの管理会社も留守電に
なっている時間帯だし、ガス会社も当然ながら
留守電になっている時間帯・・・。

このまま電源を入れていたら一晩中、点火
出来ない湯沸かし器はゴゥゴゥ言いながら
動くのかと思ったら怖くなったので昨夜は
湯沸かし器の電源を切り、ガスの元栓を締めて
寝ました。

湯沸かし器が設置された場所の目の前には
ユニットバスがあるので我家では換気の為に
バスルームの換気扇を1日中 回していますが
昨夜、私が気が付かずに寝ていたら今日と
言う日が私とマリモに来たのでしょうか?

暑さのピークを越したとは言え このまま
お湯を使えないのも困るので今朝は早速
アパートメントの管理会社に連絡すると
「直接ガス会社に連絡して下さい」と言うので
ガス会社へ連絡して点検に来てもらいました。

点検の結果・・やはり湯沸かし器は故障して
いて部品交換が必要だけれど機種も古くなって
いるし部品交換しても又、他の所が壊れる
可能性も大きいとのことで湯沸かし器ごと
交換することになりました。

マリモはメンテナンスのオジサンが来て
ドアの向こうで何かガチャガチャやって
いるのが気になるけれど ちょっと怖くて
見に行けない、でも気になって寝るワケにも
行かず私の側でソワソワ・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

真夜中の出来事

一昨日の夜中・・昨日の未明?、
「そろそろ寝ようかなぁ~」と思って
いたら開放したベランダ側の窓の外から
ジリリリリィィィーーッ!かなり大きな音で
非常ベルの音が鳴り響き始めました。

私の住むアパートメントの非常ベルは
玄関側の廊下についているので鳴っているのは
私の住む建物以外。
 
日付も替わった夜中ですがベランダ側は
交通量の多い幹線道路に面しているので
夜中でも それなりの交通量があります。

恐る恐る覗いてみたけれど私が最初に
覗いた時には誰も建物から出て来ていたり
人だかりになっている場所は見当たらず。
でも。非常ベルは大音量で鳴り続けています。
何処から音がしているのか聞いていると
どうやら通りを挟んだ向かい側の賃貸住宅?

向かい側の賃貸住宅の構造は知りませんが
不動産仲介業者のオフィスも入った一般の
独身者向け賃貸住宅のビルです。

出入り口は幹線道路側のハズ。怪しい人影や
煙、炎が見えないかジィーッと目を凝らして
見ていましたが その様子は無し。
でも非常ベルは鳴り続け。暫くして隣の
ビルから男の人2人が様子を見に出て来ました。
当のベルが鳴り響くビルからは誰も出て
来ません。

「とりあえず大丈夫かなぁ?」と一旦、部屋に
入りましたが それから10分経ってもベルは
鳴り止まないしパトカーが来る様子も無し。
「どうなった?パトカーは呼ぶべきなの?」と
再びベランダから こっそり覗くと5~6人の
人が集まって 腰が引けた様子でビルの
出入り口を伺っている様子でした。

それから約10分。やっと遠くから消防車の
サイレンが聞こえてきました。
「うむむっ?消防車?」と思ってみていたら
その後2~3分してパトカーもやって来ました。

消防の人と警察の人、どっちが先にビルを
見に行くのか見ていたら・・消防署の人でした!
警察官も後を追って中へ確認に入って行き
周辺も確認していましたが特に何かを発見した
様子もなく 集まった人への確認をして静かに
消防車もパトカーも去って行きました。
が。一体なんだったのでしょう?

私の住むアパートメントは区の警察署からも
すぐ近くですが環状通りや幹線道路が交差
しているターミナル駅にも近くて警察署の
HPで確認しても事件は割りと多く発生して
いて治安が良いとは言い難い場所です・・。

特に最近は私の住むアパートメント自体にも
ものの道理や常識を知らず「えぇっ?!」と
驚くような行動を取る若い家族や若者が
多数、住むようになってあまり安心して
暮らせなくなって来ています。

駅からも近いし そこそこ便利だし
エレベーターもあって広さの割りに安めで
ペットOK、ベランダからの
見晴らしも良いので まぁまぁ気に入って
いるけれど時々ちょっと事件のニオイが
するので心配です・・・

それにしても 向かいの賃貸住宅の
非常ベルが1時間近く鳴り続けたのは
何が原因だったのでしょうか?
原因不明なのも近隣住民としては不安です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

むむっ?!

先週は北海道らしくなく ずっと不安定な
お天気で雨が降ったり止んだりで気温は
30℃前後なので本当にムシムシして
いましたが 今日は朝から良いお天気
予想最高気温も33℃!今年1番の
暑さになりそうです。
(ちなみに11時の札幌の気温は31.6℃)

昨夜は暑かったので窓を開けて夜中、
マリモがベランダへ出て涼めるように網戸も
少し開けて寝ました

それでも肌寒くて目が覚める事も
なく寝られましたが・・・
早朝、思わぬ来客があり マリモがドスッ!
ボコッ!ボスボスッ!・・と私の上でステップを
踏んだので4時に目が覚めました・・・

ベッドの上でフガフガと鼻を鳴らしながら何か
黒いものをソッと手で押さえたり匂いを確認
して時々「ニャカカカ・・」と言っているマリモ。

寝ぼけた目を擦りながら黒い小さなお客様を
見てみたら

黒いてんとう虫ちゃんでした。

あんまりフガフガと鼻水を飛ばしながら匂いを
嗅ぐし 大きなグーのおテテで押さえたり
しているので てんとう虫ちゃんの生命の危機を
感じて ソォ~ッと下から紙を差し込んで
てんとう虫ちゃんを保護。
そのままベランダへ出てお客様とお別れしました

それにしても・・・私が子供の頃を過ごした
奈良では赤に黒い斑点のノーマルてんとう虫が
普段、よく目にするてんとう虫でしたが札幌や
東京では黒いてんとう虫しか見たことがありません。
地域的なものなのでしょうか?虫に疎い私には
「?」なてんとう虫の不思議です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »