goo blog サービス終了のお知らせ 



今朝、起きてベランダから外を見ると
青空が見えました
「台風上陸って言っていたのに・・・」と
思いながらベランダに出してある大葉の
鉢植えと去年使っていた植木鉢が強風で
飛んでしまわないか確認の為にベランダに
出て片付けた後、部屋に入ろうとした瞬間
市内の藻岩山に虹がうっすらかかって
いるのが見えました。

朝1番で虹を見るなんて珍しくてビックリ
でしたが嬉しくなって急いでデジカメを
取りに部屋に入って また急いでベランダへ!
私の小さなデジカメでどの程度の写真が
写せるのかなんて考えている余裕ナシ。
パチパチ写して部屋に戻り、出勤準備を
していたらニュースでも「今、札幌では
虹が出ています・・・・」と言っていて
TVの画面にも虹が映し出されていました。

朝から虹を何度も見て それから出勤なんて
何だか得した気持ち
「何か良い事ありそうだ!」と思って
出勤しましたが 特に何もありませんでした

ざぁ~んねん!でも綺麗な虹が見られたので
嬉しかったです。

~~~~~ここからは追記~~~~~~
「なぁ~んだ特に良い事なしの1日だったか」
・・・と思っていたらお友達のYちゃんから
「お届け物に行くね~!」と連絡がありました。

何を届けてくれるんだろ?・・・と思っていたら
コレ↓

“田舎風フランス菓子”と謳っている
レ・リシェス(Les Richesses)の焼き菓子を
買ってきてくれました!

クイニーアマンと・・名前が分からないけれど
中にアーモンドクリームを包んで焼いた
デニッシュ生地の焼き菓子です。

湿気てしまうと台無しなので写真を
写したら どちらも一気食い!!
うっまーーーーーいっ!
どちらもサクサクしてバターの味も香りも
充分にして とっても美味しかったです。
Yちゃん、いつもありがとうね~!

ここのお店、車かバスに乗って行くしか
行けないので 車ナシの私は行ったことが
なかったけれど 焼き菓子が多いそうな。
今度、バスに乗って行ってみようかな。

やっぱり『虹』効果でしょうか?
今日は良い日でした


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

可愛いからって・・・

夕方ニュースを見ていたらショッキングな
ニュースを伝えていました。

その内容はこちら↓
【ニュースサイトより抜粋】

ちょっと信じられない行為です。札幌
中央区で駐車場に繋がれていた犬を盗んだうえ
その犬を自宅マンション6階のベランダから投げ
落としたとして39歳の女が書類送検されました。

書類送検されたのは札幌・中央区に住む39歳の
女です。女は先月、札幌・中央区にあるドラッグ
ストアの駐車場で、柵に繋がれていた札幌
中央区に住む31歳の女性が所有する「フレンチ
ブルドッグ」を盗んだ疑いです。

女はこの自宅マンションで犬を飼育して
いましたが、所有者にみつかったため
マンション6階のベランダから犬を投げ
落としました。

その後、犬はショックのためまもなく
死亡しました。調べに対しこの女は「自分では
高級な犬が飼えず犬がかわいかった。
所有者にみつかりパニック状態で犬を投げた」と
容疑を認めています。警察は、窃盗のほかに
動物愛護に関する法律違反の疑いでも女を
追及しています。

・・・・・投げ落とされて死んでしまった
フレンチ・ブルドッグの写真が映っていましたが
黒いスポット(ぶち)があってとっても
可愛らしい子でした。
飼い主の女性の気持ちを考えると許せません。
亡くなってしまった犬も不運で何と言えば
良いのか言葉が見つかりません。

自分では高級な犬が飼えなかったから、
可愛かったから・・・と言っていると
言われたって盗み、殺しに正当な理由なんて
浮かびません。

ホントにショック。大切な我が子は絶対に
目を離さずに居ないとダメですね。
亡くなったブルちゃん(クン?)のご冥福を
祈ります。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

釈然としないんだよなぁ

今日の会社の帰り。我家の近所でお買い物を
して帰りました。入り口からすぐの所に
皮付きのとうもろこしが置いてありました。
とうもろこしの前には剥いだ皮を入れる
ゴミ袋が広げてあって剥いだ皮がドサッと
入っています。

『1本78円』と書かれた値段を見て
「こりゃ買いだ!」と皮を剥いていたら
向かい側に40代位のダラシナイ格好の
男性がやって来て 同じように皮を剥き
始めました。

私が2本目のとうもろこしの皮を剥き
始めた時、向かい側の男の人も次の
とうもろこしを手にとって皮を勢い良く
バリバリッと一筋、剥きました。

が!次の瞬間。その男の人は今、皮を
一筋、剥いたとうもろこしを元の
とうもろこしの山の中に戻しました
私はiPod nanoのヘッドフォンをして
音楽を聴いていたけれど目の前での一件に
ビックリして思わずジィーーーッと一筋、
皮を剥かれて山に戻されたとうもろこしを
見つめていました。

次の瞬間。向かいの男性が「皮、剥く
でしょ?剥いて変だったら戻すでしょ?」と
私に言いました。
私は『戻さないよ!剥いてチョット変でも
“はずれた~!”と思って剥いたものは
自己責任で買うんだよ!』と思いましたが
なぁ~んか チョット怪しげな危なそうな
人に見えたので(人は見かけで判断しては
いけませんが)聞こえないフリをして
ただ顔を睨み付けました。

するとその男性はそそくさと向こうに
逃げるように足早に行ってしまいました。
狭い店内です。その後のお買い物中も
その男性と同じ棚の並びをウロウロして
しまう状況になりましたが私が同じ列の
棚の所に行くと背中を向けて去って
行きました。なんか後ろめたいのか?

彼が一筋だけ皮を剥いて放置していった 
とうもろこし、何が変なのか確認してみた
けれど茶色の粒が3粒。
たったこれだけで「変」と言われ放置
されてしまった とうもろこしが少し
可哀想でした

でもさー。皮剥いたら買うの当たり前
じゃないのぉ?! 剥きかけて山に戻して
ある とうもろこしなんて今まで見た事も
ないし そんなことする人も初めて
見ました。 とうもろこしは基本的に
もぎ取ったときから鮮度が落ち始め、
皮を剥くと更に鮮度が落ちるスピードが
上がると聞いています。

皮付きの状態で売られているものは
そのまま選んで 皮を剥いたら買うのが
当たり前なんじゃないのかねぇ・・・。
何だか腹立たしいやら釈然としません

お家に帰ってマリモに話したら
「ママちゃん、なんだか怒ってるのね~」と
見つめられてしまいました。
だって、だって、だってぇ~~!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

嬉しい目覚まし

今日はお休み。昨夜は会社の仲良しが
遊びに来てくれたので終電間際までお家で
お喋りに花が咲いていました。
・・・なので今朝は寝坊。1回、いつもの
時間に目が覚めたけれど2度寝

うつらうつら良い気持ちで寝ていたら
8時55分に『ピンポーン!」と
玄関の呼び鈴が鳴りました。
2回鳴ったけれど寝ぼけているし腰も
痛いのでそのままにしました。
暫くして起きてから新聞受けに入った
不在連絡票を確認しました。

「何が届いたんだろう?」と差出人を
見てみたら・・・・。
ローカルのTV番組、北海道放送の
Hana*テレビからでした

そういえば数週間前。まだ腰痛が酷くて
会社を休んでいた時に昼間、ヒマで
ベッドに寝ながらTVを見ていた時に
番組アンケートに答えてプレゼントに
応募していたのでした。

朝ごはんを食べてからクロネコの美形の
お兄さんに再配達を依頼しました。
私のお気に入りの担当クンなのです。
何しろナカナカの美形。只今 東海放送で
放送中の美しい罠に出演中の俳優、
高杉 瑞穂クンに少し感じが似ていて
細っこいのに力持ち。電話の応対も配達時の
応対も爽やかでドアの閉め方なんか本当に
丁寧で柔らかで何処の宅配便や郵便局の
配達の人よりも感じが良いっ!
電話をしてから割りとすぐに再配達に
来てくれました。

早速届いた荷物を開封したら応募していた
“栗原はるみさんセレクト”はるみブランドの
16センチのパン皿、片口付きボールと
20センチの深型フライパンが出てきました

プレゼントを箱から出して『ウッシッシ』と
笑う私の足元を見たら・・・。

『ママちゃん おめでとうにゃ!
バンザイなのにゃ~!』・・・とマリモが
転がっていました。

いやぁ~、久し振りに大きなプレゼントに
当たりました。ラッキー!

~~~~~~ここからは追記~~~~~~~
『当たっちゃったぁ~!!』と
喜んで 又、Hana*テレビのアンケートに
答えたら・・・・。
今度は番組でコメントが読まれちゃいました!
どうしちゃったんでしょうか?!私!
でも今日はプレゼントが届いたしコメントも
読まれたので 今日のプレゼントには
当たらないでしょうねぇ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

お見苦しくて すみません

料理の写真の中に「いきなり足か?!」
・・・と思われた方、すみませ~ん

最近、気が付いたのですが朝、起きると
私の左足は こうなってます(↑の写真)
右足は普通。左足だけ何故か親指が
踏まれてます

そして・・・起きて顔を洗ったり何か
して立っている時に足を見ると今度は
こうなってます(↓の写真)


この状態に気が付いてから気にして自分の
足を観察していましたが やっぱり左足だけ
親指で踏んだり踏まれたり・・・
相変わらず左の足先は触っても感覚が
薄くて痺れているし 多分、ヘルニアが
原因だとは思うけれどサンダル履いて外へ
お出かけしても 気が付くと左足は親指が
踏んだり踏まれたり・・・・
気が付いた時には元に戻すように注意して
いますが いつの間にかまた・・・・

変なクセが付いてしまう前に元に戻さなくちゃ!
でも どうしようかな?


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

信じる? 信じない?

最近、車のCMに“懐かしい”ユリ・ゲラーが
出ていますね。スプーンを曲げているのと
時計がグルグル動くものの2パターン。

むかーし昔。彼がTVで引っ張りダコでTV局では
『超能力』とか『UFO』の番組が次々に放送
されていた頃がありました。
“超能力少年・清田君”とか本当に色々な
超能力の特集番組が放送されて その頃から
「あれはヤラセだ!」とか「インチキだ!」と
言う人も多かったけれど 私は「へぇ~」と
否定も肯定もせずに見ていました。
(でも興味津々ね)

ある時、TVでユリ・ゲラーが「どうぞ視聴者の
皆さんもスプーンを用意して 一緒にトライ
してみてください」と視聴者に呼びかけて
いました。
学生だった私はまだ、親と一緒に暮らして
いたので母親に“曲がっても良い”スプーンを
1本、提供してもらい TVを見ながら噂の
スプーン曲げに挑戦する事にしました。

確か 「目を瞑って頭の中に白い、玉を
思い浮かべます。その玉に集中して念じて 
玉から湧き出すエネルギーを感じたら
そのエネルギーが両手を伝わるように・・・」
と言うような通訳がされていたと思います。
通訳では「その後、スプーンを触っていると
とても温かく、柔らかく感じる時があるので
その時に曲げてみるように」と続けていました。

そして通訳された通りに私もスプーンを手に
目を瞑って頭の中に蒼白い玉を思い浮かべ
その玉から両手に流れるパワーをイメージ
しました。 そして数分後・・・・
言われたようにスプーンが とても温かく
フニャフニャと柔らかくなる感じを受けました。

今だ!と思った瞬間、スプーンの頭を
反対側に指で倒すとスプーンがクニャリ!と
曲がりました

このアイスクリームスプーン、カチカチに
冷凍庫で固まってしまったアイスクリームを
食べる時にも曲がらないような頑丈なもの
でしたが そのスプーンが通常とは全く反対側へ
簡単に柔らかく曲がってしまったので当事者の
私も本当にビックリ
その後で元に戻そうとしてみましたが硬くて
今度は戻せませんでした。

別の角度から見るとこんな感じ ↓


それから今までに何回かスプーンを
同じように曲げてしまった事はあるけれど
どのスプーンも見ていた人に貰われて
行ってしまったり職場のスプーンだったので
私の手元にあるのは 初めての時のこの
スプーンだけ。
2年ほど前、試しにスプーン曲げを試して
みたけれど その時には出来なくなって
いました。 きっと煩悩にまみれ、集中力も
なくなってしまったから出来なくなったの
だろうなぁ。

でも。ユリ・ゲラーは今でも同じように
スプーンも曲げられるし時計もグルグル
回せちゃうんだから やっぱりあの人には
何か特別な力があるのでしょうねぇ。

信じる、信じないは別として コレは
今は私の“お守り”みたいなスプーンに
なっています
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

取り調べ中

昨夜、michiko worldのmichikoさん
から「お見舞い&先日のレモンカードと
ケーキのお礼に」と立派なメロンが
届きました

きゃーーーーっ!メロン!メロンだよぉ!
・・・と普段なら乱舞するのだけれど今は
腰が痛いので手だけで大喜び

・・・とそこへ いつものアイツが。
「お届け物はまず、私がキチンと調べ
なきゃにゃりませぬ~!」と念入りに
箱も、箱の中身も確認、取調べをして
OKが出て初めて私の物になります。

マリモが調べている途中で私が手を出すと
時として『ウニャニャウニャァァ~!』と
何やら抗議の声を上げ、私の手にパンチを
したり フガッ!と噛み付く時があるので
存分に調べてもらいます。

昨夜はこの後、5分近く取り調べてから
『ふむ。私には関係にゃいものだから
もう勝手にして良いにゃ!』と向こうへ
行ってしまいました。

michikoさん、どうもありがとう~!!
もう少し熟したら冷蔵庫で冷やして豪快に
ガバーッ!と頂きまぁ~す!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

急がなきゃ!

今日は久し振りに札幌も最高気温が
30℃を越えて暑くなりました。
但し。湿度はそれ程なかったので
いやらしい暑さではなかったのですが
我家の毛皮娘には さぞかし暑かろう
・・・と思ったので朝から2台の扇風機は
フル回転。窓は全開にしてカーテンは
閉めてお風呂場の換気扇も回して部屋の
中で少しでも風が動くようにしています。

今夜は良さそうな鯵を見つけたので
“なめろう”と“たたき”にしました。
“なめろう”と言うのは千葉県周辺、
主に房総半島で鯵やトビウオ、鰯などを
3枚おろしにしてから 味噌、葱、生姜と
紫蘇を一緒に叩いた料理で 皿を舐める
ほど美味しかったので“なめろう”と
名が付いたと言われている元々は漁師の
料理。 ピカピカの光物(お魚ね)が
大好きな私としては 嫌いな筈がない
メニューなのです。

でも今日は立ち仕事を短縮する為と生ゴミ
処理の手間を考えてマーケットで3枚に
おろしてもらいました。
お家に帰ってお魚の骨を抜いて手も抜いて
半身を“なめろう”用にして残りの半身を
たたきにしました。
最初にも書いたように今日は札幌でも
暑くなったので作業は急がなければお魚の
鮮度も落ちるし食中毒の危険性も高く
なるので 大急ぎの作業でした。
“なめろう”はアツアツご飯に
乗せて食べてもよし、酒の肴によし、
お茶漬け(熱いのも 冷たいのも)
美味しいし、余ったら焼いて“さんが
焼き”にしても美味なのです。

「急がなきゃ!」と言えばもう1つ。
私には今、会いたい人がいます。
今を逃したら その人はもう北海道
には来ないかも知れないので『早く
会いに行かなくちゃ!』なのです。

その人の名は・・・『鑑真和上』
今、北海道立近代美術館で唐招提寺金堂の
平成大修理記念とTBSの創立50周年の
唐招提寺2010プロジェクトとして
鑑真和上展を開催中なのです。

小学校を卒業するまでは奈良で育った私。
唐招提寺の鑑真和上の像もお目にかかる
機会が幾度もありました。
懐かしい人に会いに行かなければ!・・
なのです。 本当は腰を痛めなければ
会期中(6月24日~8月20日)に「3~4回は
行けちゃうかな~」と思っていたのに
この1ヶ月半は歩く事はおろか寝たきりに
近い生活だったので思わぬ事態で
鑑真和上展へ行けずに過ごしてしまいました。

遂に8月に入って 会期も後わずか。
早く会いに行かなければなりません!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ご協力お願いします

このブログにも遊びに来て下さっている
ほうきともっぷ進行形りたーんず
ほうきもっぷさんのお家のモモちゃん
(ヨークシャテリア・9歳避妊雌)が
1ヶ月前から膵炎の治療中です。

血中アルブミンの低下で既に2回の
輸血を受けて快復へ向けて頑張って
いますが 今後も輸血が必要になる
可能性があります。

人間の輸血、献血と違い動物の輸血、
献血は まだまだ一般への浸透が少なく、
また、献血(供血)を行う犬や猫にも
体重や年齢など詳しい条件があり全ての
動物から供血を受ける事が出来ません。

血液型のみが一致してもその犬や猫が
既に持っている抗体などにより供血
出来ない場合もあり非常に困難な状態です。

モモちゃんの場合は今現在『緊急』の
度合いが下がったとは言え今後、更に
輸血が必要な可能性もある為 供血に
ご協力頂けるワンコさんを探しています。

このブログへ遊びに来て下さっている
皆様、どなたか京都長岡京市周辺で
ご協力頂けそうな方(年齢5歳以下、
体重20~30Kgのワンコさん)が
いらっしゃいましたら どうかご協力を
お願いします。

詳しくはこちらをご覧の上
ご連絡をお願い致します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

私のブロック仲間

今日は通院の日。会社のシフトがお休みに
なっていたし今までのブロック注射を
受けるリズムとも合っていたので好都合。

長距離を歩けないので今までは家から
病院までタクシーを使っていましたが
今日は地下鉄で行ってみました
最寄の地下鉄駅まで徒歩5分。地下鉄は
2駅乗車で病院の最寄り駅には地下鉄の
改札からすぐ近くに地上に上がれる
エレベーターがあるのでラクチ~ン

毎週金曜日、病院でブロック注射と言う
痛い注射の治療を受けるのですが毎回、
カーテンで仕切られた私の隣のベッド
からはかなり高齢と思われるおじいさんの
声が聞こえて来ていました。

今日は私が座っているパイプ椅子の隣の
ソファーで アノおじいさんの声が
聞こえたのでソファーを見ると杖をついた
高齢のおじいさんが隣に座ったおばさんと
話をしていました。
「へぇ~、この人だったのか。」と思って
聞くとはなしに会話を聞いていて思わず
「ぷっ」と笑ってしまいました。

おじいさんは8月1日生まれで今度82に
なるんだって。でもねー「じゃ、今は81
なんだねー」と言うオバサンに「う?
いや、今は86だー」と答えていました。
・・・と言う事は今度のお誕生日で4歳
若くなるんだな、このおじいさん

診察の順番もおじいさんの次に私だった
ので隣の診察室でおじいさんが院長先生に
「注射は痛いからイヤだー」と訴え、先生は
一生懸命、おじいさんに注射の必要性を
説明しているのが聞こえました。

そしておじいさんも私も やっぱり注射と
決まり、ベッドの並んだ部屋へ移動して
注射の準備をしました。最初に仕切られた
隣のベッドのおじいさんが注射。
そして私の順番が来て注射しました。
私の注射が終わった頃、隣から「痛いよぉ、
足が痺れるんじゃ~」と大きな声が・・。

今度のお誕生日に4歳若返るおじいさんは
どうやら注射が嫌いな様子。
でもそんな嫌な注射でもおじいさんは毎回、
注射から10分後にはグガーッグガーッと
大いびきで寝てしまうのでした。(今日もね)

私の病院が終わってからマリモもここ数日、
少しアレルギー症状が出て数箇所に痒い
プチプチが出来たり又、鼻血が出たりして
いたのでマリモの病院へ。
有り難い事に私の病院とマリモの病院は
徒歩3分弱の距離。
腰を痛めてマリモを連れて来られなかった
ことと、デジカメで写した患部の写真を
持って薬の処方が可能か相談しに行きました。
症状と食事やトイレの様子などを詳しく
話して無事、薬を処方して頂きました

帰って来たら丁度、お昼の時間だったので
昨日、頑張って作っておいたポテトサラダと
トーストのランチを食べました


手を抜く方法は色々あるけれどお芋も
人参もレンジでチン!とするより丸ごと
蒸した方が断然 美味しいので私は滅多に
レンジでチン!として野菜に火を通す事が
ありません。 ~なので昨日も丸ごと蒸し器で
蒸して作りました。

ジャガイモと人参の他は定番の玉ねぎと
胡瓜。そしてさやえんどうも加えました。
レタスやキャベツも加えようかと思いましたが
作っている間に疲れちゃったので却下
食べる時にレタスに包む様にしてトーストに
乗せて食べました。 美味しかったぁ~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

花火見物





今夜は豊平川で花火大会。
我家のベランダから鑑賞中です
来週の金曜も再来週の金曜も大きな
花火大会があるので やっぱりベランダから
鑑賞予定。今年は腰が痛くて毎年恒例の
ベランダ花火鑑賞会は取りやめです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

90秒の辛抱だ!

皆様にはご心配をおかけしていますが
少しずつですが元気になって来ています。

色々、考えなければならない事もあり
ますが今は安静と治療に励んでいます。
今日は診察とお薬を貰うのとで朝から
病院へ行って来ました。
この病院、院長先生の腕が良いらしく
いつも本当に混んでいて この間は9時
診察開始の所、8時50分に受付して
私は23番。自分の診察の時間になった
のは10時50分でした。

それを踏まえて今日は8時半に病院で
受付。今日はムシムシと暑くてお天気も
不安定だと予報していた所為か少しだけ
待っている人の数が少なめ。
私は15番でした。それから自分の名前が
呼ばれるまで1時間10分。
「おぉっ!快挙じゃ!」とちょっと喜んで
しまいました。

そして診察。・・・予想通り今日も痛い
ブロック注射の治療でした

「痛い」って言っても我慢は出来る程度なの
だけど その体制が辛い
何しろ うつ伏せでパンツを下ろしてお尻
丸出しでお尻の割れ目の頂点辺りにブスッ
・・と打たれるんですもん、その注射。
先生は手術するときの様なピッチンとした
ゴム手袋をして打つんですのよ~。
針を刺すのも痛いけれどお薬が入るときも
ズズズ~ンとして痛い。前回は本当に痛くて
時間も長く感じたので 今日は腕時計と
にらめっこして時間を計って
みました。

なぁ~んだ。この間はもっと長く感じたのに
注射針が刺さって抜くまで約1分半。
もう1回、注射した所をアルコール消毒して
絆創膏をペチョン!と貼ってお終い。

注射の前に血圧を測って注射の後は5分毎に
血圧を測って その度に「気持ち悪いとか
ありませんか~?」と尋ねられます。

注射が終わると下半身が少しずつ温かくなって
力が入らなくなって痺れてきます。
注射から30分程は仰向けで休んでからベッド
から立ち上がって歩けるかどうかを確認して
帰されます。その時には下半身全体は痺れて
いてお尻なんて触ったって感じないのー!

触っている手の方は分かるけど触られてる
お尻の方は感じなくて あの時に痴漢に
遭っても 多分、無反応だな、あれじゃ。
歯医者さんで歯茎に麻酔をすると その後は
触っても分からないでしょう? 
丁度あんな感じ。私の場合は注射から7~8
時間は下半身が全体的に痺れていて感覚も
薄くなり下半身が重~く感じます。

腰の痛みや ヘルニアの為に痺れている足の
感覚が良くなるのは翌日の午後辺りから。
これから暫くはこの治療が続きます。
ちょっとイヤだけど 楽になる事を考えたら
仕方ないか・・・・

写真はお見舞いに頂いた品々。
シルバーの縁のガラスのお皿とランチョン
マットはチャイままさんから。
バトンに切ったベーコンとレンジで作った
温泉卵を乗っけたサラダを盛り付けて
みました

もう1つは病気平癒の御守と手ぬぐい、
樹液シート。こちらは姫ダルマさんから。
樹液シートは寝る時に足裏に貼って寝ます。

どれも大切に使いまぁ~す!本当にどうも
ありがとう~!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

いぃ~なぁ・・・

久し振りの投稿! 6月24日の朝に
腰をギクッ!と痛めて いわゆる
ギックリ腰で起き上がれなくなり
寝たきりで その週末を過ごして
週明けに脊椎、膝関節専門と言われて
いる整形外科に行きました。

レントゲンを撮って学生の頃から患って
いた脊椎分離症の他に第四腰椎と第五
腰椎間の椎間板変形と 第五腰椎と仙骨間の
椎間板が既になくなり骨と骨がドッキング
していることが分かりました。

「ひとまずはギックリ腰の痛みが引くのを
待ってから」・・・と言う事で安静とシップや
痛み止めの薬服用で自宅で寝たきり生活を
1週間。 漸く痛みは少しマシになりましたが
やはり朝は筋肉が硬くなっていてベッドから
起き上がるのに一苦労。靴下を履くのも
必死な状況で遥か昔に作った医療用の
コルセットと100円ショップの杖が大活躍

それでも7月4日に半日だけ出勤してみたら
見事に症状は戻ってしまい痛みも復活。
足は相変わらず膝下とお尻と足の付け根の
辺りが痺れていてとても不快。

通常、会社への片道の通勤時間も35分なのに
1時間近くかかってしまうし その他の所も
今までの2倍~3倍の時間をかけないと
歩けなくなりました。杖を突きながら歩いて
いる間にも腰は痛くなるし足の痺れも
酷くなるので本当に気分がブルー
普通に生活するって 凄い事だったんだなぁ
・・・と実感しています。

今までなら『当たり前』に出来た事が全部
『当たり前に』出来なくなってしまいました。
顔を洗うのもトイレに行くのも大変な事だし
お料理も、お買い物だって たった1Lの
牛乳を買うのに「持って帰れるかな?」と
心配してしまうし その他の物だって全部、
重さを考えて、着る物は「コルセットをしても
着られるかどうか」に重点を置かなければ
ならなくて本当に不便。

痛みもナカナカ全快しないし足の痺れも
治らないので明日は いよいよMRIの検査です。
脊椎外科専門としている整形外科の院長先生
には「ヘルニアの痛み方だなぁ」と言われて
先日はブロック注射を打ってきました。

数人の経験者の方々に聞いて「ギョエッ!と
声が出る位 痛い」とか「痛みで涙が出る」
とか 兎に角、痛い事だけはハッキリして
いましたが とりあえず我慢、我慢。
ブロック注射を打った日は 何だかとっても
疲れてしまい、痛みもそれ程、良くなった
感覚はなく、注射による下半身の痺れもあって
ブロック注射が効くのか、効かないのか
よく分かりませんでした。

今日で注射から2日目。痛みは少しマシに
なって痺れもマシになったような気がしますが
やっぱり まだずっと同じ姿勢で座っている
とか、寝ていた体制から起き上がる時は
「イテテテテテ・・・」と言って腰を曲げた
格好でしか動けません。

午後からは我家のベランダ前の道で札幌国際
ハーフマラソンが行われ 我家の1丁先の
折り返し地点を選手達が折り返して軽快に
走って行くのをベランダから見ました。

いぃなぁ。走れるって・・・と少し羨ましく
上の方から見ていました。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

行ってみますにゃ

明日から会社に行ってみます。
勿論、コルセット(医療用)をキチッと
締めて気分はマリー・アントワネット又は
スカーレット・オハラで

腰は今朝、起きた時は痛みも殆どなくて
快調だったんだけど夕方になったら
痛くなってきちゃった

ずっと会社を休んでいる間は寝ていたので
明日、まずは会社への通勤(片道35分)が
無事に乗り越えられるのかが問題。
でもユルユル行けば たぶん大丈夫かな?

1日中、座ってするお仕事だけど9時間も
座っていて その後35分かけて帰宅するのは
ちょっと厳しいので今週は半日出勤とさせて
頂きました。 まぁ半日と言っても会社には
午後2時過ぎまで居るんですけどね。

ずっとマリモと一緒におうちに居たので
元々がママっ子のマリモは久し振りの
お留守番仕事で少しん寂しん坊さんかも
知れません。
頑張れ!マリモ!(私もか?)
多分、朝は後ろ髪を引かれる思いだと
思うけど いつもより早く帰るからね
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

つかえるもの&つかえないもの

月曜日は特に病院が混むし今日のうちに
病院へお薬だけを貰いに行きました。
家の中だけで それほど長い時間で
なければ痛みも引いてきたので少し楽に
移動が出来るようになりましたが外出は
やはりコルセットをキチキチに締めて
出かけても5分位すると腰が痛くなって
来て足の痺れも強くなってきます。

今日も病院に行って待合室で待っている
うちに少し腰が痛くなってきました。
家の中の移動は 腰が痛くなると杖の
代わりの掃除機のホースが活躍しています。

でも。少し太いし何と言っても『杖』と
して設計されたものではないので少々
使い勝手が悪い
「どこかで杖になるような物が無いかな?」
・・・と思ったので整形外科のすぐ近くの
100円ショップを覗いてみました。
すると・・・へぇ~、有るものなんですねぇ。
恐るべし100均ショップ

杖が売られていました!
長さも数種類あって 自分の身長の1/2に
1~3センチ足した長さが最適と書かれて
売られていたので自分に合ったサイズを
選んで買ってきました

「家に帰ったらマリモが怖がるかなぁ?」
・・と思っていましたが怖がることもなく
入念にニオイを嗅いで調べてから杖の横で
コロ~ンと転がってしまいました。

使える杖と使えない猫。存在感は使えない
猫の勝ちでした~
でもまぁ 可愛いから許すっ!

それにしたって アラレもない格好・・
これ以上、開きようのないくらいに
おっぴろがってますね・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »