goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

癒し系

2013-07-01 23:45:33 | 庭の観察

ジョウロを持って、ぽやぽや~~♪ 


グリーンがもこもこ伸びて、お花が咲いて・・・、

なんだこのまったり感?! 


本来は掛けて飾るウッドボックスなんですが、置いてもカワイイ♪♪ 
大人ピンクなペチュニアもカワイイ♪♪ 
見るたびに癒されてます



永沢君から脱皮して、アガパンサス度が増したアガパンサス
(もともとアガパンサスだよ..)
(気になる人は、テレビの永沢君をチェックしてね☆)


なんて美しいつぶつぶ!!惚れ惚れしちゃう♪♪


ひとつ咲いて、


次々と咲きはじめて・・


目が離せません!


高さ1メートルぐらい。


三つ仲良く~♪♪♪


ひとつひとつがしっかりしているところがステキ~!


端正な顔立ち、爽やかすぎる青いラインにイチコロ

吸い込まれそう。ずっと見ていたい感じ。。


こちらのアガパンサスとは品種がちがうようです。。



<フランソワ通信>


フランソワさん、夕方病院へ行ってきました。
病院行って、お散歩して、疲れちゃったのかな? そのまま爆睡中。。






てまりエリアの二番花

2013-07-01 00:59:45 | バラ

ウィンチェスターキャセドラルが咲いてます♪
白ではなく、淡~いアプリコットがまざっているような優しい色。


花びらにちょこんとピンクがさすところがまたキュート


剪定が悪かったのか、肥料が間に合わなかったのか、(←たぶん、どっちも)
蕾を残しすぎだったかも。。 全体的に花は小さめです。
おまけにコガネに食われまくってる..


ちっちゃ~く咲いた「ジャックカルティエ」 


可憐でかわいい「てまり」


かわいく開花♪


てまりちゃん、繊細な花を咲かせるのに、とーーっても強いんですよ~♪
(私のいいかげん栽培でも大丈夫なので。。)


二番花はとっても小さい。
小さいけれど~パワフルパワフル~~♪ ってなんかのCMであったね。
そんな感じ。

あ、チビッコホイホイだ!(笑)


こんなに蕾がついちゃっていいのかしら~? って思ってしまうぐらい。
一番花のあと、かなり派手に剪定したのに、こんなに??
下から新しいシュートも出てきているし。
名前、見た目とはちがってほんとに強くてビックリです。


うちでは「バラ」だからといって特別扱いはしてません。
‘木’とおんなじような扱い。違いといえば肥料を少しあげるぐらい?


どっちが優先? といったら、ドウダンのほうが勝ち。
「バラやってま~す♪」(バラメインの庭)じゃなくて、
「バラやってま~す♪」(庭は落葉樹が主役)です。
我が家のバラ達は強くなければ生き抜けないのよ
本見たり、情報交換したりしつつ、自分に合った育て方を模索中。。


これは「シュシュ」
鉢植えのバラの生育があまりよろしくありません。。
一番花のあとが毎年ヒドイのです。。梅雨でかなりのダメージ..。
咲きそうだけど、下葉は黄色くなってるし。(←たぶんすぐ落ちる..)


こっちも「シュシュ」かな? 

体力温存で咲かせないほうがよかったのかな・・? 
株を育てなきゃ! と頭ではわかっているのに、蕾を見ると花を見たくて咲かせてしまう。
予防も消毒もしていない。食事(肥料)の時間も合っていない。
バラにとっては過酷な状況よね。。

<おまけのフランソワ通信>


横で寝てます。私が..。

今朝は頭痛で目覚めました。
久々にきちゃったパターン。痛みと吐きとその他もろもろのフルコース。
昼過ぎまで横になってました。せっかくの庭日和なのに~!


目が覚めるたびに見える背中。
(おしりは私にくっついてる。)

こういう時、「付添いさん」「添い寝マン」がありがたい。(オットは仕事)
ひとりだったら痛みも倍増していたにちがいない。


イミグランも、マクサルトも、吐き気止めも効かない。
特効薬は“添い寝の安心感”です。

日曜の朝か、月曜の朝に起こる頭痛。40すぎてもまだ頭痛。
ヒドイのはその時だけ。
忘れた頃にやってくる迷惑な客。
うまく追い払う方法を知りたい。

夕方になってムクムク回復。
おなかすいた~! と最初に食べたのはガリガリ君でした。
ガリガリ君グレープフルーツ味。


なんと! 初めての当たり!!

頭痛の真っ最中の時は、ダメ人間なんだ..とか、とにかくブルーで落ち込んでしまうのですが、
(その時だけよ)

まだまだ人生捨てたもんじゃない?

多肉、はじめました。

2013-07-01 00:59:31 | 多肉植物
newカテゴリーで「多肉植物」を追加しました。

といっても、多肉のことはさーーーっぱりわかりません。。。 
これから少しずつ勉強していこうと思います。


一番最初に出会った多肉植物は「子持ちレンゲ」でした。
職場の花友さんから小さいのがころころっと鉢に入ったものをいただいたのがスタートです。
「転がしとけば増えるわよ~」と言われて。

クレマチスの足元にちょこんとあったらかわいいな♪と思いきや、
自分から手を伸ばし足を伸ばし・・・ どんどん増殖中~!?
転がさなくても勝手に増えちゃってるんですけどーーー!!!



グレーのバラっぽくてかわいいんだけど、中にはにょいーんと‘とう’が立ちそうな子もいて。
「ロマネスコかっっ!!」って、ミムラツッコミしちゃったわよ(笑)

ザクッとすくってちがうところへホイっと置いたらまたすぐ増えそう。。
これはいったいどーすりゃいいの!? 

怖いもの見たさ?でふやしてみたい方がいたら差し上げます。。



自ら苗を買って植えてみた一発目はこちら。(恥..)

小さなリースに多肉が敷き詰められてカワイイな~♪ 
と、マネしてみたつもりがコレ。(大恥..)

えーーと、三年目突入ぐらいかな?? 
水枯れにも耐え、雪にも耐え、生き残ったかなり強いお方達です。(爆)
憧れていた‘ジュエリーリース’とは遥かに遠い形。。
恥ずかしいを通り過ぎてイタいよ。。



懲りずにまた手を出してしまった仲間達。
まさかの角が伸びてきました。咲いちゃうの???


「南十字星」という名前につられて買ってしまいました♪
ぷくぷくのやつもかわいいなぁ~と思って。


とりあえず100円の鉢に植えてあるんですが。
ぷくぷくが伸びて、あらたなぷくぷくができてるんですけどーーー!?


笑っちゃうほどド素人です。

カットして挿したり植え直したりする方法がわかりません。
いろいろおしえてくださいまし。

こんないいかげん&環境悪しでも多肉くんは強いです。
上手におつきあいできるようななったらいいなぁ♪