
ウィンチェスターキャセドラルが咲いてます♪
白ではなく、淡~いアプリコットがまざっているような優しい色。

花びらにちょこんとピンクがさすところがまたキュート


剪定が悪かったのか、肥料が間に合わなかったのか、(←たぶん、どっちも)
蕾を残しすぎだったかも。。 全体的に花は小さめです。
おまけにコガネに食われまくってる..


ちっちゃ~く咲いた「ジャックカルティエ」

可憐でかわいい「てまり」

かわいく開花♪


てまりちゃん、繊細な花を咲かせるのに、とーーっても強いんですよ~♪
(私のいいかげん栽培でも大丈夫なので。。)

二番花はとっても小さい。
小さいけれど~パワフルパワフル~~♪ ってなんかのCMであったね。
そんな感じ。
あ、チビッコホイホイだ!(笑)

こんなに蕾がついちゃっていいのかしら~? って思ってしまうぐらい。
一番花のあと、かなり派手に剪定したのに、こんなに??
下から新しいシュートも出てきているし。
名前、見た目とはちがってほんとに強くてビックリです。

うちでは「バラ」だからといって特別扱いはしてません。
‘木’とおんなじような扱い。違いといえば肥料を少しあげるぐらい?

どっちが優先? といったら、ドウダンのほうが勝ち。
「バラをやってま~す♪」(バラメインの庭)じゃなくて、
「バラもやってま~す♪」(庭は落葉樹が主役)です。
我が家のバラ達は強くなければ生き抜けないのよ

本見たり、情報交換したりしつつ、自分に合った育て方を模索中。。

これは「シュシュ」
鉢植えのバラの生育があまりよろしくありません。。
一番花のあとが毎年ヒドイのです。。梅雨でかなりのダメージ..。
咲きそうだけど、下葉は黄色くなってるし。(←たぶんすぐ落ちる..)

こっちも「シュシュ」かな?
体力温存で咲かせないほうがよかったのかな・・?
株を育てなきゃ! と頭ではわかっているのに、蕾を見ると花を見たくて咲かせてしまう。
予防も消毒もしていない。食事(肥料)の時間も合っていない。
バラにとっては過酷な状況よね。。
<おまけのフランソワ通信>

横で寝てます。私が..。
今朝は頭痛で目覚めました。
久々にきちゃったパターン。痛みと吐きとその他もろもろのフルコース。
昼過ぎまで横になってました。せっかくの庭日和なのに~!

目が覚めるたびに見える背中。
(おしりは私にくっついてる。)
こういう時、「付添いさん」「添い寝マン」がありがたい。(オットは仕事)
ひとりだったら痛みも倍増していたにちがいない。

イミグランも、マクサルトも、吐き気止めも効かない。
特効薬は“添い寝の安心感”です。
日曜の朝か、月曜の朝に起こる頭痛。40すぎてもまだ頭痛。
ヒドイのはその時だけ。
忘れた頃にやってくる迷惑な客。
うまく追い払う方法を知りたい。
夕方になってムクムク回復。
おなかすいた~! と最初に食べたのはガリガリ君でした。
ガリガリ君グレープフルーツ味。

なんと! 初めての当たり!!
頭痛の真っ最中の時は、ダメ人間なんだ..とか、とにかくブルーで落ち込んでしまうのですが、
(その時だけよ)
まだまだ人生捨てたもんじゃない?
頭痛辛そうだね。
梅雨の時期は気圧の関係でなりやすいって聞いた事があるよ。
九州方面は梅雨明け宣言したみたいだから、あと少しだね☆
急に襲ってくるのは大変そうだね、どうぞお大事にね!
てまりはF&Gローズそのものの姿なんだね!
花付(蕾)の多さにびっくり~
丈夫で強いとは、優秀だね♪
ウィンチェスターキャシドラルも2番花モリモリでしょうね~
やっぱり香りはあるのかな?
そろそろ2番花の時期(もう始まってるね、、)だから、まだまだ私も写真を撮るぞー!
今はぜんぜん平気なのよ~。
も~、この頭痛はなんだろね? あんまり続くとブルーになっちゃうからね..(+_+)
思い切ってちがう科、ちがう病院にいってみようと思います!
うちの庭では「てまりブーム」よ~♪そのぐらいしか咲いてないから~(笑)
チェルシーで買ったんだよ~。(言ってたっけ?)
ウィンチェスターは残念ながら香りは無いみたい...。
花型はとってもかわいいよ~♪