goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

観葉植物のギフト♪

2012-09-17 15:25:43 | ハンギング、寄せ植え
ここのところ不調です。やっちゃったよ、久しぶりに...。


この石を動かしたのが原因と思われる。
(やったのはだいぶ前よ..)

区画を区切っていた縁石。新築する近所の方からいただきました。
これをならべて‘なんちゃってテラス’を作ろうともくろみ中。。
ポストの前にゴロッと置いたまま放置していたんです。(すんごい重いの!)
前はラクラク動かせたのに、最近なんだか持ち上がらなくて。
オットの休暇を待って移動してもらうつもりが、なかなか休みがとれず。
待ちきれなくて自分で動かしてしまったんです。
庭に持って行くのは無理だけど、このままでもいけないので、ちょっと並べてみよう~!
安易な考えがいけなかった...

たぶんこの時に痛めてしまったと思われる右腕。
軽い物が持てません..。つかめません..。伸ばすと激痛が。
これはおかしい!! 病院へいきました。
いわゆる「テニス肘」という診断でした。
テニスもやってないのにテニス肘??
筋力の衰え~ とか、中高年女性に多発~という言葉も。。
ちょっとショック~。

たぶん、脱臼歴のある左をかばって右腕をやっちゃったんですね..。
作業でケガをするのは素人。自分の不注意もあるし。なんだかわらないテニス肘。
今回ばかりは落ち込みましたよ...。
私バカよね~、おバカさんよね~♪ って懐かしい歌が流れたよ..。

しばらくは腕を使わずに安静に、と。なるべくじっとしてるように、と。

でもね、、、たぶん無理でしょ?!(笑) 

さすがに庭仕事の力仕事は無理なので、軽~くね。


なにもしないでバスケットの観察(笑)

卒業制作のバスケットのジニアちゃんがかわいい♪


ランタナの花は一気におわり、赤いのがぽつんとひとつだけ。
一斉に咲いているものは一斉に終わってしまう...
ぜんぜん学習しないのね、私...


こっちのアルテル氏は赤っぽく、


こっちのアルテル氏は黄緑のまだら。
同じものでも陽のあたり具合で色味がちがってくるのがおもしろい。


下のジニアちゃんはうすい黄色からオレンジへ。
いっぱい咲いてね♪(笑)


作って一週間ぐらいはバスケットの形もいびつ...。
左側が出っ張ってたり、左上にも穴が...


さらに一週間。
ちょいちょいピンチしたり、花が立ってきたりして形がまあるくなってきました♪

が、肝心な真ん中の花が咲いてない。まんなかに大きな穴が。
これじゃぁダメよね...
何度も先生に注意されているのにね...。
花期を合わせるのって本当に難しい。


ずーっと気になっていた観葉植物のバスケットのお直しをしました。


水やり/水切り待ちで外に出したままちょっと忘れてしまい、
葉焼けでベゴニアがボロボロ...ストロビランサスは伸びてるし...
バスケット自体もとても重いので、植え替えしつつひとまわり小さなSLTにお直し。
早くどうにかしてあげればよかったのに。ごめんね~


植え直し完了
ぜんぜん素敵じゃないけど、軽いので水やり時の移動はラクです♪ ←そこ、大事。
ほんとは観葉植物大好きなんです。アパートの時は2階だったので育ちもよかった。
マイホームは防犯のためにシャッターを閉めているので育ちが悪く、観葉植物はあきらめました。
講座で作ってみたら今まで忘れていたものを思い出しちゃった。
観葉君、玄関で仲良くしましょうね♪


オットからの仕事の依頼がきました。
お世話になっている先輩へのプレゼント(お祝い)
某カルチャーセンターを経営しています。
そこへ飾れるようなものをと。



多肉の小さな寄せ植え? と迷いましたが無難に観葉植物に。
手頃なスタンドが見つかってよかった♪
(急に言うからあわてたよっっ!)


一応、welcomeってついてる。
このプレートはとりはずしてもOK。裏がcloseだったらいいのにね。


一の重のおしながき。


二の重のおしながき。
名前が間違ってたら赤っ恥です..(爆)

いろんな人が来るので、「これな~に?」と先輩が聞かれても困らないように、
名前をつけた説明書きをパウチしてつけました♪ お世話メモも。

苗を選んで、レイアウトを考えて、植えこんでいる時、とってもしあわせでした。
あぁ私、こういうことをしたかったんだ~ってうれしくて。
プレゼントする人、もらう人、どちらにも喜んでもらえるように丁寧につくる。
そういう仕事をしたい。


出前のように運ばれていきましたよ。(笑)

口べたなオットはなんにも言わないけど、次につながる一歩を踏み出せるよう
応援してくれているのがうれしくて、泣けました。

いつか、まだまだ先のいつか、自宅で小さな寄せ植えのお店ができたらいいな♪
そのためにがんばらないとね。

気をつけなはれや~!

2012-09-17 12:58:14 | その他
感動の修了証書から・・・ 一週間もブログ放置してしまいました..
いろいろ、ごたごた、バタバタ。

さかのぼっていきまっせ。

※9月9日の話


朝、ヘミグラフィス・レパンダが咲いてました♪


「私は空気をキレイにします」というのはラベルを見て知っていたけど、
こんな小さなかわいい花が咲くなんてね。
ワインの細葉だけでも素敵なのに、なんだかとっても得した気分♪


ワイルドなふうでいて繊細。


ベニバスモモ荘(大鉢)のほかの住人達ともいい感じ♪ 
レパンダおそるべしです。

(ポットのまま置いただけなんだけど。)


先の住人、ケントビューティーもいい感じ♪

今日は楽しみにしていたサンデイズ勇士の日。有志じゃないよ、勇士!
みんな気合入ってるから。。

さぁ、出発! と思ったら、カリガネくんがまさかのフィーバーになってました。


車のうしろでブワ~ンとなってます。
チラチラチラチラ青い小花フィーバー☆


咲いてる花、途中の花、終わった花、入り乱れております。


今日は花よりも、青くて丸い小さな蕾から目が離せない。
わっさわっさワイルドに茂っているのに花は繊細。
こーゆーのに弱いんだな~。


「ワイルドなハナ?」  ・・・これも弱いね(笑)



******* 前置き長すぎ。*********


農園では最後の最後の追い込み制作をし、感動の修了証をいただき、
涙涙でその日一日が終わるはずだったんですが、事件は起きました。

バスケットを積んだ帰り道、みなとみらいのあたりを走行中、うしろのほうからバキッと音が。
プラスチックの音? ジョウロが転げたか? バスケットが落ちたにしてはそのあとの音がない。
ジョウロか、トレーが転がった音だろう。特に気にせず走っていました。
家路の途中で「すき家」に寄ったら(←夕飯手抜き)
うしろに掛けてあるはずのバスケットが落下しているのを発見。
バタッと前に倒れた感じで...
そのまま走ってきちゃったよぉぉ~。
こういう時って一瞬頭の中が真っ白になるのね。
何事? 理解できない..。
しばし時が止まって、冷静に冷静に思い返してみると、あのバキッという音はコレだったのかと。

かけていたフックが重さに耐えられなくてバキッと折れた音だったんだ!?
フックが折れるなんて?!?! こんなことは初めて。
今日の私のバスケットはSLT。作ってる途中も「やっぱり軽いね、ぜんぜんちがうね~!!」
なーんて言っていたのに。。
その軽さに油断してました。。

教訓。
 フックは頑丈なものを使うべし!!

バスケットを預けるフック。100均でも大丈夫じゃーーん!なんてのはダメ!!(やっぱり?!)
こんなに軽いバスケットでも運が悪いと悲劇が起こる。
重たいエレガンスだったら・・・ 想像するだけでゾッとする。

だけど、まてまて、これってよかったんじゃない?
“物事には偶然はない”が私の持論なので、このタイミングにはきっと意味がある??
私のバスケットが落ちてよかったのかも。。コンテストに出すものではなかったし。
サンデイズの誰かが~ じゃなくて本当によかった。
帰り道に落ちたことに意味があるんですよ。これを活かさなければ!
「気をつけなさい」って諭しなのかも。。

これから搬入を控えているサンデイズをはじめ同期のみんなへ
「フックはガッチリ頑丈なものを使ってね!」
当たり前だけど大事よね。


みなとみらいからバッコンと前に倒れちゃったまま走ってきちゃったバスケットは
その後どーなったか? というと・・・

落下した衝撃とか、バスケットの重みがのしかかった前面の植物は大丈夫??

それがなんと・・・ 無キズ 


いつも‘花だく’な私にしては珍しく、ほんとに珍しく今回は‘枝モノ’ばっかりでした。
先生にも「枝モノばっかり多すぎる!」と言われてました。
枝モノ、実モノだったので前にバッコンと倒れこんだのに無キズでした。
唯一のお花もジニアなのでわりと茎が太く丈夫め。
助かった~。予感がしてたのかしらね。

これをお読みになった皆様、せっかく素敵に作ったバスケットが台無し!なーんてことに
ならぬよう、念には念を入れて。
細心の注意を。

気をつけなはれや~~!