goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

難しいね...

2012-09-26 01:04:22 | その他
今夜はなかなか眠れませんっっ!!! 
タツローCDが届いてしまったんですもの♪
何を隠そうこの私、小5の頃から山下達郎ファン。
全部聴くまでは眠れないのっっ!!(←明日も仕事。早く寝ろ。。)

・・・ってことで、CD聴きながら(CDの力を借りつつ)振り返ってみましょうかね。。
ちょっと気の重かった話を。
この調子だときっと、全部聴くまで2時あたりまで起きていそうだから。。

ちょっと重たい話よ..疲れてる人はスルーしてあとで読んでね。


これは6月の講座のバスケット。
結構気に行っていたのでお直し、お直しで8月まで引っ張った。
でもって、さらにお直し&寄せ集めで続投~。


さらにお直し。
ピンクのジニア、真ん中に紫のアスターでちょっと秋色に変身!


が、アスターは強い日差しで一気に花がカリカリに干からび..


次の候補の蕾がたくさんみえたのでカリカリの花をカットし、
カエルくんにバスケット番を頼み、次の花待ち。


ジニア、ランタナは元気に咲いていたので、


声をかけていただいた美容室へ行きました。
写真が小さいんですが、矢印の鉢植えとともに、お店に華を添えられればいいなぁ~と。
赤いポストとコリウスが連動してて、なかなか合ってるわ~♪ なーんて。


コンテストサイズとか関係無しに、割と自由な感じで作ったので、
下のほうのランタナとか、アイビーとか、ちょっと暴れた感じも気にいってました。


グリーンアイスの寄せ植えと、


ちょっと大きめな鉢の寄せ植えも。


植え込んですぐなので、ひとつひとつの花がなんだかかしこまりすぎてますね..。
根付いてもう少し動きがでてくれるといい感じなんだけど..。
花壇の正面に黄色のマリーゴールドが咲いていたので、それとちょっと合わせたつもり。

だけどね...、

花壇にあったマリーゴールドはどこかから飛んできて勝手に生えたものだったと..。
黄色い花自体、あんまり使わない色だったと、オーナーさんからあとで聞きました。
ガーン!

正面に大きく咲いているので、このマリーの黄色が好きなんだと私の勝手な思い込み..。
このマリーの色が好きじゃなかったなんて・・!?
リサーチ不足です..。


閉店後に前を通ったら、前を隠すように置かれていました...。
なんだか落ち着いて見える。

あぁ、赤ピンクっぽいのはいいけれど、黄色(特にルドベキア)はダメだね..。
良かれと思って作った寄せ植えも、置かないほうがしっくりおさまる..。
こんなマヌケなことってありますか...


このバスケットは合っている・・? と思うけど、
これでもここには派手すぎたらしく..。

オーナーさんはハッキリ言ってくださる方なのですが、さすがに「やめて!」と言えず..。
置いてから2週間たち、なんとなくそれを感じてしまったので、私のほうから引きあげました。。
(ほかにもいろいろあるんだけど。。)

オーナーさん、ごめんなさい。。
そして、ごめんね、バスケット。ごめんね、寄せ植え。
なんにも悪く無いのに、トンチンカンな私のせいで花が悪者みたいになっちゃって。
鉢を置いてくれなんて頼まれてなかったのに。
華をそえるつもりが、イマイチだったなんて..。
自己嫌悪です。。

あらためて、“一緒にやる”ということは難しいです。
どこまでがOKで、どこまでがNO!なのか。どこまでが委託なのか。
そういうことがお互いにわかっていない段階で走り出してはいけない。
私ひとりの勝手な暴走...。
私の庭ではないのに...。

苦い経験でした。でも、貴重な経験でした。
私のやりたいことはなんだろう? 
そういうことを真剣に現実的に考えるチャンスを与えていただけましたから。

 
うちへ帰ってきた寄せ植え大鉢くん。
ちょっとくどかったルドベキア、しおれかけてたマリーゴールドの花をカットしました。
色が消えたら、あら?いいんじゃない?


ヘミグラフィスを追加してちょっとワイルドな風貌に。
(ヘミグラフィス、マイブーム♪)


バスケットと寄せ植えを退散させたあと、美容室にお客さんで来ていた方が、私のバスケットや
寄せ植えを誉めてくれていたそうです。前を通るたびに見ていた、と。
その方、都内のウエディングフラワー?の教室でたくさん生徒さんのいる先生だそうで、
仕事に対してはかなり厳しそうな感じの方だったと。
「そんな方が誉めてくれたんだから自信をもって!」とオーナーさんから電話がありました。
かなり沈み込んでいたのでうれしかった。。

「転んだら、地面の石コロでも掴んで起きあがれ!その石はダイヤの原石かもしれんぞ・・」
そんなことをうちのおじいさんがよく言ってたっけ。
つまづいた時は考えるチャンス☆

くさらずがんばろう。失敗は成功の素だよね☆