感動の修了証書から・・・ 一週間もブログ放置してしまいました..
いろいろ、ごたごた、バタバタ。
さかのぼっていきまっせ。
※9月9日の話

朝、ヘミグラフィス・レパンダが咲いてました♪

「私は空気をキレイにします」というのはラベルを見て知っていたけど、
こんな小さなかわいい花が咲くなんてね。
ワインの細葉だけでも素敵なのに、なんだかとっても得した気分♪

ワイルドなふうでいて繊細。

ベニバスモモ荘(大鉢)のほかの住人達ともいい感じ♪
レパンダおそるべしです。
(ポットのまま置いただけなんだけど。)

先の住人、ケントビューティーもいい感じ♪
今日は楽しみにしていたサンデイズ勇士の日。有志じゃないよ、勇士!
みんな気合入ってるから。。
さぁ、出発! と思ったら、カリガネくんがまさかのフィーバーになってました。

車のうしろでブワ~ンとなってます。
チラチラチラチラ青い小花フィーバー☆

咲いてる花、途中の花、終わった花、入り乱れております。

今日は花よりも、青くて丸い小さな蕾から目が離せない。
わっさわっさワイルドに茂っているのに花は繊細。
こーゆーのに弱いんだな~。

「ワイルドなハナ?」
・・・これも弱いね(笑)
******* 前置き長すぎ。*********
農園では最後の最後の追い込み制作をし、感動の修了証をいただき、
涙涙でその日一日が終わるはずだったんですが、事件は起きました。
バスケットを積んだ帰り道、みなとみらいのあたりを走行中、うしろのほうからバキッと音が。
プラスチックの音? ジョウロが転げたか? バスケットが落ちたにしてはそのあとの音がない。
ジョウロか、トレーが転がった音だろう。特に気にせず走っていました。
家路の途中で「すき家」に寄ったら(←夕飯手抜き)
うしろに掛けてあるはずのバスケットが落下しているのを発見。
バタッと前に倒れた感じで...
そのまま走ってきちゃったよぉぉ~。
こういう時って一瞬頭の中が真っ白になるのね。
何事? 理解できない..。
しばし時が止まって、冷静に冷静に思い返してみると、あのバキッという音はコレだったのかと。
かけていたフックが重さに耐えられなくてバキッと折れた音だったんだ!?
フックが折れるなんて?!?! こんなことは初めて。
今日の私のバスケットはSLT。作ってる途中も「やっぱり軽いね、ぜんぜんちがうね~!!」
なーんて言っていたのに。。
その軽さに油断してました。。
教訓。
フックは頑丈なものを使うべし!!
バスケットを預けるフック。100均でも大丈夫じゃーーん!なんてのはダメ!!(やっぱり?!)
こんなに軽いバスケットでも運が悪いと悲劇が起こる。
重たいエレガンスだったら・・・ 想像するだけでゾッとする。
だけど、まてまて、これってよかったんじゃない?
“物事には偶然はない”が私の持論なので、このタイミングにはきっと意味がある??
私のバスケットが落ちてよかったのかも。。コンテストに出すものではなかったし。
サンデイズの誰かが~ じゃなくて本当によかった。
帰り道に落ちたことに意味があるんですよ。これを活かさなければ!
「気をつけなさい」って諭しなのかも。。
これから搬入を控えているサンデイズをはじめ同期のみんなへ
「フックはガッチリ頑丈なものを使ってね!」
当たり前だけど大事よね。
みなとみらいからバッコンと前に倒れちゃったまま走ってきちゃったバスケットは
その後どーなったか? というと・・・
落下した衝撃とか、バスケットの重みがのしかかった前面の植物は大丈夫??
それがなんと・・・ 無キズ

いつも‘花だく’な私にしては珍しく、ほんとに珍しく今回は‘枝モノ’ばっかりでした。
先生にも「枝モノばっかり多すぎる!」と言われてました。
枝モノ、実モノだったので前にバッコンと倒れこんだのに無キズでした。
唯一のお花もジニアなのでわりと茎が太く丈夫め。
助かった~。予感がしてたのかしらね。
これをお読みになった皆様、せっかく素敵に作ったバスケットが台無し!なーんてことに
ならぬよう、念には念を入れて。
細心の注意を。
気をつけなはれや~~!

いろいろ、ごたごた、バタバタ。
さかのぼっていきまっせ。
※9月9日の話

朝、ヘミグラフィス・レパンダが咲いてました♪

「私は空気をキレイにします」というのはラベルを見て知っていたけど、
こんな小さなかわいい花が咲くなんてね。
ワインの細葉だけでも素敵なのに、なんだかとっても得した気分♪

ワイルドなふうでいて繊細。

ベニバスモモ荘(大鉢)のほかの住人達ともいい感じ♪
レパンダおそるべしです。
(ポットのまま置いただけなんだけど。)

先の住人、ケントビューティーもいい感じ♪
今日は楽しみにしていたサンデイズ勇士の日。有志じゃないよ、勇士!
みんな気合入ってるから。。
さぁ、出発! と思ったら、カリガネくんがまさかのフィーバーになってました。

車のうしろでブワ~ンとなってます。
チラチラチラチラ青い小花フィーバー☆

咲いてる花、途中の花、終わった花、入り乱れております。

今日は花よりも、青くて丸い小さな蕾から目が離せない。
わっさわっさワイルドに茂っているのに花は繊細。
こーゆーのに弱いんだな~。

「ワイルドなハナ?」

******* 前置き長すぎ。*********
農園では最後の最後の追い込み制作をし、感動の修了証をいただき、
涙涙でその日一日が終わるはずだったんですが、事件は起きました。
バスケットを積んだ帰り道、みなとみらいのあたりを走行中、うしろのほうからバキッと音が。
プラスチックの音? ジョウロが転げたか? バスケットが落ちたにしてはそのあとの音がない。
ジョウロか、トレーが転がった音だろう。特に気にせず走っていました。
家路の途中で「すき家」に寄ったら(←夕飯手抜き)
うしろに掛けてあるはずのバスケットが落下しているのを発見。
バタッと前に倒れた感じで...
そのまま走ってきちゃったよぉぉ~。

こういう時って一瞬頭の中が真っ白になるのね。
何事? 理解できない..。
しばし時が止まって、冷静に冷静に思い返してみると、あのバキッという音はコレだったのかと。
かけていたフックが重さに耐えられなくてバキッと折れた音だったんだ!?
フックが折れるなんて?!?! こんなことは初めて。
今日の私のバスケットはSLT。作ってる途中も「やっぱり軽いね、ぜんぜんちがうね~!!」
なーんて言っていたのに。。
その軽さに油断してました。。
教訓。
フックは頑丈なものを使うべし!!
バスケットを預けるフック。100均でも大丈夫じゃーーん!なんてのはダメ!!(やっぱり?!)
こんなに軽いバスケットでも運が悪いと悲劇が起こる。
重たいエレガンスだったら・・・ 想像するだけでゾッとする。
だけど、まてまて、これってよかったんじゃない?
“物事には偶然はない”が私の持論なので、このタイミングにはきっと意味がある??
私のバスケットが落ちてよかったのかも。。コンテストに出すものではなかったし。
サンデイズの誰かが~ じゃなくて本当によかった。
帰り道に落ちたことに意味があるんですよ。これを活かさなければ!
「気をつけなさい」って諭しなのかも。。
これから搬入を控えているサンデイズをはじめ同期のみんなへ
「フックはガッチリ頑丈なものを使ってね!」
当たり前だけど大事よね。
みなとみらいからバッコンと前に倒れちゃったまま走ってきちゃったバスケットは
その後どーなったか? というと・・・
落下した衝撃とか、バスケットの重みがのしかかった前面の植物は大丈夫??
それがなんと・・・ 無キズ


いつも‘花だく’な私にしては珍しく、ほんとに珍しく今回は‘枝モノ’ばっかりでした。
先生にも「枝モノばっかり多すぎる!」と言われてました。
枝モノ、実モノだったので前にバッコンと倒れこんだのに無キズでした。
唯一のお花もジニアなのでわりと茎が太く丈夫め。
助かった~。予感がしてたのかしらね。

これをお読みになった皆様、せっかく素敵に作ったバスケットが台無し!なーんてことに
ならぬよう、念には念を入れて。
細心の注意を。
気をつけなはれや~~!