goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雨の降る前に

2023-06-15 16:58:22 | 日記

あまり気乗りはしてなかったのですがとりあえず体を動かすってことだけを目的に出かけ超スローペース、以前書いたように借家なので以前のように1枚物のカレンダーを壁に貼ることが出来ず、毎日の記録を残さなくなったので罪悪感もほとんど無し、デメリットは体重が5%ほど増えていることでしょうか(^-^; 月末に新居へ移っても荷物整理などでしばらくは好き勝手をできないはず、そんな中、相方さんと新居での家具の配置などを話していて冷蔵庫は買い替えが必須なので転居のタイミングに合わせて入れ替えることに、ちょうど行きつけのお店が今月改装オープンってことも有って行ってきましたが全くレイアウトが変わっていて(@_@。 今までPC部門はほぼ独立した感じだったのが全体の中の一部分に変わっていたのが一番大きな変化だったでしょうか?

PCもW10のまま、あまり調子が良くないのをごまかしながら使っているのでこれも早い時期の買い替えが必要だし、そのほかにもいろいろ寿命を迎えている電気製品が沢山ありますが、使う人間の方もそれほど寿命が残っているとは考えにくい状態なのでごまかしながら使い続けるか、元気なうちに快適な生活に切り替えてパッと散るか悩ましい選択が控えてます(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの限界、過渡期なんだろうけれど

2023-06-14 14:35:32 | 日記

今日のような天気だとどうしても家の中でいろいろってなるのですが、まだやって無かったライフライン関係の連絡をやる際に、水道&ガスは即人間の対応だったので即終了、電気はネットで出来るって案内が流れてからAI と散々話をさせられてから判断できないのでオペレーターへ繋ぐって流れでしたが、定型的な作業に関して自動応答は否定しません、と言うより、現役時代に私の当該部署にかかってくる電話の6割以上が定型作業ってデータをもとに自動応答導入を会議で提唱、その時点では専務から「何を贅沢を行っている」って一蹴されたのですが、数年後に専務から再度自動応答について導入に向けて調査しろって命令を貰って導入してもらった経験が有るのでむしろ肯定派、ただむやみに導入部が長くなるのはいくらフリーダイヤルと言っても考え物です。

今の時代、電話ってツールは失礼なものって捉える人が多くなっているらしいですが、今回の私の例だと家の建て替えで一時的に借家住まい、そこでの契約を打ち切って従来の場所での新規契約、さらに電気の使用形態が変わるのでそれについてもどうするのが良いかを尋ねたいって現時点のAI応答の定型的なパターンでは対応できない事例だったので、AIと何度も「〇〇ですか?」・「違う」って応答を繰り返したのちのオペレーター登場、こういった事例は多くは無くてもこれからも絶対に無くならないはずの事例、何例も対応を繰り返してAIが学習すれば自動応答で済むようになるのかな?とは思いましたが、機械を相手に何度も「違う」って繰り返している自分がなんだか滑稽でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってみたけれど

2023-06-13 16:44:22 | 日記

雨も上がって日中は暑くなる予報だったのでいつもより若干早めにスタート、昨日話題にした封筒をポストに投函した後は気の向くままに進んでJR線

DF200型機関車、これは通常塗装でしたが「Ai-Me」って愛称を付けられた車両は四日市のコンビナートと名古屋城などでラッピングされてます 

JR貨物、DF200形ラッピング機関車の愛称「Ai-Me(アイミー)」に決定 | マイナビニュース (mynavi.jp)

このころは10分オーバーペース、人によっては走りに入らないってレベルですけど、この後霞へ行ってようやく普通に走り始め、新居の様子を確認して仮住まいまで残り1キロほど(ここまで16キロ少々)で緩い上りになったとたんにやっぱり苦しい感じに襲われてほぼ歩きに戻して回復、今日は真夏日になった影響も有るでしょうけれど、暑さによる熱中症気味だったのか?どこかに異常が有っておかしく感じたのか?単なる老化現象か?判断に迷うお年頃です(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどね (@_@。

2023-06-12 14:56:40 | 日記

今日も自宅で暇つぶし、PCや本を読んでばかりってのも芸がないってことで新居の火災保険手続き、以前に書いたように土地を分筆売却して建築資金の一部に充てたので、土地建物共に以前の4割、保険料も同等に減額されると良いのですがそう上手くは行かず6割程の金額でした(^-^; ネット手続きで行ったのですが感心したのが自筆サインと印鑑を押印した書類の返送方法、自前で封筒を用意して送料負担かと思っていたら

A4サイズの用紙をそのまま折り目に従って

必要書類を入れて糊付けすればちゃんとA4サイズ用の封筒になり、送料も先方負担です(@_@。 人付き合い同様に手先の細かいことが大の苦手な私にとってはこんな風にやれること自体が想像の遥か彼方、得意な人にとっては何でもないことなんでしょうがいろんなスキルを持った人がいるもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り2週間

2023-06-11 15:35:09 | 日記

仮住まい生活も残すところ2週間、今はストックしてあった食料を一生懸命消費して引っ越し荷物を少しでも減らしておこうって段階に来てます。元々どうせ新居に戻ってから開けるのだからってことで、そのまま積んであった箱が多いのですが、5か月間の生活で当然季節も変わるしってことでそれなりに箱詰め作業は必要な感じです。新居に移っても外構工事が必要で車庫は使えないはず、すぐそばにその間置かせてもらえる場所も確保できているので来週にはそちらへご挨拶ってことになると思います。新居に移ってからはこれまでに経験していない生活様式に慣れる必要も有りますが、老夫婦二人で何とかしのいでいかねばって思うこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする