昨日はクレーン作業でほとんど塞がれていた記録会コースも今日は綺麗に片づけられていて走るには絶好の状態・・・のはずが、国体に向けてのプール改装工事は今日も行われていて周回コースだと廃棄物運搬のダンプが出入りするときに止められる可能性も有るってことで折り返しコースを使って行いました(*^^)v
最初の1キロは100mごとのチェックを行いながら体に感じるきつさを確認して4分37秒、次は折り返しまでを確認してあとは見ずに45秒、次からは1キロ毎の確認で43、35でラストだけは残り400mのタイムをチェック(2分35秒)、90秒でも4分5秒かかるかって思いながら自分では必死だったのに結果は96秒かかって4分11秒・・・以前ならラスト400mを90秒なんて、簡単にこなせるタイムだったのに悲しい現実です(>_<)
今日のタイムからすると明日のレースペースは4分40秒から45秒がいいとこ、先日書いた100分切りはギリギリのペースですが、周りに惑わされずに自分のペースを刻んで何とか成し遂げたいものです(*^^)v
フルのレースとか遠方へ泊りで出かけるレースなら前日の走る距離は控えるのですが、地元のレースなので極端なことを言えば(タイムは無視)往復走ってでも参加可能ってことからアップに10キロ、ダウンに5、5キロ走ってしまってトータル20、5キロ・・・完全に走りすぎってことに反省して夕方のお散歩ジョグは止めておきました(^-^;
明日は天気が良さそうなので荷物を最小限に絞り込んで電車で中菰野まで、湯の山温泉から無料のシャトルバスが利用できるのですが近鉄の運賃が余計にかかることもあるし、歩いても大した距離じゃないので・・・アップを兼ねて走って行こうかな(^-^;
最初の1キロは100mごとのチェックを行いながら体に感じるきつさを確認して4分37秒、次は折り返しまでを確認してあとは見ずに45秒、次からは1キロ毎の確認で43、35でラストだけは残り400mのタイムをチェック(2分35秒)、90秒でも4分5秒かかるかって思いながら自分では必死だったのに結果は96秒かかって4分11秒・・・以前ならラスト400mを90秒なんて、簡単にこなせるタイムだったのに悲しい現実です(>_<)
今日のタイムからすると明日のレースペースは4分40秒から45秒がいいとこ、先日書いた100分切りはギリギリのペースですが、周りに惑わされずに自分のペースを刻んで何とか成し遂げたいものです(*^^)v
フルのレースとか遠方へ泊りで出かけるレースなら前日の走る距離は控えるのですが、地元のレースなので極端なことを言えば(タイムは無視)往復走ってでも参加可能ってことからアップに10キロ、ダウンに5、5キロ走ってしまってトータル20、5キロ・・・完全に走りすぎってことに反省して夕方のお散歩ジョグは止めておきました(^-^;
明日は天気が良さそうなので荷物を最小限に絞り込んで電車で中菰野まで、湯の山温泉から無料のシャトルバスが利用できるのですが近鉄の運賃が余計にかかることもあるし、歩いても大した距離じゃないので・・・アップを兼ねて走って行こうかな(^-^;