goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

日々の雑記帳です。

揚げジャガの味噌からめ

2010年06月21日 | 日記
埼玉の友人から宅配便が届きました。
その中に、小さなジャガイモも入っていました。

さっそくジャガイモを素揚げして味噌味にしました。


・ジャガイモ400gは洗って、皮付きのまま揚げます。
・油は低温で竹串がスーと入る位に揚げ、揚がり際に温度を上げ、カリッと仕上げます。
・みそ、酒、みりん、砂糖各大さじ1を弱火にかけます。
・その中に、揚げたジャガイモを入れ、からめたら出来上がりです。
☆味が濃いときは、水少々を入れて調節してください。

竹串にさして、団子のようにしてみました。
たまにほろ苦いジャガイモがあって、ロシアンゲーム?みたいでした。
味噌とよく合います。甘辛くって美味しい。

彼女のジャガイモは、とてもモチーとしているんです。
彼女は土壌かな?と言っています。



バウムラスク

2010年06月20日 | 日記
バウムクーヘンのラスクです。「バウムラスク」といいます。
新食感とでもいいましょうか…

このお菓子のお店、メルヘン日進堂は石川県珠洲市にあります。
「大地の虹」という名のお菓子は、能登の里山の野菜を五色五層に練りこんだ無添加のバウムクーヘンです。
確か中日新聞の日曜日版に「銘菓」として紹介されていたと思います。
http://nttbj.itp.ne.jp/0768820106/index.html


この珠洲市は能登半島の先端にあります。
珠洲市(すずし)と最初は読めませんでしたが、
どこか気になる感じ(漢字)。一度は行ってみたいと思っています。

きゅうり1本、初めての収穫

2010年06月19日 | 日記
今朝、所用があってベランダ菜園の水やりを忘れました。
4時頃、洗濯物を取り入れに行くと、きゅうりの葉がしおれているんです。

こりゃいかん!
 
あわてて水やり。

我が家の菜園、きゅうりは花はいっぱい咲いています。
最初の頃、きゅうりの小人ができたので、にわかファーマーでも結構収穫できるんだと思っていました。
けれど、きゅうりの小人はその後全く成長せず、黄色の花が咲き乱れ?葉っぱばかり大きくなる。
葉っぱに栄養を取られ、実がつかないの?

ある日、農業先輩の友人に聞くと、「きゅうりって無駄が多いのよ」納得、納得。
苗1本ではあまり収穫が期待できませんね。
 
でも、知らないうちに1本だけ収穫できました。見てください。恰好いいでしょ!
一日か、半日で急に成長するんですね、きゅうりって。

1時間もしないでベランダへ行くと、もうきゅうりの葉っぱはしゃんしゃん。
きゅうりは水やりが大事と学んだ、にわかファーマーです。

画像で保存

2010年06月18日 | 日記

先に問屋スーパーで1.9mmのスパゲティを購入しました。

私はどちらかというと、太麺が好きです。ですから横井のスパ麺を利用していましたが、ちょっと太すぎる…。

問屋スーパーの1.9mmは今のところお気に入りです。

 

後日、その麺が欲しくて探しましたが、見つけることはできませんでした。先の時は、レジの側にあって、目玉商品だったんでしょうね。もちろん、スパゲティを並べている棚も探しましたが、1.9mmの麺はありません。

青い色が袋の表面にあり、イタリア製だったことだけ覚えています。 

 

友人宅でトマトの缶詰を見ました。それと同じ缶詰が欲しくて探しましたが、いざ陳列棚に行くと、その缶詰が探せない。これだったような気もするし、ここにはないような気もする。

名前をしっかり覚えられない。とくに横文字、カタカナがダメ。

集中力や観察力に欠けていることを痛感し、以来、携帯やデジカメに画像を残しています。

 

お土産や頂き物で気に掛るもの、その包装紙だったり、箱だったり、しおりだったりを仕舞っておいて、いざ探そうとすると、どこに片づけたのやら…。こういうことが再三です。

それも画像に保存します。

 

日曜日の新聞に、便利グッズや地方の銘菓が紹介されます。新聞を切り抜いてとっていました。これも画像に保存します。もし便利グッズが欲しかったら、携帯なり、デジカメなりを売り場へ持っていけば、これだったかなあれだったかなと迷わなくて済みます。旅行先でも、目的のお菓子を購入できます。

 

このような調子で、最近はペーパーレスになり、物も減り整理がしやすくなってきました。