埼玉産の梅です。
昨日外出中、宅配業者さんから電話がありました。
玄関先に荷物を置いてもらうようお願いしておきました。
外出から帰ると、プーンと何とも言えない梅の香りが漂っています。
さっそく、荷物を解くと、とっても大きな粒の梅。ピンポン玉より大きい!のもあります。
しっかりと熟しています。
本当に甘くて、高貴な香り。
結局4.5kgすべて梅干しにすることにしました。
2kg、1kg500、1kgに分けました。
1kgだけはカリカリに漬けることに。成るだけ熟していない梅を選別。
農協で、「梅をパリット漬ける素」という液を買ってきました。
ニガリの効用で「コリコリ」「カリカリ」に漬けることができるらしいんです。
おにぎりのチェーン店で、カリカリ梅の入ったおにぎりがあります。
あの梅のようにならないかなーと思っているのですが…。
一晩水に漬け、今朝塩漬けしました。夕方には水が上がってきました。
塩分はすべて梅の重量の20%です。
カリカリにしたい梅は、一晩水につけない方が良かったのでは…。
というのも、水につけると、表面が茶色になっている梅が多いのです。
これは、熟成しているからでしょう。
今年初めてなので、これからの経過を観察します。