雑記帳

日々の雑記帳です。

涼を求めて諏訪方面へ

2011年07月04日 | 旅行

散歩で出会うご婦人からバスツアーの話を聞きました。

その日はちょうど予定もなく、何せ自宅近くから出発というのに魅力を感じました。

最近ちょっと緊張が続いたので、気分転換にと参加。

 


行く先は、白樺湖で食事、霧ケ峰で散策、諏訪大社の下社参拝です。

 

バスに乗ると、バスの車内は寒いくらいの冷房。早速風向きの調節。

 


恵那SAで最初の休憩。カラフルな七夕飾りが目を引きます。
洗面所にある生け花が人々を歓迎してくれています。

 


車は順調に進み、諏訪インターで高速を降り、さらに緑が豊かな道を進みます。
辺りに白樺の木々が見えてくると、到着。

豊かな自然と爽やかな空気、非日常的な環境…これらもごちそうの一部です。

 


お腹を満たした人々を乗せたバスは、次の目的地の霧ケ峰高原へと向かいます。

「今年は天候の影響で、7月には咲いている“ニッコウキスゲ”がまだ咲いていません。
でも“レンゲツツジ”は残っていて、どちらかが咲いていてくれて本当に良かったです!」
花を期待して来たお客さんを落胆させなかったという安堵感からか、ガイドさんの声も滑らかです。           

 

レンゲツツジのオレンジ色は点々と、また塊となって、周りの緑と程良く調和し、目に優しく映りました。
その中の一部はすでに花の盛りを終えて、ニッコウキスゲにバトンタッチする日を、今か今かと待ち望んでいるようでした。

 


「この場所は景勝地でもあり、ドラマやCMの場所としてもよく使用されます」とガイドさん。
広い高原では、ライダーというのでしょうか、飛行機を飛ばしている様子も見られました。

 


次の訪問地は、諏訪大社下社。


「ここは、しめ縄が見事なんです」

でも残念!

その見事なしめ縄…今は写真でした。


「御柱祭り」が「寅年」と「戌年」に開催され、昨年の祭りの後、次の祭りまでの間に改修を行っているのでした。

 


今回のツアーはとっても大所帯。そして強行軍。バスの集合時間になっても人が集まりません。

真面目な?私たちがバスに戻っても座席は半分以上が空席。
バスが止まっているすぐそばに「せんべい屋さん」がありました。
どこでも時間的におみやを買う暇がないんです。


「せんべい買いに行きたいね」「この様子では、全員集合までにはまだ時間かかるよ」

「行ってこようか?」と言うや否や…。超~超!突進でお土産屋さんへ。

また、猛ダッシュでバスへ。でも、出発までまだまだ時間がありました。

お土産も買い少し満足していると、バスはやっと動きだしました。

 


諏訪湖に向かって走っていると、フロントガラスに雨が落ちてきました。ワイパーも大活躍。
窓ガラスに当たる雨粒越しに、諏訪湖が広がってきました。


以前、松本清張の作品で諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」を知りました。
本の内容がどうなのかは、もう記憶の外ですが、この言葉だけははっきりと覚えています。

 



冬、諏訪湖は氷結する。氷は、膨張した後に気温が下がると収縮する為、気温が下がる夜中に氷が収縮、亀裂が入る。その亀裂の隙間に水が入り、薄い氷ができる。日中、気温が上がると氷は膨張する為、両側から圧力がかかって薄い氷が割れ、せりあがる。これが繰り返され、御神渡り(おみわたり)になる。

 

正確には諏訪大社上社から下社の方向へ向かうものを御神渡という。一説によれば、上社の男神の「建御名方命」(たけみなかたのみこと)が、下社の女神である「八坂刀売命」(やさかとめのみこと)に会いに行った足跡ともミシャグチ神が通った跡とも言われており、神が諏訪湖へ降り立ったといわれる諏訪市側を下座(くだりまし)、下諏訪町側の、神が岸へ上がったとされる部分を「上座」(あがりまし)という。

 



そんなことを思いながら、窓越し見えるこの湖を眺めていると、自然の雄大さを痛切に感じるとともに、この「御神渡り」の時期に、この地を訪れてみたいという強い思いが沸いてきました。

 


窓を打つ雨の向こうには、花梨が道路に並行して薄黄色の実を付けていました。
「これがジュースや飴やジャムになるんだね。街路樹になり目を楽しませ、そのあとで売り物になる…。花梨てすごいね」
誰かが話す声が聞こえてきます。

 


「最後によるお土産屋さんは、駐車所から近いので、雨にあまり濡れませんよ」

ガイドさんの心配は徒労と化しました。
今日、長距離を移動しているので、場所によっては雨粒が落ちそうな気配もありましたが、今回の旅人は晴れ男に晴れ女。
一度も雨に濡れませんでした。

 


名古屋インター着は夜8時前。


なぜか、空が明るい。

「自販機も省エネ。町が灯を落としているから、空が明るく見えるのかねぇ」

省エネは、光のない世界の素晴らしさも教えてくれるようです。

 


あわただしい一日でしたが、少しはリフレッシュできたかな???


バスから降りて家に着いたら、汗が吹き出しました。


甘酒を作りました。

2011年02月10日 | 旅行

年末、お酒の量販店に行った時、酒粕を見つけました。

子供の頃、酒粕をアミで焼いてしょうゆをつけて食べたことを思い出します。
少し焦げ目をつけて焼いた酒粕は、香ばしくて美味かったぁ。

目の前にある酒粕は、私が子供の頃食べていたものと違い、
本物?の酒粕です。



袋の表には、「酒作好適米 出羽燦々・美山錦・山田錦100%使用」という文字が。
封を切らなくても、少し甘く、でも強い酒の香りが鼻を刺激します。


この酒粕、今まで冷蔵庫の片隅に置かれ出番を待っていたんですが、
やっと出番がやってきました。

普通、袋の裏に「レシピ」がありますよね。
何も書いてないんです。これは困った!

今日は、私の舌が頼りです。

酒粕を袋から出して鍋に入れ、適当に水を入れて泡立て器で撹拌。
そのすると、卵白を泡立てたみたいに白く、雪のように白くになってきました。

水が少ないので、とても濃厚。今まで見たことが無い濃厚さです。
ちょうど生クリームに米粒が入っている感じです。
水を差し、また水を差し、を数回繰り返しました。

お酒好きな方なら、このままショウガを入れて飲んだら、美味しいでしょう。
口に含むと、ちょっと遠いところで苦味があり、でもかすかな甘みも負けていません。

甘党の私は、とてもとても…。

砂糖を入れ、砂糖を入れです。もちろんショウガを入れるのは忘れません。
少し塩を入れるとよいですが、今回は入れませんでした。

今まで飲んでいたのは一体何だったのでしょう?
出来合いの甘酒が子供用なら、今日作った甘酒は大人用とでもいいましょうか?
作って一日置いた明日は、また旨さが増すそうです。

なんか、ためしてガッテンでも酒粕を取り上げていたみたいです。
「酒粕」は「かす」ではなく、栄養満点の食品らしいですね。

どこかで、この酒粕を見つけたら絶対購入します。


名古屋へ帰ります。

2010年12月01日 | 旅行

23日、金沢3日目、今日は名古屋へ帰ります。11時30分発の高速バスが予約済みです。

娘は、私のために2日間の連休をとってくれましたが、今日は出勤します。

私を金沢駅まで送るつもりでいますが、出勤前にバタバタするよりは…。


2年前に来た時と比べ、こちらの天候は温かく感じました。これも温暖化傾向の表れでしょうか?



でも冬はかなりの寒さなんでしょう。多くの家の玄関は二重玄関となっています。出入り口に設置した風除室は、直接吹き込む冷気を防ぎ、室内からの温度の流出を軽減する効果があるそうです。でも新しい家には風除室のないところも見られました。



また北陸には「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があります。青空が広がって陽も差し、小春日和かと思いきや、にわかに曇り、雷は鳴って…。そのくらい天候が不順なんですね。ですから、家々には、洗濯物を干すサンルールがあります。



木々の雪吊は一般家庭でも見られます。このような雪よけを見つけました。


金沢駅からバスに乗り、東金沢インターから高速に乗ります。名古屋まで4時間。


途中南条サービスエリアで15分の休憩。バスの隣のトラックには牛たちが顔を覗かせて。


モザイクに彩られた山々を窓ガラスに映して、ほぼ満杯のバスは、名古屋へと向かいます。


足湯でぽかぽか

2010年11月30日 | 旅行

倶梨伽羅トンネルを超えた頃は、もう昼。
富山県に入り、しばらくいくと大きな道の駅「メルヘン小矢部」が目に入ります。
「ちょっと寄って行こうか」駐車場に入って行って、一番初めに目についた建物…足湯です。 


「足湯だ。足湯だ。」と早速ピンク色の暖簾をくぐります。



そこは、畳2枚ほどの広さでバラの花々が浮かんでいます。

先客の若い男女にちょっと会釈をして。

お湯に足を浸すと、結構高温。気持ちいい!!


しばらくすると、男性が一人、そして女性、また女性…が入ってきました。

 何とはなしに、目が合いました。

「気持ちいいですね。」

「近くに住んでいるので、一日に2回来る時もあります」

「近くにあってうらやましいですね」

「ここで食事をしたいのですが、何を食べたらよいですか?」

「ここはなにも名物というものがないのです」と女性。

「皆さんが普段食べられているようなものを食べさせてくれるお店はないですか?」と私。

そんな会話をしているうちに、若い男性、女性、おじさんも加わって、「あそこのそばがいい」「魚は氷見が一番おいしい。スーパーでいろいろ並んでいても氷見産しか買わない」

「氷見の漁港のそばにあるお店は、安いけど魚がうまいよ」「高速で30分も行けば~」


地元の方々とそんな話で盛り上がり、時間の経つのも忘れた楽しいひと時でした。

 

お腹もすいてきました。まだまだ次の予定もあります。後ろ髪引かれる思いでその足湯の場を辞しました。

 

お昼は、道の駅で氷見うどんを使った煮込みうどんを食べました。こしがあって美味しかった!!

 

その後、高岡大仏へ行きました。天候も、ポツリポツリの雨模様が、大仏様のところでは傘がいるほど降っていました。

 

 

帰路、道路沿いにあるスーパーに寄りました。氷見産の魚…を探すと、イカがあります。ちょっと黒っぽいイカです。名前は何と言ったか?
丁度ご婦人が「イカのワタを出してください」という声が聞こえたので、私も早々便乗。皮までむいていただきました。
1ぱい198円。イカ刺しで食べましたが、とてもコリコリしていて、満足満足です。

 

金沢で兼六園や観光地を巡ってきましたが、今回の旅で一番印象に残っているのは、半時間ほどの短い間でしたが、同じ湯の中に足を浸して、初めてお会いした人々と、とりとめなく語り合ったあのひと時でした。


旅の醍醐味は、その土地の人たちとの触れ合いや、その地の食材を味わうことです。その地の生活にたとえ一瞬だけでも触れられること…。とても素敵です。