江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

若いお母さんと車椅子の男の子 ②

2007-05-27 | 障害のこと・精神医療のこと
まっすぐな瞳のお母さんのご相談で(ブログ*20070508)、教育委員会もすぐに動いてくださり、 つきました。「てすり」です。 そして、やんちゃな子が階段の上に上って落ちてしまうことがないようにと、 配慮してつけてくださったのが、上の部分です。 彼は手すりを伝って上り下りをし、階ごとにおいてある車椅子に乗り換えて、その階を移動します。 車椅子をおいておく場所は、主事さんたちが作ってくださったそう . . . 本文を読む
コメント

たくさんの人と出会う、日曜日

2007-05-27 | 行事*集会*懇談会のこと
消防団運営委員になった私は、区内3消防団へ出かけます。 今日は、小岩消防団の操法大会が、江戸川河川敷でありました。 でも、みなさんのお顔を拝見して、すぐに失礼しなければなりませんでした。 今日は行事が9ヶ所なんです。 中央地域まつりパレードの到着に間に合いました。 この日までに各団体が話し合いを重ねてこの日を迎えるわけですから、地域の結束が強まっていきます。 そしていつも思うのは、この行事を支え . . . 本文を読む
コメント

臨時議会

2007-05-22 | 議会のこと
毎年、5月の臨時議会で、議長や各委員会の構成などを決めます。 私が今年所属をするのは、文教委員会・熟年者支援特別委員会・消防団運営委員会・ 公害健康被害認定審査会です。 特別委員会については、昨年私は、「子育て・熟年者支援特別委員会」の委員長でしたが、 範囲が広すぎるので、ふたつを分けてもらうよう提案しました。他からも意見があがり、 今期は「子育て・教育力向上特別委員会」と「熟年者支援特別委員会」 . . . 本文を読む
コメント

観覧車 ①

2007-05-21 | 議会のこと
大阪エキスポランドで起きた事故は、人災です。 そのエキスポランドの社長が会長を務める「泉陽興業」が、建設、運営に携わっている観覧車が、 区内、葛西臨海公園内にあります。 「泉陽興業」への聞き取りをしたところ(5/14)、東京都から緊急点検の要請があり、 12日に行い、問題はないとの報告レポートを都に出す予定であるとのことでした。 点検内容は、「(財)日本建築設備昇降機センターの定期検査業務基準所 . . . 本文を読む
コメント

雇用集会

2007-05-20 | 行事*集会*懇談会のこと
. . . 本文を読む
コメント

ちびメロン

2007-05-16 | おいしいもの
突然ですが、メロンを育てるために間引いたちびメロンって食べたことありますか? 農家が実家のトラックの運転手さんが、捨てちゃうものだけど、塩漬けにすると結構おいしいと、 実家から持ってきてくださったちびメロンを初めてみたのは、きょねんでした。 そして、あまりに家族みんなで喜んだものだから、 2週間ごとぐらいに、間引いたものを持ってきてくださるようになったのですが、 直径10センチぐらいだったものが . . . 本文を読む
コメント

小さなお友だちからのファンレター

2007-05-14 | すてきなひとたち
郵便かごの中に、1通の可愛らしいお手紙が入っていました。 あけてみて、とろけてしまいました。 それは、可愛らしいお友だちからのファンレターだったんです。 「しんあいなる間宮由美様へ」 間宮さん、当選おめでとうございます! 私は間宮さんを応援しています。 話は変わりますが、間宮さんが前に、松江小学校に来てくれたことはわすれません。 私は今年卒業する6年生なので、今度、松江小に来るときは、ぜひお . . . 本文を読む
コメント (8)

一之江境川親水公園を愛する会10周年

2007-05-13 | 行事*集会*懇談会のこと
江戸川区には3つの親水公園があり、そのひとつが、ここ一之江境川親水公園です。 前のふたつは、底もきれいに整備をしていますが、それとはつくり方を変えて、 自然をそのまま残す「野の川」としてつくられました。 ですから、一見すると、水もにごっているように見えますが、実は、土や自然をそのまま残して いるために、たくさんの生物が生きているのが、この川なのです。 この日もソメイヨシノの植樹と、めだかの放流を . . . 本文を読む
コメント

せつない気もち

2007-05-11 | 家族・介護・自分
いつもは、小さく刻むおかずを、朝の忙しさの中で「ええいっ」と大きいまま 食べさせてしまったら、案の定…。 ごほごほごほ…。 わかめが、父の喉にはりついてしまったのです。 とろみをつけたお水で何とか流し込むことができたものの、 怖かった… ごめんね父さん。 翌日には、母が食べたいといったカレーを作ったものの、結構辛くて… 「最後にピリッと辛くて、ほんとうのカレーみたいでおいしい」なんて、 父が言っ . . . 本文を読む
コメント (7)

若いお母さんと車椅子の男の子 ①

2007-05-08 | 障害のこと・精神医療のこと
「お金のかかることだから、なかなか言い出せなくて…」 若いお母さんは、障害を思った5年生のお子さんのことで、 誰に相談したらよいか、悩んでいたとおっしゃいました。 そのひとつが、「てすり」がないことです。学校は、障害のない子用につくられているのだと あらためて思うことがいくつもあるのですが、彼の学校もそうでした。5年生になって、 上の階の教室になりました。車椅子を置いて、手すりを伝って上ってい . . . 本文を読む
コメント

ブルーベリー

2007-05-04 | 議会改革のこと
また今年も、区が主催する「花の祭典」の時期となりました。 区内外の農家や園芸家の方が育てた花や木を購入できます。 昨年は、トマトの苗を買いました。夏には真っ赤なつやつやな実をいっぱいつけてくれて、 とても楽しかったのを思い出します。(ブログ*20060702) 一昨年からは、式典を廃止するなど、区としての改革も行なわれている行事です。 でも、もっと変えていかなければならないこともあります。 来賓 . . . 本文を読む
コメント

新鮮な空気

2007-05-02 | ご相談のこと
 5時~ 6時 原稿づくり  7時~ 9時 朝の駅頭宣伝 10時~12時 団会議 12時~ 1時 相談 家に戻り父のトイレ   1時~ 3時 団会議再開  3時~ 5時 相談3件 5時半~ 7時 中学PTA 歓送迎会来賓出席  7時~ 9時 マンション紛争、住民と事業者との話し合い  9時~10時 相談 10時~10時半 相談 今日はご飯の支度を全部家族に任せるしかないほど、外の仕事が目いっぱいで . . . 本文を読む
コメント (2)

メーデー

2007-05-01 | 行事*集会*懇談会のこと
大好きな5月がはじまりました。 人間らしく働ける職場を。 暮らしてゆける賃金を。 若者に正規雇用を。 全国3800ヶ所で行なわれたメーデー。 私は、代々木公園で参加です。 職場の無法が横行する中、 ネットカフェ難民、とよばれる若者が急増しているといわれます。 インターネットカフェ、あるいは、漫画喫茶で夜を明かし、そしてまた仕事に出かける。 正規雇用の道が閉ざされ、不安定な雇用のために、アパー . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。