goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

雲龍太鼓駿家族 東松一丁目町会さん 西小松川町会さん 東四町会さん 松島東町会さん 今日も会えて嬉しかったです!

2025-08-24 | 行事*集会*懇談会のこと
大好きな駿家族に会えました♡  駿が中学生の時、被災地への支援に一緒に行った時からずっと、励まし、励まされてきました。駿は二人の子のパパとなり、父さんと一緒に「雲龍太鼓」で、子どもたちに教えています。駿の太鼓はずば抜けていて、彼独特のそれはそれは格好いいリズムには、誰もが魅了されます。今日は家族みんなでお祭りに遊びにこれたんだね。よかったね。私も会えて嬉しかったです。昨日 . . . 本文を読む
コメント

東京土建さん 江上町会さん 中辻町会さん 原町会さん 「会えて嬉しい!」私もです!

2025-08-23 | 行事*集会*懇談会のこと
暑いですね、がごあいさつになっていますが、お身体大丈夫ですか?75歳以上の方がいる世帯への電気代としての江戸川区からの5,000円の補助、また、65歳以上の方がエアコン購入する際の東京都からの80,000円の補助などが出るようになります。来週にお知らせしますね。さて、土日は、おまつりがいっぱいです。お会いするとたくさんの方が声をかけてくださるので、いろんなお話をお聞きできます。とても嬉しい時間 . . . 本文を読む
コメント

nappaさんは、助けてって言える場所

2025-08-21 | すてきなひとたち
「018サポートがいつ入るかわからず、給料日前で一銭もない状態で、不安な毎日を過ごしています。夏休みで食費がかかるのに‥018を頼りにしていたので、給料日までの残り4日間、何も食べる物も飲み物もない状態です。」今日届いたLINEです。「nappa」さんに話したら、たくさんの食材をくださいました!条件をつけずに困っている人がいたら助ける。それがnappaさんなんです。写真は所長さんと副所長さん。 . . . 本文を読む
コメント

江戸川区水害ハザードマップ▶︎「ここにいてはダメです」から、「大規模水害時には、ここにいてはダメです」へ

2025-08-19 | 災害対策/危機管理
①「ここにいてはダメです」から、「大規模水害の時は、ここにいてはダメです」と追記されました。②大規模水害が予想される時と、予想されない時の避難方法の違いも書かれました。③高潮浸水想定区域図に基づく地図更新もされました。◆今月、全戸配布された新しい「江戸川区水害ハザードマップ」の改訂の主な内容です。 ・台風の大型化と集中豪雨の増加 ・記録的短時間大雨情報の頻発 ・局所的な豪雨による内水 . . . 本文を読む
コメント

子どもからの相談がふえています。よく話してくれたね。あなたの今と未来は全方向に開かれているよ。

2025-08-17 | 学校や子どもたちのこと
昨日の夜、明日は相談所開いてますか?と連絡がありました。中3の子のことでとのことだったので、親ごさんからかと思ったら、そうではなくて、中3の子本人のお友達からでした。子どもの相談なら、急がなくては。そう思って、今日の日曜日午前中に、区役所に来てもらいました。中3の子本人とお友達と二人で来てくれました。そうして、長い間苦しんでいたことを話してくれました。よく来てくれたね。よく話してくれたね。これ . . . 本文を読む
コメント

障害者雇用を福岡労働局とともに、丸福水産。(福祉健康委員会視察二日目④)

2025-08-07 | 障害のこと・精神医療のこと
福岡労働局とともに、障害者雇用に取り組んでいる会社「丸福水産」さんにうかがいました。法定雇用率の達成という義務的な側面だけでなく、障害者を企業の「戦力」ととらえ、慢性的な人手不足に悩む工場などの業界の再生と成長を達成した具体的な事例です。 福祉事業所での「学び」から、一般企業での「就業」までを一貫して支援する独自のモデル。その成功の鍵の一つは、「業務の細分化」。売上150%増、残業大 . . . 本文を読む
コメント

障害者雇用に本気の福岡労働局(福祉健康委員会視察2日目③)

2025-08-07 | 障害のこと・精神医療のこと
福岡労働局の本気度に学んできました!企業の人手不足の解消と、障害者就労の促進を目的とした「福岡モデル」。企業に求められる意識改革や、合理的配慮への対応を一緒につくっていく姿勢が、福岡労働局にはありました。  支援策の重点は、「障害者雇用相談援助助成金」制度を活用し、企業の取り組みを後押しすることにあります。 企業が障害者雇用を躊躇する最大の要因は、これまで雇用経験がないこと . . . 本文を読む
コメント

こうのとりのゆりかごと熊本市の関わり(視察1日目②熊本市)

2025-08-06 | 介護・医療・高齢者のこと
予期せぬ妊娠に悩む女性への支援や新生児の命を守る目的として、ドイツの「ベビークラッペ」を参考に、匿名で子どもを預けられる施設として、慈恵病院が計画。国内法体系に前例がないため、国や熊本県との協議を丁寧に重ね、平成19年5月10日からの運用開始。しかしそれは、慈恵病院が計画を発表してから半年という速さでもあった。 赤ちゃんの預け入れ後については、警察は、保護責任者遺棄等の危険性を確認。 . . . 本文を読む
コメント

こうのとりのゆりかご 母子の命をるためのとりくみ(8/6福祉健康委員会視察*熊本慈恵病院)

2025-08-06 | 介護・医療・高齢者のこと
門をくぐると柔らかな弓なりの道。そうして、たどり着く「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。母子の命と幸せを守るために設立されました。  赤ちゃんが預けられるとすぐに、看護師等が、赤ちゃんと母親それぞれの元へ行きます。そこで、聞けることがあればお話を聞くそうですが、多くの人が、ためらい、泣き、苦しい気持ちを吐露するとのこと。  へその緒をつけたまま来 . . . 本文を読む
コメント

江戸川区花火大会。花火師さんへの感謝を込めて、携帯の光を振ります。市川側から江戸川側から

2025-08-02 | きれいなもの
たくさんの方から送られてきた「花火」。皆さん、江戸川区の花火をいろんな場所から楽しんでくださったのですね。50回目の花火大会。私も行かせてもらいました。議員になって23年、特権、のような気がして、気が引けて、実は会場に行ったのは、3回だったんです。年老いた両親に、1回だけ見せてあげた時。夫の両親と1回。そして、おととし、ウクライナの子たちに。今年は、50回目の節目とのことで、新しい出発をするお . . . 本文を読む
コメント

利根川治水同盟治水大会。1都5県の悲願は「水害の防止と豊かな水資源の確保」

2025-07-31 | 災害対策/危機管理
台風🌀がそれて、江戸川区花火大会は開催ですね!行かれる方は、どうぞ楽しんでください❣️ さて、木曜日に茨城県牛久市で、「治水大会」がありました。1都5県の関係者が集まっての会合です。私も、建設関係の議員と土木部の皆さんとともに参加をしてきました。 昭和22年9月のカスリーン台風による甚大な被害、これを契機に発足してから、1都5県の . . . 本文を読む
コメント

太陽光発電助成金/水害ハザードマップ説明会他

2025-07-30 | ご相談のこと
全部一緒でごめんなさい。必要なところを選んでくださいね。まずは、■区の説明会や、助成金の申し込みのことです。①新しい「水害ハザードマップ」の説明会が8月から始まります。直接会場へ。②個人向け「気候変動に備え、脱炭素を目指す補助金」(太陽光発電システム設置費補助)は、8/1〜8/8までの募集となります。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e086/toshikei . . . 本文を読む
コメント

江戸川区花火大会の日、障害ある人の働く場所「ともにびーる」が売り出されます!

2025-07-29 | 障害のこと・精神医療のこと
🩵今日は朝から10件のご相談がありました。一つひとつが大事なこと。一人ひとりが大事な人。🎆8/2は、花火大会です。台風が近づいているので、多くの方が心配されていると思います。8/1の夜、あるいは、8/2の午前中には、何かしらの連絡ができるように準備をしているとのことです。ホームページやXでご確認ください。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/han . . . 本文を読む
コメント

土日はお祭りお祭り!こうして引き継がれていくのですね(貞明町会*五北町会*西瑞江4丁目町会*一之江町会)

2025-07-27 | 行事*集会*懇談会のこと
土曜日のお祭り(左上から時計回り) ◆貞明町会さん ・に来ていた「なごみの家松江北」のお二人。持っているのはなごみの家オリジナルのうまい棒!これが可愛いパッケージなんです。味はコーンポタージュ。 ・車が通るのを安全にするための役員さん。ピカピカ光る道具もありました。 ・副会長さんが教えてくれたPPKG。 ピンピンコロリ、ではなく、ぴんぴんけんこうゴルフ、だそうで、これを、なごみさ . . . 本文を読む
コメント

テキヤさんの誓約書は、お祭りからの暴力団排除の覚悟

2025-07-24 | すてきなひとたち
お祭りのこと。「誓約書」のこと、書きますね。お祭りに賑わいを添えてくれる「てきや」さん。いっときは、暴力団との関係が取り沙汰され、姿がなくなっていました。でも、「暴力団とは一切関係ない」という、誓約書を書いてもらうことで、安心して、お祭りに来てもらえるようになりました。警察署と連携をしています。てきやさんを、なりわい(生計を立てていくための仕事)としている人たちにとっては、暴力団「かもしれない . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。