江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

カヌー•スラローム施設の葛西臨海公園からの会場変更について。区長招集挨拶。

2014-06-19 | 環境のこと
6/19第2回定例会。 招集挨拶で、区長からカヌー•スラローム施設の会場変更について以下のように述べられました。いよいよ、変更は確実になってきました。しかし、調整もまだまだ必要です。自然は壊さずに、なるべく多くの人かが納得できる場所への変更としなければなりません。    「舛添都知事は、ただ今開かれております第2回都議会定例会の所信表明において、IOCへ提出する . . . 本文を読む
コメント

木も、鳥たちも、守られる!

2014-06-17 | 環境のこと
2020年東京五輪・パラリンピックのカヌー、スラローム会場、葛西臨海公園(江戸川区)については、隣接する下水道局などへ会場変更への準備をすすめていると都知事が明言。 本日東京都議会定例会。 やった! 25年かけで作った自然を守ろうという大きな力が動かしました。 6/10 都議会後、報道陣に対し、都知事から葛西臨海公園(江戸川区)のカヌー・スラローム競技会場の見直しについて明らかに。 6/1 . . . 本文を読む
コメント

『先生のオリザニン』

2014-06-16 | すてきなひとたち
*友人からのお知らせ②* 友人の有馬理恵さんからです。『釈迦内柩歌』で多くの感動を届けてきた理恵さんが、準主役として『先生のオリザニン』に出演しています。主役は加藤剛さん頼さん親子です。どうぞみなさんご覧ください。6/27まで日本橋三越劇場。 「有馬理恵です。 私が所属する俳優座が70周年記念公演として、平和を愛するメッセージを込めた舞台『先生のオリザニン』を上演します。 私も準主役で出演しま . . . 本文を読む
コメント

産休代替の保育士さん募集

2014-06-16 | 保育園・幼稚園のこと
*友人からのお知らせ①* 保育園の理事長をしている友人は、悲しみも苦しみも深く深く経験をしてきました。だから余計に、人の心のわかるあたたかい人です。 彼女の保育園で産休代替の方を募集しています。場所は池袋。要保育士免許。 ご縁があれば、どうぞ直接私へのメッセージやメールなどでご連絡ください。 . . . 本文を読む
コメント

父の日と母の日と、ちいちゃんのお誕生会

2014-06-15 | 家族・介護・自分
父の日母の日と、ちいちゃんのお誕生日会。私は消防団の大会だったので、ボーリングはできなかったけれど、みんなは久しぶりのボーリングを満喫。 夜には、ちいちゃんのサプライズ誕生会に、ようやく合流できました。 ちいちゃんは、来年には花嫁さんになります。 花嫁さんになる日までのとてもとても幸せな日々を、大事に過ごしてね。 家族がふえることは、とても嬉しいことです。あったかい人たちといると、あったかくな . . . 本文を読む
コメント

江戸川消防団操法大会 2

2014-06-15 | 災害対策/危機管理
消防少年団によるD級ポンプ操法が、小学5年生6年生の5人により披露されました。大人のものに比べたらちっちゃなポンプ車と、細いホース。しかし、それを大人たちと同じように操る姿は、訓練のたまものであり、終了すると、消防団の皆さんからの拍手は、長く続いたのでした。 今年の優勝は5分団(昨年準優勝) 準優勝は8分団(昨年優勝) 3位は2分団(昨年入賞外) でした。 一緒に走っている方が、審査員です。 . . . 本文を読む
コメント

江戸川消防団操法大会 1

2014-06-15 | 災害対策/危機管理
この日に向けて、相当な練習を重ねてきたみなさんのキビキビした動きは、とても、かっこいい、のです。 無駄のない動きと、5人で連携して繰り広げられる操法は、見せる、だけでなく、本当の災害時に必ず役立つものだと思います。 消防署長さんからは、消防団は最大のパートナーであり、我々と一緒にまちの安心安全を守っていきましょうと、激励がありました。消防署の方々はほんとうに消防団を大事にしてくださっていると感じ . . . 本文を読む
コメント

17歳は、まっすぐに生きたいと思っている

2014-06-14 | 学校や子どもたちのこと
17歳は、まっすぐに生きたいと思っている。 「なんでもマイナスにしか考えられなくて、死にたいと言ったとき、ずっとそばにいてくれた彼から、もう自分には支えられないって言われたんです。それで、彼のそばにいられないのはイヤだと思って、考え方を変えました。プラスに考えるようにしていたら、今は、リストカットなんて頭にも浮かばなくなりました。」そう言って、彼女は可愛く笑った。 「彼女が学校に行かないときに . . . 本文を読む
コメント

ほんの少しだけ、潮風に吹かれさせて

2014-06-13 | 家族・介護・自分
小麦がかみかみする歯みがきガムがなくなったので買いに。 ほんの少しだけ、潮風に吹かれさせて。 . . . 本文を読む
コメント

雨がやんだら、咲いていました。

2014-06-13 | きれいなもの
雨がやんだら、姫更紗の花が咲いていました。 みかんも少し大きくなっていました。ハバネロも花を咲かせていました。ハバネロってこんな可憐なお花を咲かせるのですね。下を向いて咲いていますよ。 . . . 本文を読む
コメント

文教委員会④ 真摯な姿がキラリ。教育委員さん

2014-06-12 | 学校や子どもたちのこと
文教委員会④ 委員会の日は、緊張をする。ここが、区民の声を伝える大事な場だから。早くに行って、現場で準備。 委員会の最後、教育委員さんからのご意見をいただく。お二人の真摯なご意見に、私の心がぱあっと晴れた。 教育委員長さんからは、運動会への見学に出かけ、とくに、組体操や騎馬戦で子どももの数が足りない時に、教師が一緒に取り組む姿勢を評価された。そして、心と体、一緒に教育をしている姿について、上か . . . 本文を読む
コメント

文教委員会③全国学力テストの結果公表について

2014-06-12 | 学校や子どもたちのこと
文教委員会③全国学力テストの結果公表について 4/22のテストの結果は8月末とのこと。子どもの側から考えると、テストの結果をもらうことで、できたところ、できなかったところを確認し、次に生かして行く、ということが勉強であると考える。 ところが、全国学力テストは四ヶ月後の返却。全体の中での学校の位置を知ることはできるが、子どもの側に立った時、一人ひとりの学びのためのものなのかと、これまで問題点も指 . . . 本文を読む
コメント

文教委員会②陳情審査 187号188号子ども子育て支援法•おやつの復活

2014-06-12 | 学校や子どもたちのこと
文教委員会②陳情審査 「学童におけるおやつの復活を求める個別の声は聞いていない」との教育委員会の答え。さあ、みなさんどうしますか。今後の委員会は、6/22(木)10:00から 7/16(木)10:00から 8/5(火)10:00からです。 賛成、反対どちらの声もお聞かせください。 187号「江戸川区における子ども•子育て支援法に基づく条例制定に際し、放課後児童健全育成事業について、国 . . . 本文を読む
コメント

文教委員会①陳情審査 178号小中学校における緊急時の対応

2014-06-12 | 学校や子どもたちのこと
文教委員会①陳情審査 陳情審査に必要な一揃えは、優秀な議会事務局が準備をしてくれます。区民の願いに応えることはもちろん。そして、そこに応えるために一緒に努力してくれている事務局の思いに応えるためにも、しっかりと勉強して意見を言わないと。 ◾️178号陳情「区立小中学校における緊急時の対応と保護者への周知を求める陳情」 ①4月の時点ではまだ全ての学校ではなかったが、そ . . . 本文を読む
コメント

雨があがったら、つぼみが待っていた

2014-06-12 | きれいなもの
ざあざあざあざあ降り続いていた雨があがったら、つぼみが待っていた。 委員会のまとめもまだ書き終わらないけど、行かなきゃ。外でのご相談、行ってきます。   . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。