銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

我が家のレモンとはるみ2023

2023-12-19 09:36:21 | 日記

12月17日、我が家のレモン

2020年にホームセンターで購入し定植した苗木が育ってきた。

2年目はミカン農家のご指導で花の段階で全て落とした。

花や実より苗木を育てたいからとのこと。

3年目に3個結実し収穫を期待したが果皮が裂けて残念な姿になった。

ミカン農家に聞くと「レモンは作ったことが無いけど雨が多いとそうなることがある」とのこと。

でも、その実をかじってみたがそんなに酸っぱくは無かった記憶がある。

今年は今のところ28個順調に育っている。

長さは8cm足らずで、果皮にはまだグリーンが残っている。

収穫が楽しみだ

同じ年にミカン農家に頂いたはるみの苗木は

3度の摘果を経てこの状態

実の数は多くて数えてないが小ぶりなので心配している。

実を落とす度胸もない。

このまま収穫期の2月くらいまで様子を見ることになるだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養護老人ホーム三楽園地鎮祭 西予市三瓶町

2023-12-17 21:49:29 | 地域のこと

12月13日、西予市にある養護老人ホーム三楽園移転新築工事の地鎮祭が行われた。

老朽化した施設を廃校となっている二木生小学校を解体し跡地に同施設を移転建設するという。

設計業者、施工業者、施設運営法人、行政関係、市議会、地域代表の方々が集まり工事の安全と無事完成を祈願した。

現在の施設は定員50人で、昭和の基準で建設されており個室は数室と聞いた。

新しい施設は全室個室となりプライバシーが確保されるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おイネ賞事業 西予市

2023-12-17 07:39:15 | 日記

12月9日、第11回愛媛県西予市おイネ賞事業の講演会を聞きに行った。

講演会に先立ちおイネ賞事業の表彰式があり全国奨励賞、地域奨励賞、医学生奨励賞の各受賞者の発表があった。

シーボルトの娘で日本初の産科女医楠本イネが、この地で二宮敬作から医学を学んだことからこの事業が始まったようだ。平成24年度から始まり本年度で11回目の開催らしい。

当日資料によるとこの事業の目的として

・女性医師を奨励し、社会における女性活躍躍進へつなげる

・活躍が期待できる地域における女性医師を奨励する

・これから芽が出ようとする地域における女子医学生を奨励する

とあった。

二番目と三番目の「地域における」が必要だったんだなあ

講演は「共に生きる力とワーク・ライフ・バランス」の演題で講師は吉田穂波氏、第2回のおイネ賞受賞者だそうだ。

大変すばらしい講演だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五所神社のイチョウ2023.12 吉野川市鴨島町

2023-12-14 10:57:24 | 銀杏

12月4日、徳島県吉野川市鴨島町麻植塚 御所神社のイチョウ

空洞ができており、焼けた後だろうか、炭化している。

ここで幹周を計測 703cm ということで巨樹の仲間入り

この空洞の反対側はというと

ゴミ、枯れ葉もほとんどなく清められた境内

銀杏の空洞の中は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎八幡宮のイチョウ2023.12 吉野川市山川町

2023-12-12 07:35:46 | 銀杏

12月4日、吉野川市山川町山崎八幡神社のイチョウ

一面の(多分)ブロッコリー畑と八幡神社の屋根を入れてみた

近づいて

近づいて

やっと手に入れた新しいスケールで測った幹周

680cm

近所のおじさん曰く「ギンナンが落ちないのでいい」

ギンナンは好かれたり嫌われたり、様々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする