銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

四国第52番太山寺、53番円明寺

2024-04-08 17:49:50 | 四国巡礼
4月1日、石手寺からナビに任せて太山寺へと向かう
本堂に行きたかったが、かなりの急坂でこのまま上るか下るか迷った挙句Uターン
納経所駐車場へ

手を合わせる前に頂いた


納経所で話を聞くと同行の高齢者には坂道がきついそうなのでこちらから
本堂に向かい手を合わせた。
少し下ると広い駐車場にトイレの建物があり
外国人の男性が一人、入り口前の長椅子にいる。
「こんにちは」と声をかけてからトイレに入った。
何か話しかけてくるかなと思ったが「こんにちは」と返してきただけ
「ホット」した。それはそうだ入るときに長話は出来そうもない。
かといって出て来た時も何事もなかった。
多分洋式だと思うがそちらの方は確認していない。若干緊張していたため
さて、今回の最終目的寺院が53番円明寺

手を合わせて


納経所で印を頂きトイレの確認

立派な風情だが和式があった。洋式があったかどうか?


寺院の前が駐車場となっており大変停めやすい。ここなら車いすでもお参りできそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国第51番 熊野山虚空蔵院 石手寺

2024-04-07 17:43:24 | 四国巡礼
4月1日、50番繁多寺から51番石手寺へ向かう。
昭和何年かに2度ほど、お参りと言うか名所観光と言うか、来たことがある。

今回は駐車場から入ったので脇から入ったって感じだが本堂へと向かう。


三重塔、これは覚えている(実は、覚えてない)
と書いた方がもっともらしいのでちょっと書いてみたが良心の呵責に耐え切れず。


古い記憶をたどって、確か裏に洞窟があったはずと
本堂を左回りに進むと


あった、洞窟の入り口か?出口か?


ためらうことなく入っていくと、突き当たった。


少しバックして右へ


出口だろうか、明るい


出ました。
ネットで検索したら、私の知らない道が、分かれ道があるようです。
急ぎ旅のためすぐ出たって感じですが。


トイレは探さなかった、残念。
外国人が多いと聞いたので多分、洋式トイレだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国第50番 東山瑠璃光院 繁多寺

2024-04-06 17:51:40 | 四国巡礼
4月1日、松山市畑寺町の繁多寺へ
お昼前に畑寺町内から50番繁多寺へ向かい51番石手寺、52番大山寺、53番円明寺をお参りする予定だ。
さて、繁多寺だが、昨日のNHKで日系4世が探していた先祖のお墓があるお寺として紹介されていた。日本人ボランティアが名字と松山出身だけを頼りに探し当てたと報じていた。










ここのトイレは駐車場のエリアにあり洋式だったと思う?






私は来年の4月1日から印などが値上げになるとブログに書いてしまっていた。
今年からだった。
値上げ初日に頂いた大変ありがたい  これ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国第44番 菅生山 大覚院 大宝寺 

2024-04-03 07:42:19 | 四国巡礼
3月19日、46番浄瑠璃寺から久万高原町へと車を進め大宝寺へ

石段の下に納経所がありお願いしようと引き戸を見ると
「お参りの後で・・・・」の張り紙が
それもそうだと石段を上る

それぞれ数人の中国語と韓国語の会話を聞きながら改めて納経所へ


こちらのトイレは洋式です。
確認だけして使用せず。


納経所で45番岩屋寺について情報収集すると「今回はきついかなあ」
ということで




川向に岩屋寺へ向かう駐車場が見える場所で写真撮影。
日を改めてお参りすることにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国第46番 医王山 浄瑠璃寺 2024.3

2024-03-25 12:16:00 | 四国巡礼
3月19日、八坂寺から浄瑠璃寺へ
八坂寺と同じ浄瑠璃町内にあり、すぐにたどり着いた。
お寺の東側を通過中駐車場の立て札があったが時計回りに下り正面に来た。
南側に駐車場を見つけられなかったのと上り階段があったので先ほどの駐車場にUターン
車を停めた。
地域の集会場の前から進むと



外国人のお遍路さんも増えているようで英語表記もあった。


こんなものがあった


そして、手を合わせて


納経帳をお願いした。
私の後に納経帳をお願いした方にお寺の方が「私の母の字だから、30年ほど前に来られてますね。」と話していた。
そうだよなあ、お寺の方は誰が書いたのか、誰の字か、わかるよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする