銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

包帯をしたキュウリのその後

2023-05-31 20:05:05 | 日記

5月の6,7日の強い風雨のため植えて間もないキュウリ苗がポキリ。

僅かに茎がくっついている程度。茎の周りでいうと25%くらいはつながっていたけど。

包帯を巻いてみた。それから3週間。

白く見えるのが包帯

反対側からもう一枚。

治療後の経過は上々だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんまんのボタンは空振り、地元のシロツメクサ

2023-05-28 11:42:48 | 旅行

5月20日に行橋市を訪れたが、当初の目的は19日のらんまんの最後のカットでボタンが映ったことによる。

行橋市に「片山牡丹園」というのがあるらしいとのことでネット検索し行ってみることにした。でも、花の時期は終わってるだろうなと思いつつ。

たどり着いて公開しているおうちの住人から花は終わった事、規模を縮小して無料で開放している等々伺った。手入れが大変になったと話された。

22日放送の最後のワンカットは「セントウソウ」だって。聞くのも初めての気がする。

23日は「ミル」、緑藻類のこれは、今度大潮のときに磯に行って写してこようか。

24日は「シロツメクサ」これは大丈夫、いくらでも写せる。

ピンクもある

学童の子どもたちが4つ葉を見つけては見せに来る。結構見つけるものだ。

25日は「シハイスミレ」で26日が「オニフスベ」って書いてたかなあ?。

高等植物、から緑藻類、菌類となると、とても私の手に負えない。

最後のワンカット、来週からは知らんぷりしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ保存で美味しさ夏まで

2023-05-27 22:13:35 | 日記

5月の第3週だったかソラマメのほとんどを収穫した。

収穫後3時間くらいでおなかの中へ納まっているのだが、今度が最後かなとほとんどの鞘を収穫した。とはいえ25株くらいの栽培で2回くらいは収穫し、美味しく食べていた。

さて、収穫したすべてを今日明日中に食べる気はないし、6月にも食べたいと思い冷凍保存することにした。

まず湯でて皮をむき冷凍。

多分これが保存としては正解だろうと自分勝手に決断。

これって、初期胚に似てると思うのは私だけかな。

茹でたソラマメを並べてみた。「整列!前へならえ」

この日に冷凍庫に入れたソラマメを今日(5月27日)見た。

まだ食べていないが、6月になったら食べよう。

スナップエンドウが終わった。ソラマメも終わる。

トウモロコシはこれからだし、キュウリもこれからだし、ミニトマトも。

そうだ今年もインゲンを植えよう。

その間、タマネギスライスでしのごうか。

セミ自給自足生活。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーベルやバーベナを買ってきた

2023-05-26 11:18:55 | 日記

5月20日に「ゆくはし植物園」で買ってきたのはスーパーベル レモンスライス

スーパーベル ダブルミルクレープ

オルガノケントビューティー

それからバーベナ

22日に我が家にて植付完了。

増やしてドライフラワーにしてもいいかな。

イイベナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆくはし植物園を訪れた2023

2023-05-24 10:40:49 | 日記

5月20日、福岡県行橋市の「ゆくはし植物園」に行ってみた。

各地に植物園なるものがありそれを想像していたが趣を異にしていた。

植物園という屋号のお店って感じ。展示品は販売用の商品だった。

母の日も終わったこの時期、アジサイが豊富に展示されており

しばらく目を奪われた。

 

アジサイもずいぶん多様な花の色、形があるもんだ。

サボテンや

お花屋さん定番の欄、も様々に

見に行く予定だったが、植物園で買い物をしてきた。

21日に我が家に持ち帰り翌日鉢植えにした花は、次回アップ予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする