銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

学童のおやつにみかん5個

2022-11-30 09:57:57 | 福祉

11月29日のおやつに早生ミカンがプラスされた。

パンとヤクルトを選ぶ子もいたが、みかんを集中的に選ぶ子もいた。

いわゆる学童であるが、放課後児童クラブという名の第2種福祉事業に位置付けられている。

放課後児童クラブで子ども達の遊びと生活を支援する専門職として放課後児童支援員が配置され、その資格を認定するための講習が、愛媛県では今日行われている。基礎資格と90分の16科目、24時間の受講が必要である。ただし、保育士、教員等有資格者は免除科目があるしその他に経験年数の期間がそれぞれ課されるケースもある。

本年の愛媛県の場合は1日に4科目、日を開けて4日間で修了の運びで本日が最終日。

受講された皆さん、お疲れさまでした。

子ども達にとって、下校から夕食まで(給食から夕飯まで)の補食としての意味合いもあり、可能な限りおやつプラスアルファ―的なものをと考えている。

それにしてもである。

みかん農家でもある支援員さんが差し入れてくれたみかん。サイズは2S以下の5cm未満サイズとはいえよく食べるね。

5個でストップをかけていたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳出の大いちょう2022 愛媛県内子町

2022-11-29 06:25:52 | 銀杏

紅葉の名所「小田深山」、スキー場のある小田、平成の大合併で町名としての小田は無くなった。上浮穴郡小田町中川が喜多郡内子町小田中川となって久しい。

2022年11月27日撮影、内子町小田中川の三嶋神社にある「乳出の大いちょう」

何度となく訪れて写真に収めているがこのアングルは今回初めて。

お気に入りの一枚になった。

どの角度から写しても絵になる木だけどね。

今回は幹周の計測はしていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師の大イチョウ 2023 愛媛県内子町上川

2022-11-27 23:28:19 | 銀杏

2023年11月27日、図らずもちょうど一年後の訪問となった。

昨年と少し違った角度で撮った写真を載せてみる。

幹周や説明版は下の通り

ここからは

2022年11月27日撮影、愛媛県内子町上川の薬師の大イチョウ

採寸幹周 7.3m この測り方で7350m.mだったけど、なかなかcm単位での測定には自信がない。少し傾いてるしなあ

5cmは誤差の内と言うといいかげんなやつと言われそう。

ここの下流に「乳出の大いちょう」がある。愛媛県最大と言われていて、そこまでは足を運ぶ人も多いのだろうがその先にあるこの木もなかなかのものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で2株植えた落花生の収穫

2022-11-26 18:17:02 | 日記

11月26日、2株植えた落花生を収穫した。

葉の勢いがいいので今日まで様子を見ていたが、収穫しないと狭い敷地のわずかな畑にスナップエンドウやらソラマメの発芽させた苗を植える場所がない。

落花生の花もどうやら終わったので茎を引っぺがすことにした。

思いのほか実がついていない。

こんなものなのかなあ、と素人農夫は納得していた。

実った落花生はこれで全て。試しに一つ割ってみた。

ダメだこりゃ! だめだわ! もう一つ

なんてこったい、これもダメナッツ。

でも、これくらいは食べられるかな、232gだった。

苗2つから232グラム。不作か、並みか、豊作か?

明日、ビールのあてにして「がんばれ!にっぽん」絶対勝つぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳保神社のイチョウ2022 徳島県上板町

2022-11-24 22:58:17 | 銀杏

2022年11月14日撮影 徳島県板野郡上板町瀬部763 乳保神社のイチョウ

 

案内板によると幹周 17.23mとある。

私も計測しようと思ったが厳重にフェンスが張られていたので踏み込むことは自重した。

乳保神社の名前のとおり、この銀杏も乳根が多数見られる。

幹周り10mとか17mとかのイチョウを数多く見てきたがこのブログを見ていただいている方に一つ提案があります。

室内におられるなら頭を上げて部屋の端から3m、あるいは4mの幅をじっと見つめてみてください。その幅の幹が立ち上がっています。

ここのイチョウは幅5m超のサイズが枝を広げて立っています。

もっとも、日本一と称される青森県北金ヶ沢の大銀杏は幹周20mあるようです。私のブログ(2021.1)に載せてるのでご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする