銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

勝手に生えたキクイモの収穫2023

2023-10-29 21:08:59 | 日記

10月28日、昨年掘り起こしたと思っていたがお芋が残っていたようで

発芽、成長していたキクイモ。

自然の成長に任せていたのだが、掘り起こすことにした。

今年もこんな感じで

育っていた。勝手に生えた分の4割程度を掘り起こしたが約1200gだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ収穫2023

2023-10-28 20:50:56 | 日記

10月22日に掘ったさつま芋

月曜日から26日まで天日干しにしていた。

その中で量ってみたくなるお芋をひとつ

1000gマイナス10gで1kgに届かず。

形や肌はもう一つだが、我が家での栽培史上最大を記録。

こんな感じで掘り起こした。

安納芋、小さ目の芋はフライにして食べてみたけど美味しいね。

まだ15Kgほど収穫できたから、どうやって食べようか、楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のゴクラクチョウカとツバキ2023

2023-10-21 21:10:22 | 日記

ゴクラクチョウカが咲いてきた。

こんな風に咲いたのもある

首が一つで頭は二つ、変なの!

白いツバキが咲いてきた

心和むひと時

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西予市宇和町岡山 アサギマダラのオアシス2023

2023-10-20 17:14:36 | 日記

先日、西予市宇和町を走行中アサギマダラのオアシスを思い出した。

我が家のフジバカマはもう満開だしきっとアサギマダラの観察ができるだろうと・・・。

2021年10月24日にはアサギマダラや満開のフジバカマをアップできた。

でも、今年はこんな感じ

花はまばら蝶の姿も確認できなかった。

先客の親子連れが「先ほど地元の人から、病気で枯れた」と教えていただいた。とのこと

我が家のプランターで育てたフジバカマも半分は枯れてしまったけど。

でも良い話もある。

今春地下茎をおすそ分けしたご近所さん、「アサギマダラが来たよ!1頭だけど」とにこやかな声で教えてくれた。プランター一個で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山道、伊予灘SA

2023-10-11 20:48:09 | 日記

10月11日、松山道のいよなだSAで小休止。

かなり利用するSAだが写真を撮ったことはない。そんなわけで

周りを見渡すと

こんなオブジェが。

近づいて足元を見ると

そうか、こうなってるか。

ハートの真ん中を通り抜けると、これだ。

恋人の聖地、でっかいキーが。

そしてこんな風景が。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする