銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

我が家の忘れられたズッキーニ

2022-06-27 23:05:18 | 日記

先週の火曜日くらいだったかなあ。3株植えていたズッキーニの1株。

手入れを怠って草の背丈が少々伸びていた。

その中にこんなのがありました。

畑で収穫前の姿を撮っておけばよかったのに。

大きさにびっくりして撮ってない。

ズッキーニ作り4年目(かな?)の初心者が初めて見かけた巨大ズッキーニ

身長35cm、ヒップ32cm(一番太いところ)、体重1570g

私は初めてだけど、ネット上では、まあポプュラ―らしい。

「巨大ズッキーニのレシピ」などと言うコーナーを見つけたし。

そんな情報に力づけられて、「食ってやる!」

今日は、下の方だけカットして、種を取り、1cmくらいの厚みにしてフライパンで。

普通に食べられてよかった、よかった。

残りは、冷蔵庫の野菜室に何とか収めたけど・・・・・・。

我が家のキュウリも、ミニトマトもそして、市販の大根も入っているしなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童で宿題をチェックしていたら

2022-06-20 13:46:25 | 日記

宿題が出来たら「見てください」と子どもが持ってくる。

間違いがあればそのことを子どもにお話をし「教えて!」と言ってきたときは、考え方とか辞書の使い方とかを教えている。

2年生の算数の宿題で

こんなかわいい表紙の宿題帳ですが

この問題の⑩まで解いて持ってきた。

⑩の次に「おかわり」の問題を手つかずに持ってきたので「おかわりの問題も解いてみるかな」

と言ったら、

「この前、おかわりの横に、いりませんと書いて出したら、学校の先生が丸をくれたからしません。」

と、小2の子ども。

良い先生に教わってるなあ! そうかそうか でスルーしました。

これって、   いいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸からチヌ(クロダイ)を眺めた

2022-06-06 23:04:18 | 日記

先日、西予市の海岸沿いを歩きながら繁茂する褐藻類の林を眺めていた。

潮はそこそこ引いており岸から3m程度にある岩場が頭を出していた。

何かいないかなと、見ていると

いましたね、30cmクラスのチヌ。

スマホのズームをマックスにして慌てて撮りました。

同じ魚体ですが鯉ではありません。この辺り結構いるんですよこのクラスは。

見えるときはもっとたくさん見えるんですがねえ。

ずいぶん釣りもやってないなあ。モイカ(アオリイカ)もいるんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木のマーガレットに花が咲いた

2022-06-05 15:37:55 | 日記

玄関先を彩るマーガレットを見ていると、「挿し木で増やせるけど要りますか?」と声をかけられた。

「もらえますか!」と私。

20cmくらいの茎を1本切り分けてくれた。

早速、ほぼ3分割してプランターに挿し木をしたのが4月11日。

左から順に茶色くなった茎、その上、そして先端(それぞれ約7cm)

6月5日には、嬉しいことに2株目も開花した。

一番左はずいぶん心配したけれど新芽が茂ってきた。もう大丈夫

右の株は5月中旬には最初の開花

こんなに簡単に増えるとは、そして2か月足らずで花が楽しめるとは少々驚き。

フジバカマも順調に生育している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする