goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでやねん.com

大阪弁で何故ですか?という意味です。

小沢悪人説と政治の混迷

2010-06-09 22:15:30 | クラシック ジャズ 演歌、世界
今の政治、経済、社会の混迷を小沢悪人論に矮小化させてはいけない。小沢は執念ともいえる政権交代
を起こした立役者である、これからの新しい政治は、若い頭脳と感覚を持った人物が行なうべきであろう。
失われた20年は政治の無策、失策であるとするならば、政権を維持するだけにあくせくしてきた自民党政権の失政のせいであある。戦後続いた自民党政権の政治的堕落である。新しく政権を奪取した民主党政権が日本の問題点を良く見つめた上で抜本政策を打ち出しそれを実行することである。

Mozart Piano Concerto No. 9, First Mvt, ...内田光子

2009-12-09 15:45:44 | クラシック ジャズ 演歌、世界
Mozart Piano Concerto No. 9, First Mvt, Mitsuko Uchida

世界のUchidaとして [編集]
1971年、英国ウィグモア・ホールでの演奏会にて、ロンドン・デビュー。1984年、小澤征爾の指揮するベルリン・フィル定期演奏会(バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番、メシアン:異国の鳥たち)にデビューする。それ以降、世界の全てのメジャー・オーケストラの定期演奏会、そしてザルツブルク音楽祭、プロムス、タングルウッド音楽祭、ルツェルン音楽祭などの世界的音楽祭の常連となった。1991年、殿堂カーネギー・ホールにてデビューリサイタル。現在はリチャード・グードとともに、米国マールボロ音楽祭のディレクターを務めている。
最近では、子どものための演奏会、室内楽、マスタークラス、そして若手音楽家への支援に力を注いでいる。
レパートリー&レコーディング [編集]

レパートリーは、バッハからメシアンに至るまで幅広く、最近では、クルターグ、リゲティ、バートウィッスル、そして武満徹なども取り上げている。 レコーディングには大変慎重で、現在までに、モーツァルト、ショパン、シューベルト、シューマン、ベートーヴェン、ドビュッシー、シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルクなどの作品を録音しており、米国グラミー賞ノミネート、英国グラモフォン賞、BBCディスク大賞、日本レコードアカデミー賞など世界各国の賞を授与されている。

2010年には、シューマンピアノ・ソロ作品集のプロジェクトが予定されている。