goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

タコとのお付き合い

2017-03-26 09:58:59 | 骨折
私が左足関節外果骨折になったのは、三年前の夏。
治りは遅かったり、痺れが残ってしまったり…思わぬケガだった。
仕事には2か月ちょっとしてから復帰したのだが、その後暫くしてから左足の薬指にタコができていた。


この写真でも少し分かりづらいのだが、左足薬指の小指側にペンだこくらいの大きさの角質の塊がある。
これ、骨折治療以降にできたモノで、これまでに取ろうとしたことはあるモノもうまく取れない。
できた理由というのもなんとなく分かる。
私はいまだ左足の足の甲、薬指、傷口周りには神経障害性疼痛があって(当初よりはだいぶ良くなってあるけど)、薬指は感覚が鈍い。
小指が当たっているからできたタコなのだが、痺れて薬指の感覚が鈍いから当たっていても、感じ取れていないのだろう。

私の骨折はすでに治って歩けるようになっているが、こんなおまけが付いてくるとは…。
傷口もだいぶ目立たなくなっているが、いつまでも続く痺れと、このタコ。
痺れは時間が経てば緩和するとは聞いていたが、このタコが消える日があるのだろうか?

いやはや大変だ(他人事)

2017-03-25 19:43:40 | 日記
昨夜、パートから帰宅したらすぐにMIFさんから電話がかかってきた。
M 「今夜、急遽夜勤になったから、ご飯いらないよ」
私 「んー、分かったー。着替えとかあるんだよね?」
M 「おー、大丈夫。明日の朝帰るよ」

MIFさんの仕事では、時々夜勤や当直があるのだけれど本来なら急遽夜勤になることは滅多に無い。
どちらかというと、朝出掛る時には夜勤や当直の予定が急遽キャンセルになることなら月1回くらいはあるように思う。

今朝帰ってきたMIFさんは、なぜ急遽夜勤になったのかと言う経緯とともにビックリすることを言い始めた。

オレ、今日夜勤だろ?明日出勤でそのまま宿直になった。

私、今までの労働環境で夜勤や当直をしたことがないから、はじめはMIFさんが何言っているのか分からなかった。
要するに、MIFさんは、今日の夜からずーっと働いて、明後日の朝まで働いているのだ。
合計36時間の拘束時間となる。
確かに宿直は拘束時間に過ぎないのだが…。(休憩時間もあるし、時間帯によっては寝ることも可能)

正規雇用とは言え、いやはや大変だ。
私は所詮パートなので、こんな条件では働かないし、働きたくない。

国は一生懸命、働き方改革なんて旗を振っているけど、現場じゃあこんな感じで働いている人がいるんだよなぁ。
イヤなら断ればいい…これ、役人が言いそうだよなぁって。
人手不足の職場だとそんなこと言っていられないのに。
私のパート先も人手不足なので、ムリして働いている人はいる。

私は世間のことを本当に知らないので、世の中がここまで人手不足とはついぞ気が付いていなかった。
なんて私はもの知らずなのだろうと、実感し、情けなくなる。

パート 3月10回目

2017-03-24 17:59:16 | 労働
今日はいろいろと振り回された。
うん、仕方ないか、そんなモノさ、ケセラセラで行こう!

出勤時、いつもの電車なのに、座っていたのに電車で酔った。
電車で酔うのは時々あるのだけれど、今の勤務先への通勤では初めてかもしれない。
最寄り駅に着いたときに、吐き気はないものの胸の辺りが違和感があって、胸を押さえながら、う~ん、と唸る感じ。
何でこんなに調子悪いのかな?って。
仕事を休むほどではないけれど、なんかすっきりしない。
何だろう?何だろう?と首をかしげる。
仕事中もすっきりしない。
昼休みに、あまりにもおかしいので、着ていた薄手のセーター(綿製品)を脱いだら、スッと楽になった。
なんだ、こんなこと?
どうやら厚着をしていたらしい。
体に熱がこもった感じになっていたのだ。

あれ?更年期?なの?
なんて思ってみたりした。
それ以外にも緊張が走る瞬間が何度かあって、今日はたいして混雑していないのに疲れたよ…。
この週末は、希望をしていないのに土日休み。
どうなっているのだ、私のシフトと思う。

だって、契約では土日中心の勤務だって聞いていたのに。
土日連続で休みだなんて、ここに勤務して以来初めてのこと。
なんか、来月の仮シフトも見せてもらったけど…。私、火曜日と金曜日にシフトを入れらていた。
先輩パートさんの中に、火曜日と金曜日に休みを希望している方がいるので、その方と真逆っぽくなっている。
まぁ、どなたと組んでも楽しく仕事をしたい、そう願っている。

春眠がぁ~!

2017-03-23 18:39:09 | 日記
いやはや、仕事がない日は眠いぞ。
今日はほぼ1日、国会中継日と言えるくらいで、私立小学校のお話ばかり。
いや、これも大切なことなんだけれど、前職と違ってこういう話をできる人は今の職場にはいなくて…。
私は社会問題にはそれなりに興味があるのだけれど、今の職場はそれよりも目の前の仕事とかのことばかり話題になるかな。

そして、多分証人喚問で呼ばれた方は、これまでの報道で話してきたことを繰り返すか多少の爆弾発言をするかな?と思っていたので、大筋でその通りだったし。
目新しいモノがなかったな、と。
この報道のせいで、本当はもっと広く知らしめるべき報道がかき消されていませんような…と思うばかりだ。

そして、眠いよ、眠い。
暖かくなると、こんなにも眠くなるモノだったろうか?
うたた寝で、風邪を引かないように注意しないと…と思うくらいだ。

ご近所の陽光桜を見に行く

2017-03-22 16:02:36 | 散歩
駅前で用事を済ませた帰り道、陽光桜を見に行くことにした。

ソメイヨシノより少し早く咲くのだが、やっと咲き始めという感じだった。

そう言えば去年の今頃は広島・岩国を旅行したんだっけ。
そのとき、錦帯橋の近くで見頃の陽光桜を見て感動したなぁ。
あの時はまだ旅行先で足首に痛みが出たり、失業手当の給付が終わるし、求職者から本当の意味での無職になること…そんなことで不安もあった。
だから、岩国で見た陽光桜がとても眩しくて、これから春になるのに、私はこの先どうやって生きていくのだろう?なんて不安ばかりだった。

今年はご近所の陽光桜を心静かに眺めることができそうだ。

ついでに近くにあった花を見つけた。

トサミズキに似ているけど、なんか違う…と思ったら、ヒュウガミズキというそうだ。トサミズキの仲間らしい。


こちらはベニバナマンサク。日当たりがいいところは咲いていたが、少し陰になるところはまだ咲いていなかった。

これからが花のシーズンだ。
散歩も華やかな気分で歩くことになるだろう。

歳には勝てない

2017-03-21 18:38:18 | 日記
激混み三連勤が過ぎて、今朝。
あれ?思ったより元気だから、私もだいぶ体力あるな。
そんな気持ちでいたら、それは錯覚だった。

ソファに座って朝のニュースを見ていたら、いつの間にか寝ていた。
気がついたら、二時間も朝からうたた寝。

あ、やっぱり、歳には勝てないみたい。
その後も気がつくとうたた寝。
あれー?こんなに眠くて大丈夫か??

テレビでは、東京では桜の開花宣言という。
神奈川の東京寄りである川崎市に住むが、まだ桜という気分にもなっていないぞ。
今日は冷たい雨が降るお天気で、寒い、寒い!
それに春だもの。
春眠だ、低気圧で眠気がくる、寒くてやる気が起きない…もう、そういった理由で眠いことにしよう。
それにプラスして疲れによる眠気。
今日は、寝てよう日でいいのだ。

パート 3月9回目

2017-03-20 17:58:27 | 労働
激混み三日目。大変は大変だったけれど、元々激混み日と聞いていたので、気分は安心。
過ぎてみれば、忙しかったなぁ…で終わった印象だ。

私は3日間ともほとんど受付で、1番長く関わっていたかもしれない。
おかげで受付スキルとレジスキルが上がったらしい。
と言うのも、先輩パートさんから「レジ打ちが早くなっている」とか「人を流すのが早くなっている」と褒めてもらった。
私自身、全然気がついていないのだが、他人に指摘されるとそんなモノかな?と。

いつももっとうまく仕事ができればなぁと思っていたので、嬉しい。
でも、明日からまた暫く勤務がないのでスキルはだだ下がりな気がしてならない。
もっとうまくなりたい…そう思う自分がいる。

パート 3月8回目

2017-03-19 19:41:34 | 労働
今日は激混み日。ふぅ~疲れたなぁ!
先輩パートさんに聞いたら、ここまで混むのは初めてかも、と。
確かに疲れたわ~!

それ以上に疲れたのは、先輩パートさん同士が私に、相手の愚痴を漏らすこと。
私も「へー、そんなことあったのですか、知らなかったです」と受け流している。
パート同士の愚痴は受け流す、そう決めた。
だって疲れが倍増してしまうから。
元々今日は激混み予想日。
明日は少し落ち着くかな?
イヤイヤ、来場者が多いことは良いことなはず。
頑張ろうっと。

横浜市中区・山下公園の草花を眺める

2017-03-19 07:04:47 | 散歩
パートに出勤するときや昼休みなど、春の暖かさに誘われて山下公園を散歩することが多くなった。
草花もずいぶんたくさんの種類の花が咲くようになってきたので、ついついタブレットで撮影してしまう。










横浜のシンボルの1つ、マリンタワー。














 










ホテルニューグランド。横浜の老舗ホテルで、ナポリタン発祥のホテル。
そして、杉山千畝さんの命のビザで、助かったユダヤ人の方々が、シベリア鉄道を乗り継いで、日本に渡り、この横浜港からアメリカを目指した。
その際、ユダヤ人でごった返したという歴史を持つホテル。
ユダヤ人は、地球を一周してイスラエルを目指したと言うので、とても壮大な民族移動の通過点の1つだ。
このホテルの目の前には山下公園と、アメリカ航路の船、氷川丸が望める。



今月25日から横浜では「Garden Necklace」と題した花巡りのイベントが始まる。
そのために今は造園関係の作業員がたくさん。
横浜はこんなに大規模に資金投入しても、それだけの経済効果が見込めるのだなという印象だ。
花や緑は気持ちを晴れやかにしてくれて、同時に癒やしとなる。
これからどんな花々が咲くのか楽しみだ。

パート 3月7回目

2017-03-18 18:03:16 | 労働
今日は世の中が三連休の初日。
開館前から長蛇の列。そしていざ開館すると、止めどなく来場者が増える…。
スゴい人数で、おかげさまで売上もとてもよかったそうだ。

確かにちょっと疲れたけれど、まだ初日なのでまだまだ明日、明後日は激混みかもしれない。
今日はちょっと静かな気持ちになりたくて昼は、近くの公園で食べた。
ところがパート先辺りは海風が強い。
従って少し寒く感じるくらい。まだ春と言うには薄着はできないなぁって。
それにしても横浜は観光地なんだと実感する。
私が住む川崎市は、観光では横浜には絶対勝てない。
川崎市は企業の研究施設が多いので、どうしても研究者やビジネスマンの姿が多く、ホテルと言えば、大抵ビジネスホテルだもの。

さて今夜は早めに休んで、鋭気を養うとしよう。