goo blog サービス終了のお知らせ 

まっ黒R(makkuro-r)

愛車であるGT-R(BNR34)の整備記録とサーキット走行の記録でしたが、2025年3月に降りたため、気まぐれ日記です。

後半戦の予定

2008年09月21日 23時51分00秒 | サーキット

10月になると気温も下がり始めるので、後半戦の予定をチェック!
とりあえず、10月から月1で申込をした。

10/19(Sun) クレバーレーシング
11/08(Sat) Zummy Racing Family (Round4)
12/02(Tue) 日産プリンス

あ、全て TC2000 ね。

0110


Zummy Racing Family走行会

2008年03月23日 23時17分00秒 | サーキット

Zummy Racing Family 走行会に参加した。
気温 18℃
路面温度 23℃
タイム 1'02.762

今日は Zummy さんところの「スーパータイムアタックバトルRD3」に参加した。
これまでラジアルでの参加だったので上位入賞は厳しかったけど、Sタイヤ投入で本日の一番時計計測。気温が高めだったので、あまりタイムは伸びなかったけど、GTSTクラスで 優勝 できました。


ツインリンクもてぎ

2008年03月18日 23時10分00秒 | サーキット

日産プリンス主催のツインリング茂木(ロードコース)を走ってきた。

気温 14℃
路面温度 19℃
タイム 1'22.174

前回 TC2000 を走ったタイヤそのままで茂木に行ったんだけど、1ヒート目で左前タイヤのトレッドが剥離してしまい、2ヒート目を走ることができなかった...残念。
2ヒート目でのアタックを予定して、1ヒート目はライン取りを考えて走っていたのでアタックしなかったんだよね。感覚的には15秒くらいには入るような感じ。
TC2000 より距離が長い分走りこむとかなり楽しめそう。でも、最終のビクトリーコーナーは10ラップくらいでは、ベストのラインはわからなかった...

0097


アクセスロード走行会

2008年02月16日 22時11分00秒 | サーキット

アクセスロード 走行会に参加した。
気温 8℃
路面温度 9.5℃
タイム 1'02.174

今日は、初のSタイヤ投入。タイヤはA048のMコンパウンドで、2007年30週製のヤフオクでゲットした中古。
中古とはいえ、さすがにSタイヤ。横のグリップもそうだけど、縦のグリップが抜群。やはりSタイヤは反則だね。
今日の段階では、タイヤの温め方もいま一つだったし、一番おいしいところでベストアタックができたとは言えないのでもう少し走り込まないといけないかな。
でも、、1秒への期待ができるタイムだし、一番時計 だったので、大満足。


祝!ラジアル3秒台

2008年02月10日 01時56分00秒 | サーキット

Zummy Racing Family 走行会に参加した。
気温 4.5℃
路面温度 6℃

今日はアテーサコントローラのシェイクダウン。
最初の数周はスイッチオフで走行し、これまで通りのケツふりダンスを確認し、スイッチオン!
すげ~ッ!立ち上がりもガンガン引っ張るし、80Rもしっかり床まで踏める。
ダイヤル弱でもこの状態なので、改めてアテーサの威力に関心しきり。というか、所詮標準車のプログラムが今ひとつなのか、トランスファーが滑り気味なのか???
# Vspecのデフは、10万kmを走っていてもしっかりと効くのは体感済み

ということで、スリップサインに届いているRE01Rでタイムは 1'03.513 と、一気にベストを1秒も更新しちゃった。
ただ、ちょっと間違うとアンダーが出てくるので乗り方には注意が必要。でも、走りこめばラジアルで2秒台の期待も!?

しかし、しかし、もうスリップサインが出ているので次回の走行には無理。今、新品を買ってもこの冬のシーズンではせいぜい2、3回しか行けないから、次回はガレージにストックしてある中古のA048を投入する。
さて、初Sタイヤの結果は?


Zummy Racing Family走行会

2007年12月15日 21時45分00秒 | サーキット

Zummy Racing Family 走行会に参加した。
気温 7℃
路面温度 10℃

LSDを組んで2回目の走行会。
今日の課題は、LSDを使いこなすための乗り方探究。

いろいろな乗り方を試したが、タイムは 1'05.677 止まり。ベストからは1秒落ちという結果。
ただ、いろんな乗り方をしてわかったことは、フロント(アテーサ)があまり仕事をしていないということ。かなりドリドリなドライブをしても、フロントトルクは15kgくらいまでしかからない。

対策検討!!!


日産プリンス走行会

2007年10月02日 22時19分00秒 | サーキット

日産プリンス 走行会に参加した。
気温 25℃
路面温度 29℃

本日は、NISMO 2Way LSD のシェイクダン。
気温、路面温度ともに高いけど、LSDの感じつかむにはとりあえずおいておくことにする。
さて、結果は...

立ち上がりで簡単にパワーオーバーステア!!!
ある程度は予想していたが、80Rとかでもリアが出てしまい、全然踏めない。
というか、かなり危ない。
そんなわけで、タイムはかなり恥ずかしい1'07.027という始末。

はてさて、乗り方を変えるとなんとかなるかなあ???

それから、ひとつ事件が。
裏ストレートで3速から4速にシフトアップした瞬間加速しない...
一瞬、またタービンブローか?と、思ったが、ピットに戻って確認したら、
サージタンク入口のパイプ抜けでした。


チームクレバーレーシング走行会

2007年03月11日 20時48分00秒 | サーキット

チームクレバーレーシング 走行会に参加した。
気温 13℃
路面温度 16℃
タイム 1'05.913

朝方雨が降っていたため、1ヒート目はウエットスタート。2ヒート目からはドライになったけど、ちょっと滑りやすかった。


Zummy Racing Family走行会

2007年02月03日 23時19分00秒 | サーキット

Zummy Racing Family 走行会に参加した。
気温 9℃
路面温度 6℃
タイム 1'04.502(自己ベスト 0.08 秒更新)

シリーズ戦のタイムアタックで、1, 2ヒート目が練習で3ヒート目のみがタイムアタックの記録となるルール。
走行台数は多めだったけど、2ヒート目で自己ベストを更新してタイムアタックに望んだが、赤旗やアタックラップでのイエローで思うようなタイムを残せず8位に終わる。ポイント獲得できず...残念。
リザルトはここです。
タービン変えてるからGT2Tクラスなんだけど、ラジアルだと上位入賞は無理だあああ!!!Sタイヤ欲しい...


チームクレバーレーシング走行会

2007年01月20日 21時30分00秒 | サーキット

チームクレバーレーシング 走行会に参加した。
気温 8℃
路面温度 6℃
タイム 1'04.716

走行台数が少なくてクリアラップが取りやすかったが、ベストは更新ならず。
最近タイムが縮まらず、ちょっとあせり(?)からアンダーだしまくり。初心に戻り、次回までにはイメージトレーニングでもしてみようなか。
パットは、最初の5周くらいでゆっくり熱を入れたので、いい感じ。だと思う。


アクセスロード走行会

2007年01月13日 23時02分00秒 | サーキット

アクセスロード 走行会に参加した。
気温 12℃
路面温度 11℃
タイム 1'05.185

前後ロールセンターアダプターを装着したことで、これまで 3度強あったフロントキャンバーが2度ちょっとになってしまい、最終コーナーとかでアクセルを入れられるポイントがちょっと遅くなってしまった。

0060

アッパー アームは、ネガキャン方向に調整幅いっぱいなので、少し車高を落としてみようかな。


日産プリンス走行会

2006年12月19日 21時57分00秒 | サーキット

日産プリンス茨城 走行会に参加した。
気温 9℃
路面温度 6℃
タイム 1'05.545
3クラスに分けての走行だったが、かなりタイム差がありクリアラップが思うように取れずタイムは平凡。先週の走行でもそうだったが、やはりグリップ感が悪い。タイヤは2006年46週製なので、とくに長期在庫というわけでもないし、ナゼだろう???


Stardust Racing走行会

2006年12月16日 22時23分00秒 | サーキット

Team Stardust Racing 走行会に参加した。
気温 17℃
路面温度 16℃
タイム 1'05.838
New Tire にして始めてのドライだったけど、なんかグリップ感が悪く思うようにタイムを出すことができなかった。
でも、年間3回のポイント制で、シリーズ3位を獲得。