仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇梅雨の畑
午前中は霧雨でしたが、久しぶりの畑仕事。

とにかくじゃがいもが豊作で、大きさも普通のじゃがいもの3倍くらい!
写真に一緒に写っているのは、まだまだ大きくなっているフェンネルを少々。

ズッキーニは、葉にカビがつきやすいようです。
おまけに実はカラスなどにつつかれて、残念ながらアタシたちの口にはなかなか入らなさそう。
花をつけているものを、実は小さいけれど収穫。
トマトも青いけれど、このまま放っておくと鳥の餌になってしまいそうなので、大きなものは収穫。
万願寺とうがらしもだいぶ大きくなってきました。
そして紫蘇とエゴマの葉をたくさん。
そしてみんなでお昼ご飯。
参加者が少なくて、3人だけでのんびり頂きました。

採ったばかりのじゃがいもをカレー粉とオリーブオイルでマリネしてフライパンでロースト。
春先に収穫した白菜の自家製キムチでチャーハン。
烏賊と生姜の蒸し物。

いつも世界中の珍しいものが食卓に上るこの集まり。
今日の珍味は、インドネシアの「タペシンコン」という発酵菓子。
キャッサバというタピオカの元になる芋を、麹で発酵させたものです。
味は軽く乳酸発酵も伴った自然な甘みで、甘酒をあっさりしたような感じ。
今日はそのまま頂きましたが、地元では揚げて食べることもあるそうです。

そしてこちらは、クローブの蕾。
生の状態だとこんなきれいな色なんですね。
香りは甘く、林檎のよう。
2週間後は夏の収穫祭です。

とにかくじゃがいもが豊作で、大きさも普通のじゃがいもの3倍くらい!
写真に一緒に写っているのは、まだまだ大きくなっているフェンネルを少々。

ズッキーニは、葉にカビがつきやすいようです。
おまけに実はカラスなどにつつかれて、残念ながらアタシたちの口にはなかなか入らなさそう。
花をつけているものを、実は小さいけれど収穫。
トマトも青いけれど、このまま放っておくと鳥の餌になってしまいそうなので、大きなものは収穫。
万願寺とうがらしもだいぶ大きくなってきました。
そして紫蘇とエゴマの葉をたくさん。
そしてみんなでお昼ご飯。
参加者が少なくて、3人だけでのんびり頂きました。

採ったばかりのじゃがいもをカレー粉とオリーブオイルでマリネしてフライパンでロースト。
春先に収穫した白菜の自家製キムチでチャーハン。
烏賊と生姜の蒸し物。

いつも世界中の珍しいものが食卓に上るこの集まり。
今日の珍味は、インドネシアの「タペシンコン」という発酵菓子。
キャッサバというタピオカの元になる芋を、麹で発酵させたものです。
味は軽く乳酸発酵も伴った自然な甘みで、甘酒をあっさりしたような感じ。
今日はそのまま頂きましたが、地元では揚げて食べることもあるそうです。

そしてこちらは、クローブの蕾。
生の状態だとこんなきれいな色なんですね。
香りは甘く、林檎のよう。
2週間後は夏の収穫祭です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ◇悪戦苦闘… | ◇紫ツユクサと... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |