仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇萬屋おかげさん

一昨日のご近所飲みは、四谷在住の食いしん坊なO夫妻と居酒屋へ。
萬屋おかげさんといえば、日本酒好き、居酒屋好きには聖地ともいえるお店です。
常連のOさんとご一緒だったので、アリーナ席と呼ばれるカウンターの右奥で、店主の神崎さんとお話しつつの酒席。
肴は魚中心に季節のコース、〆は塩むすび。
まずはさっぱりと水茄子のお浸し、ゴールデンラッシュ入りの自家製さつま揚げ、めいたかれいの肝和え、鰹のわら炙り!、鰹の漬け、金目鯛のカラスミ掛け!、煮穴子、鯵のなめろう、そして…塩むすび。
日本酒もおまかせ。
まずは貴重な十四代 吟醸の夏バージョン、爆発系で奈良萬の生濁り、墨廼江 旨し!、丈径、笹一、佐久の花、福来…。
どれも米のふくよかさと酒造りの個性を感じさせるものばかり。
なぜか美味しい日本酒はアルコールを意識させない味なので危険です。
そして更に、ちょうど池袋東武百貨店で展示会中の、唐津在住の陶芸家、岡晋吾さんの器が次々と。
日本酒はすべて片口で出てくるのですが、この注ぎ口の具合がなんともまろやかでよろしいのです。
ここでは、はじめに杯はふたつ選びます。
前に飲んでるお酒が少し残っているけど、次の銘柄が…っていうこと、ありますよね。
そんなとき、あわてて飲み干さずに空いている杯に注げばよい、というわけ。
なるほど。
美味しい日本酒を堪能するための心意気満点の居酒屋でした。

萬屋おかげさんといえば、日本酒好き、居酒屋好きには聖地ともいえるお店です。
常連のOさんとご一緒だったので、アリーナ席と呼ばれるカウンターの右奥で、店主の神崎さんとお話しつつの酒席。
肴は魚中心に季節のコース、〆は塩むすび。
まずはさっぱりと水茄子のお浸し、ゴールデンラッシュ入りの自家製さつま揚げ、めいたかれいの肝和え、鰹のわら炙り!、鰹の漬け、金目鯛のカラスミ掛け!、煮穴子、鯵のなめろう、そして…塩むすび。
日本酒もおまかせ。
まずは貴重な十四代 吟醸の夏バージョン、爆発系で奈良萬の生濁り、墨廼江 旨し!、丈径、笹一、佐久の花、福来…。
どれも米のふくよかさと酒造りの個性を感じさせるものばかり。
なぜか美味しい日本酒はアルコールを意識させない味なので危険です。
そして更に、ちょうど池袋東武百貨店で展示会中の、唐津在住の陶芸家、岡晋吾さんの器が次々と。
日本酒はすべて片口で出てくるのですが、この注ぎ口の具合がなんともまろやかでよろしいのです。
ここでは、はじめに杯はふたつ選びます。
前に飲んでるお酒が少し残っているけど、次の銘柄が…っていうこと、ありますよね。
そんなとき、あわてて飲み干さずに空いている杯に注げばよい、というわけ。
なるほど。
美味しい日本酒を堪能するための心意気満点の居酒屋でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ◇乗り換えナビ | ◇先行上映「ア... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |