maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



今週はGWでした・・・(7日から仕事でしたが、しょっぱなからハードでした)
GWに聴いた音楽といえば、音楽祭の話になります。




このGWの3日と4日は、有楽町で毎年開催の音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ 「熱狂の日」という音楽祭に行きました。

今年はバッハ・・・
バロック音楽です。簡単な曲は誰が聴いても良いと思うのに、
そこから少し入り込むと、何が良いのか分からなくなる部分です。
いまはやっとマタイ受難曲って凄いなあと関心できるようになりましたが・・・ストーリーというか、曲と内容を把握は一部だけ。聖書ですから・・・
ただし、クラシック音楽の至宝とさえ言われています。



さて、聴いた音楽といえば、
有料公演では、
バッハのブランデンブルグ協奏曲の3番・6番、トッカータとフーガ二単調などのストコフスキー版、
アコーディオンなどを用いた色々な管弦楽の編曲の演奏、そしてヴィヴァルディの四季。
ストコフスキー版とはパイプオルガンをオーケストラ版にアレンジしたもの。
迫力ありました。
嫌いなひとは嫌いみたいですけど・・・
CDで持っている内容なので、細かい部分は始めて聴くのもありましたが、聴きやすい演奏ばかりです。

あとは有楽町の各所に点在のフリーコンサートで色々と。

このフリーは、普通は騒がしい場所でやるんですが、静かなホールのようなビルの通路で聴いた、
武久源造のピアノで聴く交響曲(メンデルスゾーンの交響曲「イタリア」)が良かった。
女性ピアニストとの連弾なんですけど、このピアニストは目が見えません。
だけど、お恥ずかしながら、顔と名前が一致しませんでした。
何かのポスターか演奏会でもらったチラシで、かすかに覚えていました。
(もう一人、目の見えないピアニストの人がいます。)
これは音が凄い響くところで、3mくらいの距離で聴いていたから、そら迫力は凄いものでした。

他には、バイオリン+ピアノ(写真:ここは広いのでマイクとスピーカー使用)、パイプオルガンとバイオリンの演奏に、
声楽のフリー演奏もあり、マタイ受難曲の一部分(憐れみたまえ、我が神よ)が聴けたり、有名なカルメンを目の前で歌ってくれたりと、意外によかったです。
目の前でプロの声を聴いたのは始めてですが、騒がしい外の場所で、さっと気持ちを入れ替えて感情を入れて歌い始めるのは流石でした。

あと、管楽器だけの演奏があり、これは初心者向けで楽器の解説付き。
演奏後、フルートをやっているという子供が来ると、親切に写真を撮ってあげたり、何かお話をしていたり、フレンドリーです。
どの演奏も、聴いて欲しいっていう感じがしてよかったです。

でも一番客の出入りが凄かったのは、これだったりして・・・


間違いなく、クラシックの裾野を広げましたね。この漫画。



私は今年も二日間の観賞でした。フリーはたち聴きなので疲れます。
さて、4日の公演の後、家に帰る途中でCDを買ったのですが、
輸入版のフロアで見つけた、フォルテピアノのベートーヴェンのピアノソナタ「月光」が入ったCDが当たりでした。
演奏者は金子陽子で、インマゼールというオリジナル楽器演奏で有名な指揮者の関連の人でした。
当時の作曲者が頭に思い描いていた音に近い(であろう)音を追求するような演奏です。

インマゼールは、自分にとってクラシックの面白さを実感した演奏者の一人でもあります。
(ブリュッヘンのモーツァルトと、インマゼールのベートーヴェン)
フォルテピアノの音は現代のピアノよりなめらかに聴こえる。
このオリジナル楽器演奏の分野では、日本人の活躍が目立ちますね。


という事で、ものすごい数の人がクラシック音楽を聴きに来る一大イベントWeekでした。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 小湊鉄道 里... テレビ欄 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yama)
2009-05-09 17:00:52
聞くタイプのものもあるんですね!
じっくりホールで聞くよりもボクの場合はこっち
の方がいいかも♪

カメラの位置からして二階から見下ろすこともで
きるんですね。こういうロビーで気軽に鑑賞でき
るのは良き事ですね♪

コンサートホールとかだと指揮者名も知らないし、
曲目もわからないとなると、敷居が高い気がして
腰が引けてしまいます。
 
 
 
敷居 (maru)
2009-05-10 00:06:22
◇yamaさん
高いといえば、ロックやポップと違って高いというのは、その通り。
その高さをちょっと超えてみると・・・ってなわけで、
そういうイベントですね。

バッハ関連の時代の音楽は癒し系が多いから、自分も最初の頃に聞いたのは四季だったし。

フリーコンサートはかなりフレンドリーだし、
トークも交えて音楽を好きになってくださいね(ついでに自分のコンサートにもきてね・・・笑)という事で、興味をもってもらうのが目的だから、気楽に聴けますね。

まあ、色々経験する意味では、ホールでのコンサートもいいもんです。

ちなみに、17日は地元のアマオーケストラのコンサート500円が市の文化ホールで。
24日には、ニュー千葉フィルというオーケストラの演奏が津田沼であり、思わずチケット買っちゃった(^^ゞ
好きなベートーヴェンだし。
 
 
 
クラシック人気 (aso)
2009-05-10 00:13:18
いやぁ、ほんとにすごい人手でした。
クラシックって人気あるんですね~

自分は、
ヴィヴァルディの四季のCDを
アマゾンで視聴しました・・・
テンポが速く聞こえるのは錯覚なのかな・・・
秒数はほぼ同じだし。
でもなぜか速く聞こてしまうものがある・・・
音の「キレ」とか、
そういう違いなんでしょうかねぇ・・・?

一枚目のトコなんか、無料なのにえらい人の数でした・・・
一時間前のリハからすごい人が待っていましたからね・・・
無料ライブのレベルじゃなかった気がします^^;
パイプオルガンで
G線上のアリアやアヴェマリアが聴けたのが良かったです。
後の曲は知らなかったもので・・・
『世界に一つだけの花』以外は(笑)
 
 
 
視聴 (maru)
2009-05-10 13:18:07
◇asoさん
ネットでの視聴だから??
全く同じCDで違うのだとしたらわかりません。
違うCDだったら、部分部分での速さの違いや、音を伸ばす長さ(キレにも関係しますねえ)が違うとか、色々あります。
音楽記号では、何秒伸ばせとかまで規定せず、曖昧だから、演奏する側まかせだし。

四季は3枚持ってますが、各CDでの各楽章の演奏時間は違うし、楽章の中でもこの部分は速いとか、じっくり聴かせるとか、色々(^_^;)
その辺は、楽譜を研究する人の解釈による演奏ですから・・・

G線はもう定番中の定番ですけど、実際に聴くとまたいいですよね。
佐倉の音楽ホールで聴いたほうが、会場が適度の大きさでよかったけど、
今回のは編成が大きく、そういう意味では良かったですねえ。

いつか、ちゃんとしたコンサートで四季を味わってみてください。
佐倉のときって、確か4千円くらいだったような・・・そんなもんです。後ろの方の席だったら、もう少し安くなるし。
何万もするのは、海外の有名オーケストラ+有名指揮者で、
N響だって一番高い席で7000円くらい。悪ければ1500円ですから(^_^;)
 
 
 
満喫 (kei)
2009-05-15 21:18:05
しましたか?GWは.

羨ましいなあ.私も休みたかった...

5月に連休,っていうのはうれしいものですよね.新年度始まって一休み,って感じで.

やっぱり12時間座りっぱなし,っていうのは長いです.300ページある単行本を1冊読めてしまいます.

往復で2冊.今回も計算どおりでした(笑)
 
 
 
GW (maru)
2009-05-16 10:24:19
◇keiさん
そうそう、単行本が読める。
最近は海外に行ってない・・・去年台湾だった・・・
ので、もうあの長時間の機内生活に耐えられるか・・・

でも自分は寝てしまうかな。いまだったら。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。