まど

細く開いた窓を覗いてみると、そこにはNikonD70Sを前に困惑している女がひとり・・・

ひかりはたもち

2008-10-18 12:10:32 | Weblog

 

 

電燈をみると、宮沢賢治の「春と修羅」の序を思い出します。

 

わたしといふ現象は

仮定されたひとつの有機交流電燈の

ひとつの青い照明です

(あらゆる透明な幽霊の複合体)

風景やみんなといつしよに

せはしくせはしく明滅しながら

いかにもたしかにともりつづける

因果交流電燈の

ひとつの青い照明です

(ひかりはたもち その電燈は失はれ)  ・・・・・以下、略。

 

電燈は失われ、それでも保ち続けるひかりって、なんでしょう。

 


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとも、なんとも。 (mako(雑感ノート))
2008-10-19 06:50:14
うしろの正面さん、お久しぶりです。
何と魅力的な写真なんでしょう。

偶然ですが、私も先月、明治神宮内の街灯が気になって撮影してきたのですが、不採用です。

暗闇と笠、電球の色のバランス、諧調。

配置の妙、遠近感、撮影角度等々考えさせてくれます。
うしろの正面さんの、外れのない写真に、あらためて敬服。
返信する
Unknown (健太郎)
2008-10-19 20:06:13
今晩は。

なんと 幻想的な画、 なんと素晴らしい詩(ウタ)
返信する
陽の目を見ました。 (うしろの正面)
2008-10-20 13:23:11
makoさん、お久しぶりです。
ちっとも撮影に行けないので在庫からのUPです。
過分なお褒めとは思いますが、とても嬉しいです。ありがとうございます。

撮るときは「これはいけるかも!」と喜んだのですが、いざ画面でみると「だから、なんなんだ?」と思ってしまい、お蔵入りとなっていました。

先月読んだ本(前回の記事)つながりで「納棺夫日記」を読んだら「ひかり」「賢治」についての記述があり、そういえばあの写真が・・・・と思い出して陽の目を見ることとなりました。

宮沢賢治は大好きなのですが、私にとっては難解です。
「ひかり」とは何ぞや?・・・超難解です。
わたしには、実際に「電燈」を失ったとき、やっと判るのかもしれません。
返信する
勿体無くも賢治とコラボです。 (うしろの正面)
2008-10-20 13:39:11
健太郎さん、お久しぶりです。

時々、現実世界の隣の世界はどうなっているのかなあなんて考えることってありますよね。
考えても答えの出ることではないのですが。

今回は、まさに賢治に助けられました。
写真だけだと、「なんだこれ?何を表そうとしているのかな?」となってしまうのですが、賢治の文が写真の実力を数倍引き上げてくれました。

ひかりとはなにか、それはちっとも判りませんが、ひかりの上には何があるか、私はそれを知っています。

ひかりの上には「のぞみ」がある。失礼!
返信する
こんばんは (tarutaru)
2008-10-20 17:40:11
これは鏡の世界ですね?
見えない世界の見えない光?
返信する
幻想四次元への小道 (うしろの正面)
2008-10-22 09:23:31
tarutaruさん、コメントありがとうございます。

>これは鏡の世界ですね?
 ブッブー。見たまんまの景色なんです。
ああ、説明したくてここまで(アゴの下を指差しています)出ているのですが、上の二つのお返事に、もともとボツ写真だったとか現実的なこと書いちゃって、折角幻想的とか言っていただいたのに、失敗したなーと思っているので・・・・。
種明かしなしで行かせて下さい。(笑)

>見えない世界の見えない光?
そう!そうです。
銀河鉄道の駅へ向かう、三次元から四次元に続く小道に連なる電燈を撮ってみました。
ここから先へ行くと、もう戻って来られません。
でも、行ってみたいような・・・・・。

返信する
絵が描けない ()
2008-10-22 10:31:58
 うしろの正面さん コメントありがとうございました。伺うのが遅れてしまいましたが、
 幻想的な写真に戸惑っています。沼の底では、現実的なんですよ。いま想像で電柱を描いてみたりして、どのような配列なのか… 一番上のあかりは月だと思い込んだものですから。 よく見るとこれにも傘がある… ますますこんがらがって。
 賢治とうしろの正面さんは どこか似てると思いました。すてきです。
返信する
幻想四次元ですから。 (うしろの正面)
2008-10-23 09:15:38
蛙さん、コメントありがとうございます。

不思議な配置でしょう?
幻想四次元の入り口ですから、我々三次元の人間にはどうなっているのかわからないのです。
・・・・、表現不足の言い訳に賢治を引っ張り出してみましたが、賢治先生はさぞかし苦笑いをなさっていることでしょう。

ほんたうにこの先、銀河鉄道の駅があるとしたら、行けますか?
自分が心底ひかりを求めているのなら、行けますね。
わたしは、まだまだ、切符を手に入れることは出来ないだろうと思います。

私と賢治先生が似ているところがあるだなんて、嬉しすぎてどうしましょう。
でも、本質はすっかり裏返しのようです。
なんたって、私は下世話が服を着て歩いているようなものですから。
返信する
Unknown (健太郎)
2008-11-03 16:33:11
今晩は。  更新をサボっている間に IDだのP‘Wだのが 通用しなくなり似たようなものに設定しなおして表紙も新たに再会、 ア、これは松尾和子でしたね。  再開しました。よろしく。

健太郎
返信する
常にギンギンで困るw (精氏君)
2008-12-21 11:57:28

最近のパートナーとは羽振りがいいから月3回約束してんだけど、
ところかまわずティンコ触りまくってくるから大変なんだよw
おかげですぐにトイレで抜いてもらう始末です( ´_ゝ`)
一回11万もらってるから嫌とは言えないよね(^^;

http://1W7IkNf.bikubikubikini.com/
返信する

コメントを投稿