さて、「対決-巨匠たちの日本美術」である。
先日「雑感ノート」のmakoさんのhttp://totemokimagure.cocolog-nifty.com/zakkan/2008/07/post_3d2e.htmlを読み、どうしても行かねばならぬと思っていたのだが、行ってみたら混み混みである。休日の午後に行くべき展覧会ではなかった。
折悪しく(?)この日、日曜美術館でやったばっかりで、混むのは予想していたのだが。
加えて、朝5時起きで朝顔市、帰宅して家事、再び朝顔市、入谷から炎天下歩いて東博である。もうヘロヘロなのだった。
だが、対決のジャッジは下さねばならぬ。
・・・・・誰に頼まれたわけでもないのだが。アホだね。
と、いうわけでかなりいい加減なジャッジは下されたので・・・、ああ、下せないものもあった(だって、よくわかんないんだもーん)ので、勝者の出た試合だけにします。勝者が太字となってます。ついでに時々「ですます」調が混在してます。だって、頭もヘロヘロですから。(笑)
運慶VS快慶・・・・快慶、流石です。プリーツ取らせたら快慶か、三宅一生か、ってなもんで。でもかなり、照明の力に助けられてるのではないだろうか。暗いお堂の中で見たら運慶のリアリズムかも、と思ったので。
雪舟VS雪村・・・・すみません、もともと雪舟、どこが良いのかわからない。(←暴言!)
永徳VS等伯・・・・会場で、他の絵画はガラスにおでこをくっつけて見ているのに、等伯の松林図だけ、みんなまず遠くから見て、改めて近づき、また離れて見るというのをやっていて面白かった。わたしも、そうした。心の中を、時雨が通った。
長次郎VS光悦・・・・断然長次郎が好きだ。宇宙を内包している。ような気がする。だが、光悦の発想と勇気には脱帽だ。そして、自信たっぷりなところも良いが、今回は饒舌すぎて、負け。
仁清VS乾山・・・・若い頃は仁清が好きだった。だって、仁清って「お姫様」っぽいから。でも年とったら物足りなくなった。そして今回は、梅の香合、これ一発で乾山の勝ち。
円空VS木喰・・・・木喰はわが新潟県に深くかかわりがあるようなのだが、作風が好かないのよう。でも、よく知らないけど、旅のお坊さんが各地に残した仏像に勝ち負けはないから、この対決自体なしってことにしたい。
若冲VS蕭白・・・・仙人掌群鶏図、これ出されたら相手はつらいです。目を奪われますから。特に疲れているとインパクトのあるもの勝ち、で、私疲れてましたし、もともと若冲好きですし。
応挙VS芦雪・・・・困りました。もともと芦雪の虎の襖、一度は見てみたいと願っていたので。でも、応挙の虎も生き生きとして魅力的だった。どっちか家に飾るといったら(どんな家なんだ)芦雪の虎のほうが飽きがこないと思ったので芦雪の勝ち。
歌麿VS写楽・・・・美人画も役者絵もあまり好きじゃないんですが、インパクトあるので写楽の勝ち。
鉄斎VS大観・・・・いきなり飛び道具がでたようなもんです。ズギュンと打ち抜かれて大観の勝ち。
ああ、いい加減ですね。すぐ結果が出たのは陶芸の2点のみ。
陶芸に関しては、若いころから見てきたので好みがはっきりしています。
絵ははっきり言ってよくわかんない。
ほんとに疲れて途中、椅子の前で「座りたい。ばあさん、私のほうがきっと疲れてる。代わってくれい」と念じたくらいだったのです。
でも、楽しかった。
今回の企画は賛否両論だと思うけど、私は十分楽しめました。
このあと、私は連絡通路を通って本館へ。
六波羅蜜寺の仏像の展示をみるためです。
途中、山口晃さんの24人の巨匠の肉筆絵が展示してあったので寄りました。
快慶には、笑った。これじゃ、ハタ坊のハタだよ。うれしい。
さて、精神的にも肉体的にも疲れ切っていたのですが・・・・・・・、
六波羅蜜寺の地蔵菩薩を見て砂漠でこんこんと湧き出る泉に出会ったような気持になった。
なんという静謐、清浄なるお姿。この仏像の前にたって、ささくれ立った心が静められない人はいないだろう。
山川草木悉皆仏性、どんなものにも仏性が宿ると信じているのだが、やはり具現化されたものの力は大きい。
仏像鑑賞にハマりそうです。
良い一日であった。
朝顔市行って写真撮って、良い展覧会みて、仏像の偉大さを知る。
このあと私は家へ帰り、夕飯を作ったのだった。私は、私を褒めてやりたい。(笑)