まど

細く開いた窓を覗いてみると、そこにはNikonD70Sを前に困惑している女がひとり・・・

会津の旅

2005-09-24 13:03:46 | Weblog

今年の夏、会津へ行って来た。
早く載せないと写真が腐ってしまうと思いつつ、写真をその大きさのまま載せるやり方が判らなかったのだ。(どうしてもそれでやりたかったんだも~ん)
やっと出来た!3度も教えてもらって。アタマ悪いかも。
最後まで見捨てずに教えてくれたSちゃん、ありがとう~。

で、会津である。
夏の雲を求めてやってきたのに会津若松は雨であった。
わたくしめは雨天での撮影をしたことがない。
のみならずAF以外で撮ったことがないのだ。
ないないづくしのわたくしめは慌てて取説を取り出してみたもが、ナニガナンダカ判らない。やっぱアタマ悪いのか?
当然写真はナニガナンダカ判らないようなものばかりのオンパレードである。
今日は東京へ帰るというその日、やっとお日様がお出まし下さった。



野球少年

2005-09-20 23:23:41 | Weblog

鎌倉の御成小学校で翌日の試合に向けて練習中の子どもたち。
アタマより帽子のほうが大きいくらいで、まだ「少年」という称号を得るには幼すぎるだろうか。
なにせ、「少年」は「少女」より大変なのである。
少年は大志を抱かねばならないのだ。
この子たちの大志といえば、まだ「わすれものをしないようにする」とか「15メートル泳げるようになる」位のものであろう。

しかし、このくらいの男の子というのはかわいい!
きかん坊でも泣き虫でも、ニコッとされたらもうメロメロである。
わたしは男の子を授けていただけなかったので余計だ。
ウワサ(どこの?)によると男の子を授けていただくには、それだけの器量を持ち合わせていないとダメらしい。
私には弟がいるが、母は「戸籍に瑕がつかなければそれで良し」くらいの気持ちでいたそうだ。
これだもの。わたしなんぞに男の子をいただける訳はない。


 

 


ピンポンダッシュ

2005-09-18 15:06:09 | Weblog

デジカメを買ってはや2ヶ月、いまだに困惑しながら使っています。

人前でカメラを構えるのが気恥ずかしく、さっと撮ってぱっと逃げる、これじゃまるでピンポンダッシュだよう。

はじめて撮りにいったのは銀座でした。まずは「資生堂パーラー」でしょ、と思い、記念の1枚。

この時、スケッチブックを抱えたおじさんがすごくニコニコして笑いかけてくれたので、とても励まされた気持ちになりました。