まど

細く開いた窓を覗いてみると、そこにはNikonD70Sを前に困惑している女がひとり・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポンポ~ンときましたね (tarutaru)
2008-08-20 23:26:22
赤い風鈴にコメントを入れようかなと思っていたら
ポンポ~ンときましたね。
「夕涼み」シリーズ
涼をとるというのは日本的な発想なんでしょうね。
赤い風鈴が涼しいわけでもなんでもない、浴衣だって。扇子より空調のきいた部屋にいるほうがずっと涼しいに決まっています。
五感に訴えるこの発想はうしろの正面さんの写真とよく似ています。うまいですね。
この戸袋も懐かしいじゃないですか。
Unknown (健太郎)
2008-08-21 09:25:29
おはようございます。

竹久夢二、 今にヨミガエル。 
ウーン・・・・ (うしろの正面)
2008-08-22 22:35:33
tarutaruさん、コメントありがとうございます。
シリーズですから、やっぱりポンポ~ンといかなくっちゃね。
江戸っ子ですから。(ほんとは違うけど)

夕涼みなんて死語もいいとこ、昔の夏の夕方の風情はヒートアイランドの都会には、どこ探したってありゃしません。
tarutaruさんのおっしゃるとおり、タンクトップかなんか着て、空調の効いた部屋に居るほうが涼しいのですが、「気は心」です。
たまには「夕涼み」を気取ってみるのも良いものだと思います。

>五感に訴えるこの発想はうしろの正面さんの写真とよく似ています。
tarutaruさんってば、もう、ほんっとに喜んじゃうじゃないですか。
…と言いますか、そういう切り口で見て下さるtarutaruさんの発想がすごい。
かえって、ウーンと唸ってしまいます。


美しい浴衣姿はいいものですね。 (うしろの正面)
2008-08-22 22:51:43
健太郎さん、コメントありがとうございます。

お友達がおいで下さいました。
ブログの輪が広がって嬉しいです。

>竹久夢二、 今にヨミガエル。
うーん、ズバッと一言、何かのコピーに使えそうな素敵なコメント、ありがとうございます。

花火大会や夏祭りで浴衣の人を見かける機会が多いのですが、やはり昔ながらの藍の浴衣はいいものだと改めて思います。
藍の浴衣を着て、暑くなんかありませんよと涼しい顔をしている人を見るとこちらもシャキッとします。
男性の皆様も、さぞかしお喜びかと。(笑)

コメントを投稿