7月に夫の鬱が再発してから、私も気持ちが沈みがちでした。
10月半ばから鬱の症状である過敏性が落ち着いてきて…
夫の出勤が増えるに伴い、私も無気力状態から脱出しつつあります。
怪我や風邪はひっきりなしなしですけども鬱に比べれば、
こちらの心の負担は随分マシです。
4ヶ月以上放置していた家計簿を付け始めました。
溜まり溜まっているので少しずつですが…
クレジットカードの明細チェックで腹立たしいことがありました。
コンビニに使う金額です。
7月 19,881円
8月 25,430円
9月 24,351円
10月 15,719円
2万円台って3人家族のひと月の食費くらいだと思うのですが。
コンビニなんかにこんなにもの大金を使うなんて考えられません。
夫は米を作ってる家で生まれたにも関わらず無類のパン党で、
菓子パンやスナック菓子など毎日買って帰っていました。
私と長男はごはん党なので、あってもそれほど手を伸ばすことはありませんが
次男は朝ごはんより菓子パンを食べたがることがあり…
でもレーズンロールだったらレーズンだけ食べて残骸が残っていたり…
そんなわけで、もう買ってこないで!と、一度は強く言いました。
10月から大幅に減ってはいるものの、まだまだ使い過ぎだと思います。
せめて、1万円以下にならないものか?
頼んだわけでもないのに何でもこんなにもコンビニで買って帰るのか?
もしやストレス解消になっているのだろうか?
夫に聞くと…「わからん」
はぁ?
大の大人が自分で取る行動にわからんって何ですか?
とにかく、使いすぎであると釘を刺しておきましたが…
なぜ長男のシャワーの使いすぎには激しく怒る割に、
自分のこういう衝動買いは全くの無頓着なのだろうか。
解せない。
昔はお小遣い制にしていたのですが、
なくなるたびに現金をずるずる渡さなければならなくて…
分けわからなくのも嫌だったし、下ろしにいくのが負担なので、
今は銀行カードとクレジットカードの両方渡してしまって、
使った金額だけは把握できるようにしています。
タバコ吸わない、酒も飲まない、ギャンブルしない。
だったらコンビニの衝動買いくらい目をつぶるべきなのか。
でも使うのはコンビニだけじゃないですからね。
ドンキやホムセンやドラッグストアやら…
そういうのも含めたら上記以上の金額です。
私は無駄使いはしないし数百円のものでも悩んで
また今度にしようと先延ばしにするタイプで…
夫の無駄遣いは今に始まったことではないですが、
金銭感覚がここまで合わない人と生活していくのは
結構なストレスに感じます。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
10月半ばから鬱の症状である過敏性が落ち着いてきて…
夫の出勤が増えるに伴い、私も無気力状態から脱出しつつあります。
怪我や風邪はひっきりなしなしですけども鬱に比べれば、
こちらの心の負担は随分マシです。
4ヶ月以上放置していた家計簿を付け始めました。
溜まり溜まっているので少しずつですが…
クレジットカードの明細チェックで腹立たしいことがありました。
コンビニに使う金額です。
7月 19,881円
8月 25,430円
9月 24,351円
10月 15,719円
2万円台って3人家族のひと月の食費くらいだと思うのですが。
コンビニなんかにこんなにもの大金を使うなんて考えられません。
夫は米を作ってる家で生まれたにも関わらず無類のパン党で、
菓子パンやスナック菓子など毎日買って帰っていました。
私と長男はごはん党なので、あってもそれほど手を伸ばすことはありませんが
次男は朝ごはんより菓子パンを食べたがることがあり…
でもレーズンロールだったらレーズンだけ食べて残骸が残っていたり…
そんなわけで、もう買ってこないで!と、一度は強く言いました。
10月から大幅に減ってはいるものの、まだまだ使い過ぎだと思います。
せめて、1万円以下にならないものか?
頼んだわけでもないのに何でもこんなにもコンビニで買って帰るのか?
もしやストレス解消になっているのだろうか?
夫に聞くと…「わからん」
はぁ?
大の大人が自分で取る行動にわからんって何ですか?
とにかく、使いすぎであると釘を刺しておきましたが…
なぜ長男のシャワーの使いすぎには激しく怒る割に、
自分のこういう衝動買いは全くの無頓着なのだろうか。
解せない。
昔はお小遣い制にしていたのですが、
なくなるたびに現金をずるずる渡さなければならなくて…
分けわからなくのも嫌だったし、下ろしにいくのが負担なので、
今は銀行カードとクレジットカードの両方渡してしまって、
使った金額だけは把握できるようにしています。
タバコ吸わない、酒も飲まない、ギャンブルしない。
だったらコンビニの衝動買いくらい目をつぶるべきなのか。
でも使うのはコンビニだけじゃないですからね。
ドンキやホムセンやドラッグストアやら…
そういうのも含めたら上記以上の金額です。
私は無駄使いはしないし数百円のものでも悩んで
また今度にしようと先延ばしにするタイプで…
夫の無駄遣いは今に始まったことではないですが、
金銭感覚がここまで合わない人と生活していくのは
結構なストレスに感じます。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



私は読者登録してませんが、毎日アクセスしてますので、読者登録がどういうことになるのかわからず、もしご迷惑をおかけしてなかったかちょっと心配で。
実はバナーの付け方よくわからず、間違ったのを張り付けてたようので、仮に押して下さった方いたら申し訳ないなぁと、以前の記事をひたすら修正してたんですよ。
でも、もし読者登録して、更新の度に何か連絡行ってたら超うざかったかも?と心配で。
そうなってたら、ゴメンナサイ!
さて。
ダンナさんのこと。
cobcobさんの長男くんと、うちのお兄ちゃんはよく似てるなあってとこあって。
(社交的なのと、シャワー好きは違いますが)
でもダンナさんのことも似てるとき、多いかもです!
うちの元ダンナもよく、コンビニ買ってました。
金銭感覚がないんですよ。
私もcobcobさんも、家計簿つけてますよね。
だからある程度「無駄使いはやめよう」って意識あると思います。
でも!!
ダンナとお兄ちゃんに関しては、彼らは無駄使いの意識がないんですよ!!
欲しい→買う
それだけです。
欲望のまま、本能のまま生きてるだけなんです。
考えたりしない生き物なんです。
うちのお兄ちゃんは、祖父母やパパに贅沢を教えられたせいで、コンビニ、デパート、至る所で値段を考えず欲しがります。
寿司!焼き肉!ウナギ!
ふざけんな!
あんた将来、自分の収入でどれだけ食べれるか考えろと言いたい。
言ったけど無駄でした。(-_-;)
そんな人にはお金を与えないに限りますよ。
一週間いくらまでで、やりくりしてもらいましょう。
それでもなかなか治らないと思いますが…。
頑張って下さい!
私は買う物が決まってるので 5分で終わるが
旦那は 長い あの狭いコンビニで何を見るの?と
いうくらい長いので 待ちくたびれて車で待ってる事も
パンも新商品のお菓子も大好きなのです。
だから旦那とはコンビニ行きたくないの
幸い おこずかい微々たる金額しかあげてないので
その中でコンビニで買い物をするのが幸せらしい・・・
スーパーの方が安いよと言っても コンビニ大好き
たぶん 1時間いていいよと言ったらいるぞ!
この時期北海道は暖房費がかさみます。
節約 節約 しばらくコンビニは お休みしてもらいます。
私は何処で買い物しても子供を見ながらなのでゆっくり選ぶ事は出来ませんが、夫はそういうとこに行くと私に子供を任せきりで自分はゆーっくり見て回るので腹が立ちます。
他のゲストさんのご主人も買い物好きなようで、鬱の人って買い物好きなのかな?(笑)
マイページから更新が分かって飛べるのが便利ですね。
連絡の嵐は大丈夫でしたよーー!
少し前まで、気が滅入るので家計簿付けられなかったんですが、
また付け始めたら、夫の無駄遣いにイライラしてしょうがないです。
お兄さん豪勢ですねー
本能のままで、考えたりしない生き物、納得です。
いくらって決めても守れないんですよね。
カード取り上げて現金制復活すべきでしょうかねぇー
私も5分以内で出てきますよー!
おこづかい制にしてるんですね。
足りないって催促してきませんか~?
お小遣いの範囲内でやってほしいですー
北海道は冬長いですもんね。
同じ日本でも光熱費が全然違いそう。
道民手当てみたいな、光熱費が安くなる優遇あったらいいですね。
うちの夫ももう少し節約意識して欲しいですわぁ~
これだけコンビニ使われたら堪ったもんじゃないですよーorz
おこづかいも現金制にしていたときは、
病院代でもお金を渡さなくちゃいけなくて、
崩すとなんやかんや使ってしまって
何に使ったか分からない使途不明金が多すぎだったんです。
使えるところは全てクレジットで払うようにしてもらったら
コンビニにこんなにも使っていたことが発覚し、これまた腹立ち…
決めた!
コンビニは一日300円までと通達しますわ(笑)