昨日は午後に発達検査があり、
仕事は昼に早退で、ママ友とランチをしてから行く予定にしていました。
キリのいいところまでと集中していたら、
出るつもりだった時刻を少し過ぎてしまい…大急ぎで退社しましたが、
ハッと思って手持ちを確認したら現金少なめ
この2日ほど、長男が靴を買いたいだの美容院に行きたいだの、急な出費が続いてます。
靴はそんなに古くないのに継ぎ目が破れたり、髪はもうすぐ面接なので
短めに切っておいた方がよいだろうと、了承したのでした。
少し遅れることを伝え、大急ぎでATMに寄って19,000円を下ろす手続きをしたら
チャリンチャリーン
10,009円下ろしていました。
9円て…
ええぃ!と10,009円財布に入れてすっ飛ばして待ち合わせのお店へ
ランチはほんの1時間弱だったけれども、近況を報告しあったり、
今回の次男の事を聞いてもらい、私がクヨクヨしてることに共感してもらえて、
少し気持ちが楽になりました~
さて、病院の話になりますが…
検査前に医師の診察があって、
「変わったことはないですか?」と聞かれたので、
ママ友に言ったのと同じく苦情の件の報告を、
次男は反省はしたけれども、落ち込んでしまって、
ゼロか100の思想で「幼稚園をやめる」「ボクはもう誰とも遊ばない。」と言ってると。
先生は「乗り越えて行かないとね。」とおっしゃいました。
幼稚園が厳しめであることを話してみたら、
先生は「厳しいのは良くないね。きっちり管理するようなところよりも、
こういう子達にはのびのびしてる所の方がいいんだけどねー。」と言われました。
「こういう子達には…」って、
ADHD確定なのかーーー!?
もうちょっともったいぶってくれても良かったんだけど?
いや、まぁ疑問を持って親が病院へ連れて行く時点で、
半分はそういうことになってしまうんだろうけど…。
いやいや、検査結果をみないことには残り半分は分からない。
うん、分からないってことにしておこう!
(何だこの独り言は。。。)
考えてみると厳しいのが良くないっていうのは
叱られすぎて自己肯定感を下げることなわけだから、
冷静になりつつある今思うのは、今の担任は良い所は褒め、悪い所はガミガミ叱るのではなく、
「それは良いことかな?」「悪いことかな?」と本人に問いかけ、気付かせる形で指導してくださる。
今年の担任は大当たりでした。担任の質が一番重要ではないかな?
園という括りで転園するかどうかを考えると、
選択肢として、どうしても幼稚園vs保育園になってしまう。
私は長男が通っていた公立保育園しか知りませんが、
その比較においては、圧倒的に幼稚園に軍配が上がります。
体育の時間には担任は補助にまわり、専任の体育教師が指導してくださる。
英語の授業では、外国人の先生が大道芸人のようなノリで、楽しく英語に触れられる。
遊具周りには必ず監視の先生が2人は立って見守ってくださる。
長男の通ってた保育園は、年配の先生が多く、
体力がないのか体を使って一緒に遊ぶような姿はあまり見られず、
口だけでガミガミ注意する先生が多かったし、
のびのびというより放置系だったので、滑り台から落下事故もありました。
(幸い落ちたお子さんに怪我や後遺症はありませんでしたが)
中には尊敬できる素晴らしいベテラン先生もいたのですが、
全体的には、やる気がない割にとても威圧的な先生が多かったです。
そういうわけで、公立は却下!
私立で認可園は、立地的に考えられるのは1つ。
実態は詳しくは分からない。リサーチしないと…
1人、幼稚園に通われてるお子さんの弟君がそこの保育園の3才児クラスです。
少し前に、「4月から幼稚園?」と聞いたら、
「下はやんちゃだからね。保育園向きと思う。ここの幼稚園は無理かなぁ」と言っていました。
今の幼稚園は大人しい子が多いです。
入ってから知ったのですが医者家系や親が地主さんも多くて
まぁ普通のサラリーマンの方もいっぱいおられますが、皆さん教育熱心です。
いずれにしても急いで良い結論は得られないし、多角的に考えよう。
話がだいぶそれました。
診察では先生から次男にまた色々な質問をされて、
前回初診時のウロウロっぷりに比べたら落ち着いて答えられました。
ただ、突然イスから下りて先生が書きこんでるカルテを覗き込み
「ちゃんと書いてる?」と、謎の確認を行なった時はブッと吹きそうになりました
発達検査の詳細はまた改めて。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
仕事は昼に早退で、ママ友とランチをしてから行く予定にしていました。
キリのいいところまでと集中していたら、
出るつもりだった時刻を少し過ぎてしまい…大急ぎで退社しましたが、
ハッと思って手持ちを確認したら現金少なめ

この2日ほど、長男が靴を買いたいだの美容院に行きたいだの、急な出費が続いてます。
靴はそんなに古くないのに継ぎ目が破れたり、髪はもうすぐ面接なので
短めに切っておいた方がよいだろうと、了承したのでした。
少し遅れることを伝え、大急ぎでATMに寄って19,000円を下ろす手続きをしたら
チャリンチャリーン

9円て…

ええぃ!と10,009円財布に入れてすっ飛ばして待ち合わせのお店へ
ランチはほんの1時間弱だったけれども、近況を報告しあったり、
今回の次男の事を聞いてもらい、私がクヨクヨしてることに共感してもらえて、
少し気持ちが楽になりました~

さて、病院の話になりますが…
検査前に医師の診察があって、
「変わったことはないですか?」と聞かれたので、
ママ友に言ったのと同じく苦情の件の報告を、
次男は反省はしたけれども、落ち込んでしまって、
ゼロか100の思想で「幼稚園をやめる」「ボクはもう誰とも遊ばない。」と言ってると。
先生は「乗り越えて行かないとね。」とおっしゃいました。
幼稚園が厳しめであることを話してみたら、
先生は「厳しいのは良くないね。きっちり管理するようなところよりも、
こういう子達にはのびのびしてる所の方がいいんだけどねー。」と言われました。
「こういう子達には…」って、
ADHD確定なのかーーー!?

もうちょっともったいぶってくれても良かったんだけど?
いや、まぁ疑問を持って親が病院へ連れて行く時点で、
半分はそういうことになってしまうんだろうけど…。
いやいや、検査結果をみないことには残り半分は分からない。
うん、分からないってことにしておこう!
(何だこの独り言は。。。)
考えてみると厳しいのが良くないっていうのは
叱られすぎて自己肯定感を下げることなわけだから、
冷静になりつつある今思うのは、今の担任は良い所は褒め、悪い所はガミガミ叱るのではなく、
「それは良いことかな?」「悪いことかな?」と本人に問いかけ、気付かせる形で指導してくださる。
今年の担任は大当たりでした。担任の質が一番重要ではないかな?
園という括りで転園するかどうかを考えると、
選択肢として、どうしても幼稚園vs保育園になってしまう。
私は長男が通っていた公立保育園しか知りませんが、
その比較においては、圧倒的に幼稚園に軍配が上がります。
体育の時間には担任は補助にまわり、専任の体育教師が指導してくださる。
英語の授業では、外国人の先生が大道芸人のようなノリで、楽しく英語に触れられる。
遊具周りには必ず監視の先生が2人は立って見守ってくださる。
長男の通ってた保育園は、年配の先生が多く、
体力がないのか体を使って一緒に遊ぶような姿はあまり見られず、
口だけでガミガミ注意する先生が多かったし、
のびのびというより放置系だったので、滑り台から落下事故もありました。
(幸い落ちたお子さんに怪我や後遺症はありませんでしたが)
中には尊敬できる素晴らしいベテラン先生もいたのですが、
全体的には、やる気がない割にとても威圧的な先生が多かったです。
そういうわけで、公立は却下!
私立で認可園は、立地的に考えられるのは1つ。
実態は詳しくは分からない。リサーチしないと…
1人、幼稚園に通われてるお子さんの弟君がそこの保育園の3才児クラスです。
少し前に、「4月から幼稚園?」と聞いたら、
「下はやんちゃだからね。保育園向きと思う。ここの幼稚園は無理かなぁ」と言っていました。
今の幼稚園は大人しい子が多いです。
入ってから知ったのですが医者家系や親が地主さんも多くて
まぁ普通のサラリーマンの方もいっぱいおられますが、皆さん教育熱心です。
いずれにしても急いで良い結論は得られないし、多角的に考えよう。
話がだいぶそれました。
診察では先生から次男にまた色々な質問をされて、
前回初診時のウロウロっぷりに比べたら落ち着いて答えられました。
ただ、突然イスから下りて先生が書きこんでるカルテを覗き込み
「ちゃんと書いてる?」と、謎の確認を行なった時はブッと吹きそうになりました

発達検査の詳細はまた改めて。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


