goo blog サービス終了のお知らせ 

鬱の再発を阻止したい

2013-04-16 01:32:42 | ■夫
夜8時、夫からのメールに冷や汗が出た。

「下痢止まらない。精神的にダウン凹む。」

夫から「下痢」というキーワードを聞かされると
動機が早まって冷や汗が出る。

去年の夫が鬱になったとき、始まりは過敏性大腸炎だった。

以前こちらに書いたが、夫の会社には稀代のワルがいて、
夫が鬱になったのもそいつのせいだし、
休職してる間、何人もがそいつのせいで会社を辞めている。

辞める人間は、引き留められても
「あいつがいる限り、ここでは働けない!」
皆、真面目な人間だ。

なぜ社長は奴をクビにしない?
会社の弱みを握ってるとしか思えない!

そいつが総合責任者に昇格したようだ。
その話を朝聞いた夫…

そこから一日下痢

夫の同僚が奴をクビにするため画策しているらしい。
もちろん正攻法で、不正を集めて社長に進言すると。

そんなことやっても無駄だ。
何も変わらず、失意で辞めていくんじゃないかと…

これは私の想像だが、奴が空残業でひと月20万円、
不正に手当てを受け取っていたとする。
しかし、それ以上の例えば200万の売上を別途持ってくるなら、
社長は何をやっても目を瞑るのではないか。

コツコツ真面目に働いて正当な利益をもたらす人間よりも
法網くぐりの裏技で大きなお金を持ってくる人間を取るということ。

それは諸刃の剣ではないか?
最後に生き残るのは誠実さを大切にする会社だと思う。
奴はいつも誰かを潰すことを考えてる。
そんなマイナス因子がいて会社が発展するとは思えない。

そうはいっても、今更転職は勧められないし、
薄給でも何でも働いてもらわなければ困るわけで…
会社を腐してもしょうがない。

私はとにかく夫の話を聞くことに徹した。
夫がチームリーダーから降ろされた後、
誰一人夫がやっていた仕事を1人で務めあげられる者がいなかったようだ。
それでまた夫をリーダーへという声も上がっているが、
奴と関わることになるから拒否したと。

リーダーをやったところでしょうもない手当だし、
鬱のリスクが上がるくらいなら今のままがいい。

夫の話を聞いてから、私の意見を…

「奴は確かに別格扱いだけど、
 あなただって会社から必要な人間だと思われてるよ。
 だって、これだけ平気でバンバン人を切る会社なのに、
 この2年に4回も休職してるのにクビになってないでしょう?
 それは会社が必要としているからだよ。」


まぁ私に言えるのはその程度のことだけど、
夫は話を聞いてもらったからか少し顔が明るくなって早々に寝た。

夫が鬱になる前、私は愚痴を聞き流していた。
相槌は打っていたが心ここに非ず。真剣に聞いてあげてなかった。

それは私自身も精神的にいっぱいいっぱいで、聞く余裕がなかったのだ。
私がこんなに大変なのに愚痴ばっかり言って!
内申そう思ってイライラしていた。

このことは本当に後悔している。

話を聞いてあげるだけで鬱を回避できたかもしれない。
話を聞くなんてお安いことだ。

今年は大殺界が終わったし、
後厄の厄は1~3月の休職で落としたはず。
今年の後半から必ず運気が上がってくる!
そう信じるしかない!

とにかく鬱とケガに要注意!
明日は体調が戻ってることを祈る。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小春)
2013-04-17 09:38:40
cobcobさんこんにちは☆
うちの夫も過敏性大腸炎あります(^。^;)
またうちも長女が10ヶ月の時に鬱を発症し、私が忙しかったので話をろくにせず鬱になっちゃったのかなと考えた事があります。
cobcobさんの夫は奥さんを信頼して素直に話聞いてくれていいですねo(^-^)o
うちの夫はひねくれているし構われたく無い気質みたいで、私が「あなたは仕事が丁寧で良くやってると思う」など誉めたり肯定的に励ましても「そんな事ない!」とか「会社のこういうとこがおかしい!」と逆ギレして更に怒るので、今でも話を聞いてあげていません(-.-;)
うちの夫は長女と同じ発達障害由来の鬱みたいですが、ご主人の場合は他人のせいという事で悔しいですね。
好転するように祈ってます!!
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-04-18 00:14:09
こんばんはー。
小春さんの旦那様にも過敏性大腸炎ありますか!
やっぱり精神的に強い方ではないんでしょうね。
でもそれならそうと、素直に小春さんの話を素直に受け入れたらいいのに、
「どうせ俺は…」的な、二次障害なのでしょうかねぇ??

うちの夫も発達障害はあるだろうと数々の事柄から私は確信を持ってるんですが…
本人は今回の件は別として、今まで生き辛さを感じたことがなく、
発達障害ではないと思う、と前に言っていました。

それは、出身がかなりの田舎(過疎地?)で、他人と比較されることが少なかったのと、
夫の親は勉強に疎く、子は宝というような、お金はなくても愛情いっぱいに育てられたので、
自己評価を低下することなく成長できたんだろうと見ています。
今の時代はなかなか難しいことですね。

>好転するように祈ってます!!

ありがとうございます。
力技で上り調子に好転させます
返信する