「次男君が作ったものを壊しちゃうから延長保育はあんまり行きたくない」
と言う子が年長さんの中にいるらしい。
延長保育のM先生は
「今までの中で一番荒れているピークだと思います。」
荒れてるというのは気持ちが荒れているという意味ではなくて
指示が通らないことを指していると思います。
こうも言われました。
「幼稚園だーい好きって言ってたから、自由にできて楽しいんでしょうねぇ」
なるほど、納得です。
問題行動がぐんと減った今年の1月から3月にかけて
幼稚園に行きたくないと毎日言っていました。
古い小さなカサブタを指さしここが痛いから休むとか…
今、幼稚園が楽しいと言ってくれるのも好きなように行動してるからであって、
これが枠にはめられきちんとしなくちゃいけなくなったら俄然楽しくなくなるのでしょう。
ただ、自由に行動することは周りに迷惑な一面もあり、自由奔放と自分勝手は紙一重です。
M先生は、次男の視点が他の子と少し違うと言います。
例えば先生が、暑いときに冷たいお水をシャワーで園庭に撒いたら
他の子はかかりそうになるのをキャーキャー楽しみますが、
次男は水の出てくる蛇口が気になって蛇口を触ろうとするそうです。
受ける側じゃなくて実行側に行きたいのかな?
視点が面白いと言ってくださいました。
探究心が強いのはいいことですが…
でもやっぱり次男君がいるから延長保育に行きたくないなんて…
きっと嫌われてるのだろうなぁ…
幼稚園に行く前に話しました。
「何かする時はこれはお友達がどう思うか考えてみよう。
積み木をバラバラされたらどんな気持ち?」
「イヤ気持ち」
「イヤ気持ちなことはお友達にしたらダメだよね。」
「知ってるー」
「そっか、知ってたらいいよ。何かする前は考えてみようね」
相手の気持ちを考えるのは次男にとってハードルの高いことです。
でもまずは、話さなきゃ始まらない。
その日は特に問題もなかったようで、
別の先生ですが「全然大丈夫ですよ」と言ってくださいました。
今後の様子を見守りたいと思っています。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
と言う子が年長さんの中にいるらしい。
延長保育のM先生は
「今までの中で一番荒れているピークだと思います。」
荒れてるというのは気持ちが荒れているという意味ではなくて
指示が通らないことを指していると思います。
こうも言われました。
「幼稚園だーい好きって言ってたから、自由にできて楽しいんでしょうねぇ」
なるほど、納得です。
問題行動がぐんと減った今年の1月から3月にかけて
幼稚園に行きたくないと毎日言っていました。
古い小さなカサブタを指さしここが痛いから休むとか…
今、幼稚園が楽しいと言ってくれるのも好きなように行動してるからであって、
これが枠にはめられきちんとしなくちゃいけなくなったら俄然楽しくなくなるのでしょう。
ただ、自由に行動することは周りに迷惑な一面もあり、自由奔放と自分勝手は紙一重です。
M先生は、次男の視点が他の子と少し違うと言います。
例えば先生が、暑いときに冷たいお水をシャワーで園庭に撒いたら
他の子はかかりそうになるのをキャーキャー楽しみますが、
次男は水の出てくる蛇口が気になって蛇口を触ろうとするそうです。
受ける側じゃなくて実行側に行きたいのかな?
視点が面白いと言ってくださいました。
探究心が強いのはいいことですが…
でもやっぱり次男君がいるから延長保育に行きたくないなんて…
きっと嫌われてるのだろうなぁ…
幼稚園に行く前に話しました。
「何かする時はこれはお友達がどう思うか考えてみよう。
積み木をバラバラされたらどんな気持ち?」
「イヤ気持ち」
「イヤ気持ちなことはお友達にしたらダメだよね。」
「知ってるー」
「そっか、知ってたらいいよ。何かする前は考えてみようね」
相手の気持ちを考えるのは次男にとってハードルの高いことです。
でもまずは、話さなきゃ始まらない。
その日は特に問題もなかったようで、
別の先生ですが「全然大丈夫ですよ」と言ってくださいました。
今後の様子を見守りたいと思っています。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

しかも似たようなこと大人になってもありましたし・・
このブログも見る人によっては不快なのではないかなぁと思う時があります