goo blog サービス終了のお知らせ 

不注意炸裂!子どものことを言ってる場合じゃない

2013-12-04 07:30:02 | ■雑感
近頃、注意散漫な私。
小さなミス連発しております。

部品がダメになって買い替えたばかりの次男の水筒を
幼稚園帰りにスーパーへ寄って、カートにひっかけたまま帰ってしまいました。

気づいたときはもう店が閉まってる時間で…
仕方なしに次の日は古い水筒を不燃物のゴミ箱から取り出して使うことに・・・

忘れたのには理由がありまして・・・
いつもカートを片付けたがるので
「ゆっくり人に当たらないように片付けてね」と声をかけて次男が片づけます。

そろーり邪魔にならないように出来るので安心していたんですが、
その日は何かスイッチが入ったのでしょうか?

突然、カート置き場とは反対方向のゆるやかなスロープに向かって走り出し・・・

「そっちじゃない!こっちへ来なさい」という制止を聞かず、
スロープの上まで行ったら、クルッとこちらに向きを変え、
勢いよく戻ってきたところをガシッと捕まえました。

後から話を聞くとダメなことだと分かってました。
でもスロープを勢いつけてカートで走れば面白いと思って
我慢できずにやっちゃったようです。

幸い、周囲に人はおりませんでしたが、
制止を無視したことに、少々プンスカしてしまい
カートを押し込み次男の手を引いて、店を出てしまいました。
水筒が引っかかってることをキレイさっぱり忘れて・・・

怒ってるときは要注意ですね。

慌ててるときも要注意です。
2ヶ月前にもやらかした、同じ小指を2回ぶつけるという小指の衝撃リターンズです。
前回は右足の小指をぶつけた翌日にまたぶつけて爪が浮いて血が滲み、爪全体が灰色になりました。
病院ではがされるかもしれない恐怖で自然治癒させました。

今回は左足の小指を柱にぶつけて「ぎゃーっ」と悶絶して、
なんとか回復した10分後に同じ場所で「ぎゃーっ」

長男が「2回はないって。2回は・・・」呆れられましたね。
前のときほど重症じゃなく、血も滲みませんでしたが一日痛みました。

まだまだありますよー

スマホの液晶パネルに保護シートを貼っているのですが、
埃が1つ入り込んでいて、気になって気になってしょうがなかったんです。

保護シートをはがして、きれいにしようと思い立ち、
ビニール手袋までしておいて、おバカなことにウエスで拭いたら
ウエスの小さな繊維がべっとり

メガネじゃないんだからさ、
自分のバカさ加減が恨めしくなりました。

これをどうにかしようとアルコールスプレーで拭いたら、ドつぼ。
元に戻すと繊維と空気の隙間がまるで水玉のよう。

使い物になりませーん

最後は職場で。

「三脚ない~?」と聞かれて「ありますよ!ありますよ!」

私が出したのは脚立

「cobcobさんボケすぎっ」と笑われてしまいました

こういう時ってありますよね!あはっ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めめっち)
2013-12-04 13:02:13
私も昨日同じ事しましたよ。カートにケンタッキー忘れましたがサービスセンターに届いてたよ。水筒戻りましたか?
返信する
スマホの保護シートは (にいくん)
2013-12-04 14:25:48
いつものぞきにこさせていただいています。

息子(現在中2)の成長の過程のいたるところで「これはもしかして一度どこかに相談に行ったほうがよいのか・・・」と思いつつそこまでには至らず、でも振れ幅の大きい息子の学校生活にはかなり手を焼き・・・という状況で今にいたり、みなさんのブログなどにヒントをいただいたり、納得したりしている毎日です。

思わずコメントしたのが息子の話でもなんでもないのですが(苦笑)

スマホの保護シートのホコリ!わかります!気になるの!

で、拭こうと思ってもムリでドツボ・・・これもわかる!

実は最近、ナイスな方法(まぁ調べれば出てくる方法みたいですが)発見したので・・・

まず、気になる箇所の近くのカドにセロテープを(粘着が強そうなら一度どこかに貼ってはがして粘着を弱めて)貼ります。で、セロテープをはがす感じでそっと持ち上げるとフィルムが綺麗に持ち上がるので、気になるホコリの箇所までそっと持ち上げたら、

ホコリはまたセロテープを粘着面を表に二つ折りにしたものを用意して、ホコリにあてる感じで(コロコロでカドとかコロコロできないところのホコリをくっつけて取る感じ♪)ぺたぺたとやるんです。

あとは気になるところのホコリがとれたら持ち上げてるセロテープをそっと空気をなるべく抜きながら戻します。

ホコリが入ってなければ結構気泡は入りませんよー

それでも入った気泡はそっと外へ押し出せばOK。

案外プロっぽく綺麗に貼れますので、次回よかったらぜひ試してみてください~♪

コツは絶対手で直接触れずに持ち上げるのも、ホコリとるのもセロテープを使うことです~♪

ではまた遊びにきます(^^)
返信する
>めめっちさん (cobcob)
2013-12-05 00:51:05
同じことしてましたか
ケンタッキー届いてて良かったですね!
水筒も同じくサービスカウンターに届いてて、翌日の夕方に戻ってきました!
ちょっと奮発してステンレスの温かさをキープできるものにしたので
戻ってきてホッとしましたよ^^
返信する
>にいくん (cobcob)
2013-12-05 01:04:56
いつも読んでくださってありがとうございます。
お子さんが中2なんですね。そいでもってグレーな感じでしょうか?
世の中グレーな人は山のようにいて、それなりに社会で役割を担っていたりしますよね。
うちは次男の方がグレーっぽいので(親目ですが)、そのまま大きい問題なく、
学校生活乗り切れないか密かに期待しちゃってます。

バンパーも光劣化で見栄えが悪かったのでセット物ををamazonで発注したんですが、
教えていただいたやり方を試してみたところ、超大量の繊維が取れました。
気泡は確かに微小な繊維が原因でした。これ簡単でいいですね!
新保護シートで埃入ったときも絶対セロテープ作戦です(笑)
情報ありがとうございました。また来てくださいね~♪
返信する
仲間です! (かあちゃん)
2013-12-05 22:33:45
いや~~~\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/ ナカマ!

足の小指 何度ぶつけて泣いた事か・・・

足の親指の時は 80℃に爪がめくりあがり

そういうときって痛くないよ・・・あまりの激痛に

脳内麻薬が出たらしく 病院に行くまで痛くない

しかし靴は履けないから スーパーの袋に足を入れ

病院へ 剥がされるとドキドキしてたら

今時 爪は剥がしませんよ~~かえって菌が入るのでと医師に言われ

どうしたかと言いますと はがれかけてる爪を

元に戻して そのまま皮膚に縫い付けるんです。

そうしたら下から 新しい爪が生えてきて死んだ爪は

伸びてくるので切ると・・・抜糸まで毎日通いましたが

その足で仕事にも毎日行ってましたよ。

座ってパソコン使いながらの仕事でしたので

夫になんで同じ場所をぶつけるかな?と呆れられるけど

ドジなんだから しょうがない・・・・(苦笑)



返信する
>かあちゃん (cobcob)
2013-12-06 07:37:28
うわぁ、かあちゃんナカマだー!
本当何度もやっちゃうんです。

80度ですか!でも痛くないんですね。
剥がない方法もあるんですね。

縫い付けるのもちょっと怖いですが、はがすよりまだマシかな。
良いことを聞きました!ありがとうざいます
返信する