28日の朝のことです。
次男の預かり保育のお弁当を作っていると、
リビングにいた次男が突然オエッオエッとえずきだしました。
慌てて洗面所に連れて行ったら
今度は長男のオェーっと吐く声…
続いて夫の怒鳴り声が聞こえます。
「こんなとこで吐くな!トイレへ行け!トイレへ行けよ!早く行けって。」
怒鳴り声がうるさくて、しつこくて…
長男が「うるさいっお父さん黙って!」
慌てて長男の方へ行くとテーブルの上に嘔吐物が。
トイレもゴミ箱も間に合わなかったのでしょう。
まだガミガミ怒鳴ってる夫に、
「間に合わないなりに気を利かせてくれたんじゃ?」と言ったら
ようやく気づいたようです。
ファブリックだと除去して漂白して洗濯になりますが、
テーブルやフローリングだと除去して消毒すればいいのですから
掃除が楽ですよね。
次男は吐きやすい体質で風邪はもちろん興奮しすぎでも吐くので
前に布団やカーペットを洗いながら「せめてフローリングやテーブルだったらねぇ」って
私がぼやいてるところを長男は聞いていたようです。
2人ともノロ?
こりゃ感染するわと全員にマスクを配布して、
次男は今年最後の預かり保育を休ませることに。
消毒を済ませてから後は3人でよろしくと私は仕事へ行きました。
することが山ほどある最終日に休むなんて絶対できません。
夫もいますし長男も中学生なので、大丈夫だろうと。
お昼過ぎ、みんなの様子はどうかなぁと電話をしたら、
次男は元気に部屋の中を荒らしまくっているようで…
お弁当もお粥の方が?って気になっていましたが、
「お母さんがボクに作ってくれたお弁当!」と言いながらペロリと食べたそう。
長男は?って聞いたら、
今トイレに閉じこもってると。
「俺が怒ったから」
少し次男に代わってもらったら
お父さんとお兄ちゃんの争いを説明してきます
でも帰ってみると2人とも何事もなかった様子でした。
当日は片づけやら家事でバタバタしてたので
翌日の子どもらが寝てるときに何があったか聞きました。
これが本当にバカバカしくて、呆れました
いつもの通り、夫が長男にちょっかいをかけたそう。
今回は、突然「うわぁっ」と驚かしたとのこと。
そしたら長男がほっぺたを舐めようとしてきた。
なるほどね、反撃の内容がアホですが
お父さんの嫌がることを考えたのでしょう。
それが本当に舐めるつもりだったのかポーズだったか分かりませんが、
「やめろー」と大笑いしながら抵抗する夫とウヒャウヒャ笑いながら
反撃にまわる長男の構図が思い浮かびます。小学生レベルです。
で、それがしつこく感じたようで
夫は長男の耳をひっぱって向こうへやったそうです
耳を引っ張られた長男は痛さに半泣きになって夫に頭突きをかましてきたらしい
夫の眉毛の上あたりに小さなたんこぶがあります。
で、夫もブチ切れて長男の頭にゲンコツをした
長男はトイレに閉じこもった。
長男はお父さんに怒られるとトイレで悔し泣きをします。
「あのさ、キッカケ作ったのは誰?
私がいないのをこれよかれとお尻が青かったってバカにしてたんでしょう?
驚かしたときも、ビックリした長男を見て大笑いしたんでしょう?
そんなことして何が面白いの?耳ひっぱってケガしたらどうするの?
親に手出せないから頭突きにしたんだろうね。でも、そのうち手が出るよ。
頭突きも大概だけど、手出すようになったら人として終わりだね。
あっとういうまに腕力も追い越すよ。あなたは冗談のつもりかもしれないけど
こんなこと続けて良い親子関係築けると思う?」
私のマジ説教を黙って聞いて反省してる様子。
でもすぐ忘れて繰り返すんだろうね。
とにかくバカらしくて呆れます…
夫のからかい、おちょくりが、こんなバイオレンスに発展したのは初めてです。
親に手を出すような人間じゃなくても、何か些細なことがキッカケで
家庭内暴力が始まることだってあると思います。
夫の子ども達へのからかいが家族のストレスであることは否めません。
家庭内の争いの火種になるようなことは、これを機にやめてほしいものです
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
次男の預かり保育のお弁当を作っていると、
リビングにいた次男が突然オエッオエッとえずきだしました。
慌てて洗面所に連れて行ったら
今度は長男のオェーっと吐く声…
続いて夫の怒鳴り声が聞こえます。
「こんなとこで吐くな!トイレへ行け!トイレへ行けよ!早く行けって。」
怒鳴り声がうるさくて、しつこくて…
長男が「うるさいっお父さん黙って!」
慌てて長男の方へ行くとテーブルの上に嘔吐物が。
トイレもゴミ箱も間に合わなかったのでしょう。
まだガミガミ怒鳴ってる夫に、
「間に合わないなりに気を利かせてくれたんじゃ?」と言ったら
ようやく気づいたようです。
ファブリックだと除去して漂白して洗濯になりますが、
テーブルやフローリングだと除去して消毒すればいいのですから
掃除が楽ですよね。
次男は吐きやすい体質で風邪はもちろん興奮しすぎでも吐くので
前に布団やカーペットを洗いながら「せめてフローリングやテーブルだったらねぇ」って
私がぼやいてるところを長男は聞いていたようです。
2人ともノロ?
こりゃ感染するわと全員にマスクを配布して、
次男は今年最後の預かり保育を休ませることに。
消毒を済ませてから後は3人でよろしくと私は仕事へ行きました。
することが山ほどある最終日に休むなんて絶対できません。
夫もいますし長男も中学生なので、大丈夫だろうと。
お昼過ぎ、みんなの様子はどうかなぁと電話をしたら、
次男は元気に部屋の中を荒らしまくっているようで…
お弁当もお粥の方が?って気になっていましたが、
「お母さんがボクに作ってくれたお弁当!」と言いながらペロリと食べたそう。
長男は?って聞いたら、
今トイレに閉じこもってると。
「俺が怒ったから」
少し次男に代わってもらったら
お父さんとお兄ちゃんの争いを説明してきます

でも帰ってみると2人とも何事もなかった様子でした。
当日は片づけやら家事でバタバタしてたので
翌日の子どもらが寝てるときに何があったか聞きました。
これが本当にバカバカしくて、呆れました

いつもの通り、夫が長男にちょっかいをかけたそう。
今回は、突然「うわぁっ」と驚かしたとのこと。
そしたら長男がほっぺたを舐めようとしてきた。
なるほどね、反撃の内容がアホですが
お父さんの嫌がることを考えたのでしょう。
それが本当に舐めるつもりだったのかポーズだったか分かりませんが、
「やめろー」と大笑いしながら抵抗する夫とウヒャウヒャ笑いながら
反撃にまわる長男の構図が思い浮かびます。小学生レベルです。
で、それがしつこく感じたようで
夫は長男の耳をひっぱって向こうへやったそうです

耳を引っ張られた長男は痛さに半泣きになって夫に頭突きをかましてきたらしい

夫の眉毛の上あたりに小さなたんこぶがあります。
で、夫もブチ切れて長男の頭にゲンコツをした

長男はトイレに閉じこもった。
長男はお父さんに怒られるとトイレで悔し泣きをします。
「あのさ、キッカケ作ったのは誰?
私がいないのをこれよかれとお尻が青かったってバカにしてたんでしょう?
驚かしたときも、ビックリした長男を見て大笑いしたんでしょう?
そんなことして何が面白いの?耳ひっぱってケガしたらどうするの?
親に手出せないから頭突きにしたんだろうね。でも、そのうち手が出るよ。
頭突きも大概だけど、手出すようになったら人として終わりだね。
あっとういうまに腕力も追い越すよ。あなたは冗談のつもりかもしれないけど
こんなこと続けて良い親子関係築けると思う?」
私のマジ説教を黙って聞いて反省してる様子。
でもすぐ忘れて繰り返すんだろうね。
とにかくバカらしくて呆れます…

夫のからかい、おちょくりが、こんなバイオレンスに発展したのは初めてです。
親に手を出すような人間じゃなくても、何か些細なことがキッカケで
家庭内暴力が始まることだってあると思います。
夫の子ども達へのからかいが家族のストレスであることは否めません。
家庭内の争いの火種になるようなことは、これを機にやめてほしいものです

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

長男くんのからかわれて嫌な気持ち、わかります。
私も、高校生になるまで父親にしょうもない(?)からかいを毎日毎日されて
嫌で嫌でしかたなかった思い出があります(苦笑)
特に思春期でしたから心と体のアンバランスさも関係していたかもしれませんが・・
私の場合は、背後からそっと近づき 後頭部や肩や背中を「ちょいっ」といいながらつっつくというもの。
娘可愛さなのか、どう接すればいいか模索中だったのか?謎ですが
当時は嫌で嫌で(^_^;)。
毎日毎日いつでもしますし、「やめてっっ!」と何度真剣に言っても、やめなかったですから。
女子って父親を嫌がる時期がある場合もあるとかいいますが、ウチはそれのせいで嫌になりました(-_-)。
どういうわけか高校のころからぱったりなくなりました。
大人に認定されたのかな?
その父も昨年、天国にいってしまいました
なぜか孫にはしなかったのですが、もう歳を重ねていたからでしょうか?
この記事を読んで懐かしく思い出しコメントさせていただきました。
ご主人が家にいるのにお仕事お疲れさまでした!
ご主人、息子さんに反撃されたのはいい薬になるといいですね。
うちの夫は子供にちょっかいはあまり出しませんが、下ネタの冗談をよく言います。
娘もだんだん色々と分かってきているし、覚えた事をそのまま余所で言う事があるのでやめて欲しいと話しましたが「言ったって(娘は)分からないよ」と言い、結局言います。
子供を育てるのに最低限の上品さというのも大切だと思うし、長男君位の歳になったら子供みたいなからかいはやめて一人前の男性として扱ってあげたらいいんじゃないですか…とご主人に言いたいです(苦笑)
またお邪魔させて貰います。よいお年をo(^-^)o
コメントありがとうございます。
毎日「ちょいっ」と突っつかれるのも地味に腹立ちますね。
うちは聞いてる私の方が限界になってきました(><)
高校生からしなくなったのは、中学生まではまだまだ子ども限定なのかもしれませんね。
そんなお父様逝去されたんですね。ご冥福お祈りします。
今年も宜しくお願いしますね。
そうですねぇ。反省してくれたらいいのですが
正月もちょっかいは止まず…
ただ少し変化がありまして、歌うたびに
「まだ止められないの?病気にみえてくるわよ。」
としつこく言ってみたら、
「やめる!もし次言ったら病気認める」と言い出しました。
その後寝たので明日が見ものです。
うーん下ネタの冗談もキツイですね。
何とかお灸を据えられないないものでしょうか。
それ以来、父親は家に帰って来ません。
貴女のご主人も度が過ぎればいつか必ず息子さんに潰されます。親は所詮子供のサポート役でしかない。ご主人は偉そうぶって子供をからかう前に分を弁える事を覚えるべきです。
お父様は家を出て行ってどこで暮らしているのですか?一度も顔を合わせていないのですか?
もしかしたら子どもを自分の所有物と思っていたのかもしれませんね。
子どもといえども1人の人格があると考えれば、からかったりせず普通の会話ができると思います。
しかし夫は今も歌に長男をからかうような歌詞を入れて普通の会話はありません。
「きっと体調がいいんだよ」と長男に話すと「しょうがないか」と呆れつつ我慢してくれています。
そうですね。度を過ぎればいつか逆転されるときがくると思います。夫には改めて忠告しておこうと思います。
壮絶な経験からのアドバイスありがとうございました。