全治3ヶ月で来年の春まで休職になった夫。
この長い休みの間、本でも読んで仕事に役立てようかと思うって言いだした。
またまたご冗談を・・・
言わないけど確実に無駄。
夫が本を読んでるところってほとんど見たことがない。
今まで読み切ったのって2冊くらいでは?
それに…
本を読んで仕事に役立つことなんてほとんどないと思ってる。
マーケティングとかマネージメントとかコーチングのような実用本なら
役立つこともあるかもしれないが、夫の職種的に関係ない。
営業もしてるが普通の企業のそれとは少し違うようだし、
基本、製造関係だからQC検定の勉強した方がよっぽど役立つ。
でも…言っては悪いが頭を使うのは無理。
数学ダメですからね。
だったら自己啓発系?
これこそ一番バカバカしい。愚の骨頂~
私から言わせれば宗教よりマシといった類です。
夫は私と違って単純素直なので読んで感化されるでしょうが
実践前に内容を忘れるのが関の山。
もっともっと必要なこと。
ズバリ肉体改造です
すぐ腰痛になるしすぐ骨折するし…
足首を使わないトレーニングをやってもらいましょう。
鬱の薬の影響で体重は10kg増えました。
元々身長180台の体重60台だから10kg増えたところで
デブではないんですけどね。
「これをチャンスだと思って体を鍛えたら?
何もしないで家にいてもしょうがないでしょう?」
私の提案に苦笑いしつつも、納得しました。
鬱の休職時も同じ提案をしたが何もしませんでした。
心が病んでいれば出来ないのは分かります。
今回は足。言い訳できませんね。
私の目の前でやってもらいます。
足首に負担がかからずできる筋トレは何か?
思いつくのは単純に腕立てと腹筋です。
腕立てはひざで支え肩からひざまで真っ直ぐ、、ひざから下は力を抜く。
腹筋は、ひざを軽く曲げ、やはりひざ下は力を入れず、上半身を起こすのは途中まで。
仕事をしてないので筋力がだいぶ衰え、各30回でもキツいようです。
まだまだこれから!少しずつ増やし100回が目標。
他にもストレッチや腰痛対策も盛り込んだ計画書を作成中。
それとカルシウムとビタミンDの摂取。
一日2錠のところを朝夕2錠飲んでもらいます。
献立に小魚系のおかずを多く取り入れてましたが、
食べ物でどうにかするには限界があると悟りました。
私も年末年始筋トレしようかな?
お金ないし、どこも行けないし、お正月は家族で家にこもってトレーニング三昧。
いいんじゃないの?
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
この長い休みの間、本でも読んで仕事に役立てようかと思うって言いだした。
またまたご冗談を・・・
言わないけど確実に無駄。
夫が本を読んでるところってほとんど見たことがない。
今まで読み切ったのって2冊くらいでは?
それに…
本を読んで仕事に役立つことなんてほとんどないと思ってる。
マーケティングとかマネージメントとかコーチングのような実用本なら
役立つこともあるかもしれないが、夫の職種的に関係ない。
営業もしてるが普通の企業のそれとは少し違うようだし、
基本、製造関係だからQC検定の勉強した方がよっぽど役立つ。
でも…言っては悪いが頭を使うのは無理。
数学ダメですからね。
だったら自己啓発系?
これこそ一番バカバカしい。愚の骨頂~
私から言わせれば宗教よりマシといった類です。
夫は私と違って
実践前に内容を忘れるのが関の山。
もっともっと必要なこと。
ズバリ肉体改造です
すぐ腰痛になるしすぐ骨折するし…
足首を使わないトレーニングをやってもらいましょう。
鬱の薬の影響で体重は10kg増えました。
元々身長180台の体重60台だから10kg増えたところで
デブではないんですけどね。
「これをチャンスだと思って体を鍛えたら?
何もしないで家にいてもしょうがないでしょう?」
私の提案に苦笑いしつつも、納得しました。
鬱の休職時も同じ提案をしたが何もしませんでした。
心が病んでいれば出来ないのは分かります。
今回は足。言い訳できませんね。
私の目の前でやってもらいます。
足首に負担がかからずできる筋トレは何か?
思いつくのは単純に腕立てと腹筋です。
腕立てはひざで支え肩からひざまで真っ直ぐ、、ひざから下は力を抜く。
腹筋は、ひざを軽く曲げ、やはりひざ下は力を入れず、上半身を起こすのは途中まで。
仕事をしてないので筋力がだいぶ衰え、各30回でもキツいようです。
まだまだこれから!少しずつ増やし100回が目標。
他にもストレッチや腰痛対策も盛り込んだ計画書を作成中。
それとカルシウムとビタミンDの摂取。
一日2錠のところを朝夕2錠飲んでもらいます。
献立に小魚系のおかずを多く取り入れてましたが、
食べ物でどうにかするには限界があると悟りました。
私も年末年始筋トレしようかな?
お金ないし、どこも行けないし、お正月は家族で家にこもってトレーニング三昧。
いいんじゃないの?
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

ご主人のまたの休職、本当にお気の毒です。
やっと復帰したと思ったのにまた怪我なんて自分の事のように心が痛みます。
私も夫の面倒を見るのが年々きつくなります。
ワガママで、無神経なくせに自分はすぐ「傷ついた~」とかいい、こだわりがひどくて身体が弱い夫。
子供が生まれる前はなんとか我慢して付き合っていましたが、子供が一人、二人と生まれたら、物理的に忙しい上に精神的にもきつくて本当に大変です。
うちの場合は家を買う前に夫が発病したのでローンが組めず、賃貸暮らしです。
私が仕事を増やしてローンを組んだら家が買えるけど、今まで夫に散々大変な思いをさせられたのに、私がローンを組むなんて大変な物を背負うのはどうかな!?と思ったりします。
心身共に健康なご主人が本当に羨ましいです。
もうこれから我が家はどうなっていくのだろうという恐怖から
今は、現実ではないような他人事のような…思考停止状態に入りました(苦笑)
落ち込みの波がきたら悪いことを考えがちなので、思考停止してる方が良いでしょうね。
ダンナ様本当に困りますね。
うちもそうですが、手のかかる発達障害児が1人増えたかのようですよね。
子どもと同レベルかそれ以下か…低レベルすぎるバカバカしいおちょくりを見たら
何も言うことはなくて、ただ溜息だけが出ます。
小春さんが年々きつくなってきたのはパワーが減ってきたのかもしれませんね。
>心身共に健康なご主人が本当に羨ましいです。
本当にそうですね。全く同じことを考えます。
周りは恵まれてる人が本当に多くて、夫の愚痴をリアルで言うと
「そういう人だと分かってて結婚したんでしょう」って思われそうで言えません。
私は21で結婚したんですが。人を見る目を養う前だったので
今になって、あーもっと社会を知ってから結婚すればよかったって後悔しています。
上の子が2才くらいから、夫の転職やケガで常にお金に苦労していて、
平日だけじゃなく土曜や祝日も別の仕事を入れていました。
しばらく安定した時期に、がんばって購入したマンションですが、
持家があると、万一の事態で国から援助を受けられないんですね。
そんなことには絶対ならないようにしたいですが、
もしもの保障がないっていう不安があります。
男児2人の傷つけまくった住居を購入する人なんていないのに。
今、こんな状況だから土日もどこか働きに出た方がいいのかもしれませんが、
今の私には、パワーというものが湧き上がってきません。
もう若くないですからしょうがないですね。
人生返せって思いますよね(笑)