柔道女子の監督やコーチによる暴力問題。
職場のお昼に少し話題になり、ある人が言いました。
「オリンピックくらいのレベルになれば、そういうことがあっても・・・」
言葉を濁していましたがどうも容認派。
私はそういう考えの人が身近にいることに少し驚きました。
そういう人は体罰を受けたことがあるのか疑問です。
受けた上で容認の考えを持つのと、そうでないのでは全く違ってきます。
そして後者は日本を背負ってるなら許容せよとでも言うのでしょうか?
全く理解できません。
父に拳骨、蹴り、関節捻り、事あるごとに体罰を受けたので殴られる側の気持ちがよく分かります。
動物じゃないのですから、痛みにより成長するなんてことはないのでは?
少なくとも私は、恨み憎しみしか湧きませんでした。
しかし日本代表になるかならないかのトップ集団の話です。
元から志しの高い選手。喝を入れられなくても自分で努力するでしょう。
「死ね」「ブタ」という言葉の暴力までもあったとのこと。
人をなんだと思っているのか?
人としての尊厳の問題で許せません!
監督やコーチは辞意ではなく解任で然るべきじゃないのか?
連名は選手を大事にしてないのかとすら思いました。
聞けばこの監督はオリンピックに出てないと…。
名選手は名指導者にあらずという言葉もありますが
殴らずに伸ばしてあげられないなら資質がないと思います。
暴力問題に限らず、オリンピックで失敗した選手へのバッシングも我慢できません。
代表になるまでにどれほどの努力があったか、同じように練習をしてオリンピックに出られるのかと問いたい。
あっワタクシ、部活は中学だけで高校は帰宅部。全然、体育会系じゃぁないんですけども…
でもスポーツ観戦は好きだし、ひたむきにひとつのことに打ち込める人を尊敬しています。
だからフィギュアなんかでジャンプの失敗をみて
「ほら失敗しやがったー」と野次を飛ばす夫が不快なのです
ロンドン五輪では注意しました。
なんか注意ばっかりする嫌な嫁ですね
でも4年に1度の大舞台に夢をのせて頑張ってる選手に
野次や罵声をあげるのをよしとして子どもを育てたくありませんし、
夫を心底軽蔑してしまいそうだったので止めてほしいと言いました。
夫は言われるとハッとして反省してるように見えましたが、次の五輪でも忘れて野次りそう。
結婚16年も経てば気に障ることばかりですね。
結婚前は両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。
いやいや、両目を閉じるのが正解です。お互いに…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
職場のお昼に少し話題になり、ある人が言いました。
「オリンピックくらいのレベルになれば、そういうことがあっても・・・」
言葉を濁していましたがどうも容認派。
私はそういう考えの人が身近にいることに少し驚きました。
そういう人は体罰を受けたことがあるのか疑問です。
受けた上で容認の考えを持つのと、そうでないのでは全く違ってきます。
そして後者は日本を背負ってるなら許容せよとでも言うのでしょうか?
全く理解できません。
父に拳骨、蹴り、関節捻り、事あるごとに体罰を受けたので殴られる側の気持ちがよく分かります。
動物じゃないのですから、痛みにより成長するなんてことはないのでは?
少なくとも私は、恨み憎しみしか湧きませんでした。
しかし日本代表になるかならないかのトップ集団の話です。
元から志しの高い選手。喝を入れられなくても自分で努力するでしょう。
「死ね」「ブタ」という言葉の暴力までもあったとのこと。
人をなんだと思っているのか?
人としての尊厳の問題で許せません!
監督やコーチは辞意ではなく解任で然るべきじゃないのか?
連名は選手を大事にしてないのかとすら思いました。
聞けばこの監督はオリンピックに出てないと…。
名選手は名指導者にあらずという言葉もありますが
殴らずに伸ばしてあげられないなら資質がないと思います。
暴力問題に限らず、オリンピックで失敗した選手へのバッシングも我慢できません。
代表になるまでにどれほどの努力があったか、同じように練習をしてオリンピックに出られるのかと問いたい。
あっワタクシ、部活は中学だけで高校は帰宅部。全然、体育会系じゃぁないんですけども…

でもスポーツ観戦は好きだし、ひたむきにひとつのことに打ち込める人を尊敬しています。
だからフィギュアなんかでジャンプの失敗をみて
「ほら失敗しやがったー」と野次を飛ばす夫が不快なのです

ロンドン五輪では注意しました。
なんか注意ばっかりする嫌な嫁ですね

でも4年に1度の大舞台に夢をのせて頑張ってる選手に
野次や罵声をあげるのをよしとして子どもを育てたくありませんし、
夫を心底軽蔑してしまいそうだったので止めてほしいと言いました。
夫は言われるとハッとして反省してるように見えましたが、次の五輪でも忘れて野次りそう。
結婚16年も経てば気に障ることばかりですね。
結婚前は両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。
いやいや、両目を閉じるのが正解です。お互いに…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

全く同感です!
なぜ解任しないのか理解できませんでした
選手は監督を選択できないのであれば、公平ではありません
私も父の暴力には、つい最近まで許すことができませんでした
もう父はいないのに…
遅れましたが、ADHDの疑いありの息子がいます
いつもブログ拝見してます
主人はうつ病を患ったので現在私が世帯主です
いつも見てくださってありがとうございます!
本当そうですね
実力で這い上がってきた選手たち人一倍プライドもあるでしょうに
監督を押し付けられ暴力暴言とは理不尽です
お父様は他界されたのですね。
体罰は、思い返しては苦しみ、許すまで本当に長い年月がかかりますね。
うちの父もそんなことはつゆ知らず自分を仏様のような人間だと思ってます。
そのまま知らずにあの世にいくでしょう
世帯主になられたということは旦那様の鬱は結構長いのでしょうか?
息子さんがADHDの疑いありとのこと我が家とかぶる部分がありますね
早く鬱がよくなりますように。うちも3月末まで休職です
今は薬は漢方くらいなのですが、通院は続けてます。
結婚前に何回か転職し、好きな仕事についてもやっぱり続かず、やっと長く勤められる会社と巡り会ったと思ったら、過酷勤務によりうつ病発症でした
休職を繰り返し、退職しました
うちは私が働いて、主人は週3日のパートと育児家事ですが、育児がまたストレスになっているようです
うつ病は難しいです。
鬱の旦那様を支えつつ、一家の大黒柱を担って頭が下がります。
なかなか出来ることじゃないと思います。
うちの夫が休職を繰り返してるのはこの1年半ほどですが
たったこれだけでも追い詰められ、優しい気持ちが持てません。
次は何が理由で休職になるのか、信じられなくなりつつあります。
鬱は再発すると聞きますし、やっかいですよね
子供がいる場合、簡単に役割を逆転できないし。
将来のことまでしっかり考えておられるゆえのご心配だと思います。
私も、主人が転職を繰り返したときは、
「この人は今後、ひとつの会社に勤め続けることはできるのだろうか…」
と不安になりました。
うちの場合夫婦逆転は、たまたま良い(?)条件が揃ったと思います。
主人は元々、主夫になりたいと言っており、主夫や家事に対する抵抗が少なかった。
また、私は元々家事育児が好きでなく、仕事の方が好きでした。
主人が退職して数か月、うつ病が良くなってきた頃に主人と話したところ
主人は主夫と育児を選択しました。
私は短時間勤務のまま、数か月かけて家事や育児を主人に覚えてもらいました。
主人が慣れてきた頃、私はフルタイムに切り替えました。
うちは、主人がちゃんと家のことをやる意志があったので、うまく夫婦逆転が機能してますが
旦那様に理解がないと難しいと思います。
家事育児も簡単ではない
私は自分の周り(主人が直接面識のない人)にはこのことをオープンにしてますが、
男性からは非難されることが多いです。
そんなこと、あまり言わない方がいい、と。
私は、うつ病も夫婦逆転も何も恥ずかしいことはないのです。
うつ病は病気だし、逆に男の人がちゃんと(そこそこ?)家事育児やってえらいなぁと思います。
イクメンじゃなかったのにPTAをやり、子供の宿題の丸付けをし
お鍋使い終わったらすぐ水につけるとか、ズボンの片足が裏っ返しになってたら怒ってるとことか(笑)
でも世間はまだまだ偏見が多いです。
長くなりました。
うちの話ばかりすみません。
何を伝えたかったかというと、夫婦逆転には旦那様の理解が欠かせません。
個人的には、cobcobさんのご家庭では旦那様に働いて頂くのが良いのかなと思っています。
cobcobさんの旦那様のケガが良くなり、早くお仕事に復帰されるよう、応援しております。
通常は男性が働くほうが、やはりお給料が高いです。
そういうご事情で担当を逆転されたんですね。
>イクメンじゃなかったのにPTAをやり、子供の宿題の丸付けをし
>お鍋使い終わったらすぐ水につけるとか、ズボンの片足が裏っ返しになってたら怒ってるとことか(笑)
これ素晴らしいですね!
旦那様もさることながらSAKIさんのコーチングが良かったんだと思います!
これだけでも、SAKIさんの仕事能力がいかに優れているかが分かります。
>私は自分の周り(主人が直接面識のない人)にはこのことをオープンにしてますが、
>男性からは非難されることが多いです。
>そんなこと、あまり言わない方がいい、と。
そうなのですか?適材適所でいいと思いますが、
私も今の2倍稼げれば…夫は家で…と考えてしまいます。
でも今の給料が私の限界なのかなぁと
パートより高いですが、正社員と比較すると全く及びません。
あと確かに夫は主夫…受け入れなさそうです。
家の外、幼稚園や学校への対応がまず無理だろうと。
応援ありがとうございます
早く復帰してもらいたいです。