goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい担任が決まりました

2013-04-02 06:35:50 | ■次男
クラス発表がありました。
担任が誰になるかは、私と次男にとって一大事です。

前の担任は
「次男君は自由時間で戻るのが一番遅いんですよっ」
「午前中はボーッとしてますね。何時に寝かせてるんですか?」
「発達障害かどうか、はっきり分からないんですか?」

こういうことを真顔で聞いてくる先生で
かなり追い込まれましたし、落ち込むことの連続でした。

前担任悪い人じゃないんですが
天然なのか親の気持ちが分からないんですね。

すぐに泣いてしまう女の子のママは
「どこかおかしいんじゃないですか?」と言われ憤慨してました。

きっと言い方なのでしょうが、
昔から保護者とのトラブルが絶えない先生だったようです。

私は担任からあれが出来ません、これが出来ません、
やることが遅いです、と苦情を言われる度に謝ってきたんですが
他のお母さんの中には主任にクレームを言う方もおられたようで
私も「もう少し長い目で見てもらえませんか?」の一言くらい
言ってもよかったんじゃないかと今になって思います。

さて、次の担任ですが…

若くて優しくてしっかりしてると評判の先生に決まりました!

めちゃくちゃ嬉しいです。
きっと今年は登園拒否が出ないんじゃないか、
幼稚園が楽しみになるんじゃないかって期待しています。

年中になりカラー帽子も変わりました。
帽子を買うのに並んでるところ延長保育で一緒になる年長のお母さんが
「次男君、○○組だよね?帽子いる?」と声をかけてくださいました。

やった!帽子ゲット。
これまた受付に預けてくれるそうです。

しかし…
私の悪いところ。

お迎えで2回くらい同じ時間帯になったことがあり
一言二言、話した記憶はありますが…
どの子のママか紐付けが出来てないんですね。

誰のお母さんなのー?ヘルプミー

次男は人見知りゼロでどの子にもどの保護者にもガンガン話しかけます。
お陰で、お年で年長児ですら全員覚えられなかった園長も
次男のことだけは「知りすぎてるくらい知ってます」と言ってくださったり…

よそのお母さんからも、
「主人がお迎えに行ったら、次男君がいっつも話にきてくれるから
 家で主人、次男君次男君って言ってるんですよ。」と言われたことも…

それなのに、次男ときたら
友達の名前をほとんど覚えてなくて
友達を目の前にして「この子」って言うのです。

とにかく。
前のような失敗はしたくないので
今度会うときまでにお名前を調べておかなくちゃ

それから、園からの帰るときのことです。
次男は靴をきちんと履いてないのかちょくちょく落とすんですね。
昨日も走行中に某保育園の前で落としました。

「あー靴落としたー」

「まーたぁ?」


次男を後ろに乗せたままバックで戻っていると
保育園のママが「あっ次男君!」と言いながら
靴を拾ってくれました。

「ありがとうございます」と受け取りつつ、どなたか分かりません
もちろん次男も誰か分かってません。

本当にこの親子どうしたらいいんでしょうね。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前 (オレンジ)
2013-04-02 12:55:52
わかりますぅ。名前、覚えられないですよねー!
私も、名前が一致できなくて。
保育園は同じメンバーだから覚えられても、幼稚園は会う人限られるし、人数多いし。
皆、なんであんなに名前よく覚えられるのかなぁ?
不思議です。

cobcobさんも芸能人も名前覚えるの苦手ですか?
返信する
Unknown (あさみ)
2013-04-02 21:20:01
こんばんは。我が家の長男も担任が決まりました。厳しくて性格のキツイ先生です。悪い人ではないと思いますが、子供には怖がられるタイプです。長男はすでに、保育園にいきたくない!と怒っているし…ハァ、また一年大変になりそうです。
返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-04-02 23:42:50
オレンジさんもそうですか!
確かに保育園は1クラスだし帰りが重なることもあるので
自然に覚えられますが、幼稚園だとクラス替えもあるし、
うちの場合、延長保育でお迎えはいつも後ろから2番目?
他のお子ちゃまやママと会う機会がなく、まったくもって覚えられません。
せめて次男が覚えてくれたら集合写真を指さしながら
頑張って覚えるんですがねぇーー

芸能人の名前ももれなく出てこないんですよ。
「たけいえみ」のことを「むかいさき」と言い続けて
長男に「誰?」と呆れられたり…これは年かもしれませんね
返信する
>あさみさん (cobcob)
2013-04-02 23:44:59
あ~、それは残念でしたね。
発達検査の結果は出ました?もし診断名がついているのに
担任の接し方があまりに適切じゃなかったら、
市の福祉に相談して指導してもらってみてはどうでしょう?

先生をできるだけ敵に回さないよう、親は子どものために、
賢く戦わなくちゃいけないんですよね。辛いところですよね

長男はLDは悩みですが、
ADHDについてはかなり落ち着き、トラブルがなくなって、
その部分では随分楽になりましたよ
ADHDは楽になれる時がきます!

あさみさんも抱え込まないで、盛大に愚痴りまくっちゃって
ガス抜きしながら、お互い辛い時期を乗り越えましょうね。
返信する