goo blog サービス終了のお知らせ 

合格のプラスイメージを母が持つ

2014-01-28 07:32:23 | ■長男
昨日の朝、長男を起こしたら唐突に「休んでいい?」

今月すでに2日風邪気味で休んでる。
どうみてもしんどい=ダルい=面倒

行け行け、うるさく言って
なんとか学校へ行かせることができた。

先週は夫も3日休んでる。
これも体の具合というより気持ち面からだ。

長男といい、夫といい、会社や学校へ行かせることに
なぜ、私が労力を使わねばならないのか。疲れるっ

私が休む基準は熱か激しい咳かよっぽどの腹痛かな?
漠然とした体が重いとかしんどいなら行く!
私自身の理由で会社を休むなんて年に1回あるかないかだわ。

帰ってみたら、ちゃんと塾も行ってたし、
朝休むと言ってたことなんて忘れて
テレビの前で1人カラオケ大会開催中で…

絶好調じゃないか!

内申に関わらないからというのが頭にあるのは確実だ。
1学期2学期はそんなことなかったし。

まもなく定期テストがあるというのに…
このテスト勉強だって受験勉強につながるじゃないか!

夜には塾から電話がかかってきて…

「毎日塾に来て、自習するようにお母さんからも言ってください
 最近、○中の子らは弛んでます。」


それでまさかと思って、
「今日行きましたよね?ずっと毎日行ってますよね?」
と聞いたら、確かに来ていると…。

ただ、今日はたった1時間半。
もっと来いってことだろう。

1時間半、しないよりマシだが、勉強の濃度の薄い長男だから
1時間半というのは定型の20分レベルじゃないかと思う。

長男がテレビの前でゴロゴロしてる姿を見るとイライラしてしょうがない。

隠し場所を忘れたDVDリモコンは、
実際は私じゃなくて、夫が隠して忘れてた。
それが出てきて録画テレビ三昧なので、また隠した。

私は、長男のような楽観主義ではいられないし、
何事も良いケースと最悪のケースの両方を想定して
最悪のケースに備えようとするタイプだけど、
身が持たないので、これからは合格のイメージしか持たないことにした。

本来ならプラスイメージは本人が持つものだろうけどね。
私が持ってもしょうがないのだろうけどね。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

懐かしい友達の進路

2014-01-27 00:43:25 | ■長男
小学生の頃の長男は自分の遊びたい友達は自分が決める人で、
別の言い方をすると、友達になりたい子と友達になって独占するタイプでした。

今でこそ集団でも遊べるようになりましたが、
低学年ほど一対一に強く拘り、理由は「人数が増えたら出番が減る。」と…

だから、ロックオンの友達以外から誘われると
「無理!」とバッサリ断ってしまうこともあり…

当時、気を揉んで
「そんな言い方はない」「みんなで遊べばいい」
何度話したことか。

遊び方も自分の遊びたい遊び方を優先したがり、
顔はニッコニコで悪意は本当にないんですが、振り回していたんじゃないかと思う。
のび太とジャイアンのどっちかに分けるならば、ジャイアン型になるかもしれない。
あんな偉そうな俺様系ではないけれど。

小3のときロックオンしたK君とは、1年とっても仲良しだったんですが、
クラス替えするとまた別の子にロックオンしてしまい…
長男は全く気付いてなかったんですが、K君は傷ついていたようだ。
後にK君ママに聞いて知って、親として申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

それから数年経ち、久々に長男の口からK君の話題が出た。
「高等専修学校を受けるんだって!」

ええっ!?と思って詳しく聞くと、
K君が「○○(長男)どこ受けるの?」と陽気に話しかけてきて、
「○高」と答えると、ズドーンと暗くなってしまったと。

それは…思い当たる節がある。

K君ママと、去年の個人懇談の際に偶然会って、ひっさびさに立ち話をした。
当時、担任から「高等専修学校」ばかり勧められており、高校は無理かなぁと半分諦め気味だったため、
「○○高等専修学校を考えている」と言ってしまったのだ。

K君ママも成績が芳しくないことに悩んでいて、
具体的な高校名はあげていなかったけど、
もし、K君ママが「長男君もそこ行くんだって!」と言って
勧めたとしたら、辻褄が合ってしまう

もちろん進路のことだから、
K君ママは成績や性格など総合的に十分吟味して勧めたのだろうし、
長男がどこを受けようが進路は左右してないとは思う。

でも、ズドーンと暗くなったというK君の様子を聞くと…
長男もそこへ行くという情報で、その進路を前向きに捉えたんじゃないかって…
そう考えると、なんだか申し訳ないような…なんというか…
具体名を上げるべきじゃなかったかな?と…

気にし過ぎだったらいいのだけれど…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

勉強の話が出ただけで蕁麻疹

2014-01-26 09:46:12 | ■長男
昨日は塾から帰って来て上機嫌でした。
上機嫌だとどうなるか…

話が延々終わらない

学校や塾での笑える話ばかりで面白いんだけど、
3時間しゃべりっぱなしで…

次男が私に話しかけてそれに答えると、話がぶった切りになることに
大人げなく(大人じゃないけど)気分を害して 「もういい」
テレビを見始めますが、数分も経たないうちに話が再開する

「あのさー、疲れてきたわ。しゃべりすぎじゃない?
 友達にうるさいって言われない?」


「言われる。言われる。Y(イツメン)にウザイって言われる」


しかし、これが長男にとって自分らしい状態なのだろう。

コンサータを止めたのは、服用するとテンションが下がって、
学校で誰ともしゃべりたくなくなるから。学校ではテンション高くいたいから!
というのが理由でした。

主治医に話すと「学校は勉強しにいくところだってキレてたけどね。
主治医は学生時代に友達が出来なかったようだし、
休み時間にクラスメイトとワイワイ過ごす楽しさや、
それが掛け替えのない宝物だとは、一生理解できないだろう。

で、長男の話の中に、とても興味深い内容がありました。
音楽の時間に一人一人歌を歌うテストがあり、
これはパスもできて、男子は結構な人数がパスしています。

パスしたら0点。歌ったら50点。

今までの長男なら絶対パスしていたのに、
なんと歌ったようで

先に歌った子達より、自分の方がうまく歌える自信があったのと、
並び一つ前のN君が道連れが欲しくて「歌うよな? 歌おーぜ」
「おっおう」みたい流れで歌ったと。

長男が歌いだして、女子数人が「○○上手い!」と言ってくれたようで、
歌い終わってからも色々な子に褒められ、かーなり気を良くしたようだ。

歌わなかった仲良しの男子に、
「○○(長男)が歌うとは思わなかった」と言われたようです。

私も驚きました。

目立ちたがり屋なのに恥ずかしがり屋。
小3くらいまでは、日直の朝は張り切って早く学校へ行くほどなのに
みんなの前に立ったら何も言えなくなって、もう一人の女子にお任せしていました。

そんな長男が今ではみんな見てる前で1人で歌を歌うとは…

あっでも、小5か小6のときはお笑い芸人を目指していたので、
友達とコンビを組んで、クラスみんなの前で漫才をやったこともあったな。

結局、好きな事なら頑張れる。
じゃぁ嫌いなことは…?

「ずっと話してるけど。このプリントの続きやるって言ってたよね?
 一向に始まらないけど…


すると、テレビの方に顔を向けて、太ももを掻きむしり始めた。

「かゆいのか。そうか、かゆいのか。あっあれと一緒だ!
 ハクション大魔王の数字を見たら蕁麻疹が出るってやつ!
 長男も勉強の話が出ただけでかゆくなるから、一緒だね(笑)」


顔を背けているが、斜め45度の角度から苦笑いしているのが見えた。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

合格してもいないのに・・・

2014-01-23 23:48:26 | ■長男
夕方頃、長男から電話がかかってきました。

「制服にボタンと名前を縫い付けといて!ポケットに入ってるから!」

帰ったら塾へ行っていて長男はおらず、
廊下にグシャッと制服が放り出されてありました
ポケットには確かにボタンと布製のネーム。

私は長男の制服の着こなしが気になっていて・・
特にズボンが体型より大きめなので、仕立て直した方がいいか、
面接対策に一度見て欲しいと、担任にお願いしておりました。

担任は「総チェックします」と言ってくださって、それが今日だったのでしょう。
長男が私にやってほしいと忘れず伝えてきたこと。

きっと担任が「必ず帰ったらお母さんに頼みなさい!」
と、強く強く言ってくれたに違いない(笑)

今まで、上着の前ボタンは、どういうわけだかハサミで切って外してました。
縫うと言っても断固拒否。

ネームも縫い付ける決まりなのに、
中学入学前から「縫わなくていい!」と断固拒否。

ソックスなんて柄もんしか履いていかないし…

人と違った着こなしは家でやればいいことで、
制服で個性を表現しなくていいと思うのです。

中1の初めの頃、どうしてもルールを守ってほしくて・・・
うるさく言うと私の前では嫌々白ソックスをはき、玄関を出たところで柄もんに履き替える始末
もうお手上げだわ!と、学校からも指導してもらえないか相談したことがありました。
が、担任はなぜかそこは変に寛容で、特に注意や指導はしてもらえませんでした。

おそらく…
荒れてる子に比べれば、長男の着崩しなんてかわいいもので、
学校側は問題視していなかったのでしょう。

今、中学は落ち着いていますが、この時期になってもまだ
矯正施設から帰って来ていない同級生が2人います。2人とも保育園からの幼馴染です。
そのうち1人はここで何度も書いてますが校内暴力が酷かった・・

それと長男から聞いた話で
「気持ちをコントロール出来ない病気」を持っている友達が、
家族をボッコボコにしたようで強制入院させられました。
ADHDの二次障害かなぁと思います。

話がそれました。
長男が受験する高校は風紀に厳しいと聞きます。

「今のようにはいかないよ!
 腰パンもダメだし、靴下も柄もんは帰らされるよ!」


本当はどうだか知りませんが今のうちにと釘をさしたら、

「わかってる、わかってるー♪」

本当に分かっているのかどうか・・・

そして、「夏休みだけ髪染めていい?」

でたーーーー

今まで脱色や染色は許しませんでした。
光に当たるとほのかに赤茶になってることが何度かありましたが、
その度に夫がブチ切れ、黒毛染めで染め直しさせられています。

高校生だったら…
夏休み限定でやってもいいんじゃないか?
始業式までにきちんと戻すなら!

そういう考えもなくはない。
しかし、それはケジメがつけられる子限定であり、
長男のように、一つ譲ると一つ陣地を広げてくるような
厚かましくもあり、巧妙さを持つ奴に、了承していいものか悩む。

「うーーん、今は何とも言えない。」

っていうか、
まだ合格もしてない段階で、夏休みの話?

長男はすでに合格した気でいる
受験に不安を感じていないことが驚きだ。

すでに高校生活ではバイトをする構想を練っており、
10万稼ぐにはどれだけかかるか計算している。
そんな計算するなら、家でも過去問やってくれないかな?

まっ今日は、夕飯も食べに帰らずに5時間ぶっ続けで塾で勉強しました。
よく頑張ったと思います。

残念なのは塾が終わってから友達と立ち話をしたこと。
遅いので心配になって塾に連絡したら10時過ぎに出たと言われ、
迎えに行こうと準備したところで、帰ってきました。

「何度も言うけど、夜は変な事件に巻き込まれる可能性が高まるし、
 もしかして、自分だけは大丈夫と思ってる?」
と聞くと、

「大丈夫と思ってた。これから気を付けるー」

まじで頼むってー!

さて、今からボタンとネームの縫い付けをしましょうかね。
針仕事は大嫌いなんだけど長男も頑張ったので私ももう一息頑張ろう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

払うものは払った!

2014-01-21 00:53:42 | ■長男
今日は長男の高校の受験料を振り込むために、
お昼の休憩に郵便局へ向かった。

知らなかったのですが、
郵便局って他行への現金振り込みはやってなくて…

今日払わないともうチャンスはない。
結構ギリギリだ。

それなのに。
ついでついでが私の悪い癖…

「これお願いします。」

次男の体操教室の自動振込依頼書。
それから長男の学資保険の生存一時金の受け取りに
契約者(夫)が来れないので、委任状を欲しいと話しました。

何をモタモタしてるのか知らないけれど結構待たされ、
やっと呼ばれ、委任状を出してきたかと思えば、
今度は、書き込み欄を一つ一つ説明しだした

そんな親切、超高齢なお婆ちゃんにはいいかもしれないけどさー
見りゃ分かるし!

それでも「はい、はい」と押し気味に返事して…
必要な物の説明も続いて…

その途中で「調べますので契約者様のお名前を?」

はぁ~???

こっちは委任状が欲しいと言ってるだけなのに、
何を調べるのかね?

「すみません。急いでますので」と言ったら、

戸惑った顔をして「お手続きはこちらでされますよね?」

「はぁ・・・」


一時金の受けとりをこの局でやったら、成績が上がるとかあるわけ?
スローペースで空気の読めない面倒くさい局員でした。(ボロカス)

ようやく解放され、郵便局を飛び出し、
窓口のある銀行を探して自転車を20分ほど走らせたら、某ローカル銀行発見!

払い込みをお願いしたら振込手数料 900円。

ちっ 高っ やむをえん

振り込み口座の窓口が私の住む地域にないのだ。

払うものは払った!
あとは長男に頑張ってもらうのみ!!!

なんとか時間内に職場へ戻れたものの、お昼を食べる時間はなかった…
仕事を終え、お腹ペコペコでの帰宅途中に塾から電話がかかってきた。

「長男君、まだ来てないんですよ・・」


ぬあわにーーー?



予定の時間から20分も過ぎてる!

こんなんばっか!

多すぎるっ!

平気で遅刻ばっかりして、
誰がお金を払ってると思っているのか?

振り替えもやたら多いけど、
塾は生徒の人数から先生の割り当てを考えてるのに!

自宅に何度電話をかけても奴は出ず…
帰ったらももぬけの殻。

塾に電話したら「来ましたー」

一気に脱力。

10時過ぎ、奴はご機嫌で帰ってきて、

「ただいまー。」

「国語分かったよぉー」


土曜だって、そうだった。
確実に点を取るためには、数学は計算だけに力を入れよと
先生から私と同じことを言われたらしく…
確かめ算を教えてもらった。ちょっと数学が分かったと、
機嫌良く話していた。

しかし、翌日になると別人のように態度を一変させ、昨日の顛末だ。
全く取り掛かろうとせず、勉強のことを少し言っただけで「黙っといて!」みたいな。

やることやってたら、黙ってといても分かるけど。
奴は気を使うに値しない。

受験生だからといって、ADHDだからといって顔色を伺って、
ご機嫌を取ったり、腫れ物に触るような対応は出来ないね。

っていうか今は努めて関わりたくない。
お互いの為にそれが一番いいだろう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

すみません。心中穏やかではなく、
しばらく刺々しい内容が続きそう