goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

いぶき会展、今年も息吹を感じた

2022年10月16日 | 社会

第32回(2022年)いぶき会展西洗子ども会と日限山中学校出品コーナー

日限山いぶき会と西洗自治会福祉文化部共催の町の作品展「いぶき会展」は明日10月17日(月)10:00-15:00をもって終わります。会場は西洗自治会館1階洋間です。いろいろな技法を使った芸術作品を百数十点見られます。手芸は実用的な作品も展示されています。高齢の町とは思えない創作・制作意欲を感じる町の作品展です。見ごたえがあります。

西洗自治会館1階洋間だけでは会場としては狭くなりました。

西洗自治会館に行くと、人々も鑑賞に来て活気があるのですが、町はいぶき会展をやっているとは感じない静けさです。点で文化祭をやっているが、町という面では何もやっていない感じです。

前回のブログでも書きましたが、いぶき会展開催月の10月を日限山4丁目の「町の文化の月」とし、町の住人がみんな認識し、自分の庭・家の美化を心掛け、自分の庭・家も芸術作品で飾り、庭はまちなかの散歩者に楽しんでもらい、家は友人・知人を招いてお茶会などを開いたりすると、一段と町は盛り上がるのではないでしょうか。

西洗自治会館の北側に町の地図に住人の姓を示した家の位置が書かれた看板があります。この看板は廃止するとのことですが、看板そのものは残して町の行事などを大きく宣伝する看板として活かすといいと思います。たとえば10月は「町の文化の月」と大きく表示し、訪問者には宣伝文句を、町の人には、行動目標などを掲示するようにすると看板が活きると思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日限山4丁目は町全体を美術館... | トップ | 自分の家で自分の作品を展示... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事