goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

西洗公園の落ち葉の掃除は大変だった

2018年12月28日 | 日記
日限山4丁目には西洗公園(旧称西洗第三公園)という約4300㎡の公園があります。
まちなかの公園としてはまずまずの面積と思います。
道路を挟んで日限山中学校の北側に隣接しています。

ケヤキが多く植わっており、新緑から紅葉までの季節は大変美しいのですが、枯れ葉の季節になると落ち葉の量が半端ではありません。
枯れ葉の季節になると西洗自治会は公園掃除の日を月2回設けて当番班が枯れ葉掃除を行っていますが、落ち葉は毎日大量公園の広場や周辺道路に降り敷きます。
月2回の自治会の公園掃除では到底対応できません。

公園の北側の運動広場は日限山いぶき会ゲートボール部が週3回ゲートボールをやっているので毎回始める前に落ち葉の掃除をやっています。
そのほか、特に公園ボランティア組織がある訳ではありませんが、近所の有志の方々が公園の出入り口や公園の中の階段などの落ち葉の掃除をやっています。

公園周辺道路の落ち葉は道路沿いの家の人が毎日落ち葉の掃除をやっています。
家の前の道路掃除は家の人が行うという町の慣習が実行されており、公園周辺の道路沿いの家には自治会から落ち葉用としてゴミ袋が配られています。
しかし道路の落ち葉を毎日掃除することは大変な仕事量です。

公園周辺道路の公園側をごみ置き場にしているグループが3グループあります。
ごみ置き場とその周辺を毎回きれいに掃除しているグループもありますが、していないグループもあります。
掃除をしていないグループについては自治会から指導が入ったと思いますが、その後も掃除が十分ではないようです。
落ち葉の掃除はゴミ置き場の掃除とは関係ないと思っているかもしれません。
ちょっと掃除の範囲を広げ、ごみ置き場周辺の落ち葉の掃除もしてくれるといいと思います。

今後公園ボランティア組織を設け、西洗公園の草取り・草刈りに加えて落ち葉掃除機能を強化することは望ましいことだと思います。
日限山4丁目にはハマロード・サポーターという大通りの植込みの草取りをやっているボランティア組織がありますが、この草取りより、公園の草取り、草刈り、落ち葉掃除の方がはるかに仕事量が多いと思います。
大通りの植込みの草取りは町の慣習どおりそれこそ道路沿いの家の人にお願いし、公園ボランティア組織を育てた方がいいかもしれません。

どうやら枯れ葉の季節が去り、西洗公園の落ち葉の掃除は楽になりました。
しばらくの間雑草も気になりませんが、今後雑草の青葉が目立ったら早めに除去するようにすると草取りが楽になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする