Mabu

日々の出来事と手芸作品を載せています。

クラフトフェアまつもと2009

2009-05-31 16:06:35 | 日記

松本のクラフトフェアに行ってきました。

最初に「te.to.te」(埼玉県 蛭間友子さん)のお店へ。
去年行った時には売り切れで買えなかったので、今年こそ買おうと早めに行きました。早く行ったおかげで買うことができました。とても美味しいクッキーです。

そして次はwitchさんに頼まれた「羊羊屋」(長野県 宮桃子さん)のティーコゼと鍋つかみを買いにいきました。

   
ティーコゼ、エッグスタンド、きのこのペーパーウェイト、コースター、どれも素敵です。

一応目的は果たしたので、これからはゆっくりと見て歩きました。

 

「ホームスパンアトリエ」(岡山県 新藤佳子さん)

 
羊毛から糸を紡いで織った布とスエードのバッグやフェルトの花入れ

Craft 工房 Kinari* (神奈川県 野中裕子さん)
とてもしっかり編んであります。


麻糸を編んで作ったバッグや小物入れ


 
ハチのマークの革製品kurosawa (東京都 黒澤洋行さん)
鹿革の糸でひとつひとつ刺繍してあります。

 ハチの標本

  
バッグにワンポイントでハチの刺繍があります。

 

 M-Watch Studio東京都 増田精一郎さん)
すべて手作りの時計と革製品が並んでいます。
右写真のハンドバッグは私が作ったポシェットと同じデザイン。
どこかでお見かけしたような気がしてお声をかけると、クラフト学園でご一緒したことがある方でした。

  


東京都 片岡亜紀子さん


とてもかわいい作品です。

石川県 スズキ サトさん


ネコのしぐさがなんとも言えません。

 木工房 さかい東京都 酒井正富さん)


ご自宅のネコがモデルだそうです。

日本装飾美術学校

吹きガラスの実演もありました。

 

30日は曇りで夕方と夜に雨で見て歩くには降られずに良かったです。
ところが31日は雨、しかも結構強い雨、展示している方たちは大変なようでした。
それでも傘をさしながら見に来る人の多いこと。びっくりです。
今日は私たちも昨日見れなかった所を傘をさしながら歩いてきました。

 

 創る和紙職人京都府 ハタノ ワタルさん)


防水加工された和紙で作られています。

 

 greenlight埼玉県 菅原博之さん)


壁に画鋲をさし、そこに引っ掛けてあるので取り外しも簡単。
ある程度の重さにも対応できるとのことでした。
小さい物は一輪差しの花瓶になっていて、マグネットで付いています。

安曇野市のれんげの家


ひとつひとつ個性のあるボタン。

 

他にもいろいろご紹介したいお店がいっぱいありますが、今回はこのくらいで。
また来年も新しい作品に出会えることを楽しみにしています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつきドライブ パートⅡ

2009-05-27 17:26:30 | 日記

今日のドライブは途中から行き先変更のドライブです。
最初は木曽街道から権兵衛トンネルを通って伊那の「ローメン」食べて帰って来る予定でしたが、思っていたよりも道路がすいていたので妻籠宿、馬籠宿に行ってきました。

妻籠宿の風景です。
  

  妻籠宿本陣

宿場の中にある郵便局  

 
南木曽町有形文化財 熊谷家住宅

平日だったので、人も多くなくゆっくり見ることができました。


そして次は馬籠宿へ


写真ではちょっとわかりにくいですが、妻籠宿と違ってこちら馬籠宿は山の斜面にある宿場町です。

 
馬籠宿の郵便局には懐かしい赤いポストがありました。

 あちこちに防火用水が用意されています。


常夜灯の奥には大きな水車が回っていました。

馬籠宿で食べた五平もち、今まで私が知っていた五平もちは小判型でしたが、ここのは団子型、ちょっとびっくりしました。
小判型よりも食べやすく、美味しかった。
そして、大桑の道の駅で「ほお葉巻」(あん入りのお餅をほお葉でくるんだもの)と「五平もち」(小判型)を買ってきました。

思いつきで行くのではなく、下調べしてから行けばもっと楽しめたのかもしれません。
木曽街道往復で220km、ちょっと疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の丘より

2009-05-18 19:18:55 | 日記

家から山を見たらきれいだったので、美ヶ原の思い出の丘まで行ってきました。
雨が降った翌日は霞がとれて山がきれいに見えます。


先日の三峰展望台と同じく360度見渡せました。


常念岳の奥に槍ヶ岳が見えます。


家からは見えない穂高連峰や御嶽山もよく見えました。


そして美ヶ原王ヶ頭下の駐車場より
地デジ放送のアンテナでしょうか? 以前よりも鉄塔が増えています。

朝、思いついては出かけています。
新型インフルエンザが流行ってきたら出かけられないから、今のうちかな

なかなか革の作品作りには取り掛かれないでいます。
家の片付けもまだまだなのにいつになったら片付くのかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲きました

2009-05-18 09:59:53 | 

先日購入したバラが開きました。


プリンセスミチコ(5日ほど前の写真です。)

     
昨日の朝の写真と今日のレモン&ジンジャー


こちらのバラは10年以上前に購入したものですが、名前が分かりません。
今朝、1番花が開き始めました。


いつもの年よりもきれいに咲いたので、早速切って花瓶にさしました。
今年もたくさんの蕾をつけたので、これからが楽しみです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海までドライブ

2009-05-16 18:39:10 | 日記

天気は曇り、午後からは雨の予報ですが、ETC割引を利用して日本海まで行ってきました。
行きは安曇野市から高瀬川沿いに北上し、国道148号線で糸魚川へ。
そして国道8号線で直江津方面へ。
途中休憩した8号線沿いにある「うみてらす名立」には大きな風車(回っていない)がありました。

目的地の直江津には昼前に着くことができ、ネットで調べたお寿司屋さんへ。
直江津の駅近くにある「富寿し」
ランチメニューの「富御膳」をいただきました。
ネタが新鮮で美味しかったです。

そして最近武将ブームということで、春日山城跡へ行ってみました。


上杉謙信像


山の頂上(春日山城跡)

山の頂上までの道にはいろいろな花が咲いていました。
「あざみ」や「おみなえし」は分かるのですが、後は名前の分かりません。

  

  

帰りは上越ICからETC割引で帰ってきました。
今夜は直江津の「魚勢上越店」で買ってきた金目鯛の刺身やのどぐろの塩焼きを食べました。
新鮮でとても美味しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつきでドライブ

2009-05-14 19:21:00 | 日記

今日、昼過ぎに急に思い立ってビーナスラインをドライブしてきました。
松本から扉温泉を通り扉峠、そしてビーナスラインへと行きました。
扉峠までは三城牧場を通って行った方がいいのですが、あえて道の悪い扉温泉経由で行きました。
あちこちに落石注意の看板、所々小さな落石の後もありました。対向車もありません。ちょっと怖い道です。

先日は30度と暑い日だったのに今日は最低気温が3.2度、山の上はとても寒く、売店ではストーブを焚いていました。
下の写真はビーナスラインの三峰山展望台からの眺めです。
蓼科山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス(写真がうまく撮れなかった)、美ヶ原と360度パノラマでとてもきれいでした。

ビーナスラインを扉峠から霧ヶ峰まで走り、そこから諏訪市に降りて途中下諏訪にある和菓子の老舗「新鶴」で塩羊羹を買って帰ってきました。
先日岡谷の鶴峰公園へ行った時はお店がお休みで買えなかったのですが、今日は買うことができました。
羊羹というと甘いのですが、この塩羊羹はあまり甘くなく塩味がきいていて上品な味の羊羹です。(この店舗とインターネットでしか買うことができません。)
諏訪に行った時は時々買ってきます。

 

しばらく革の作品を作っていないのでそろそろ始めようと今日は革の新しい本も近くの革専門店で買ってきました。
また作品ができましたら、アップしますので見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県随一のつつじの名所

2009-05-07 15:56:08 | 

雨が降る中、長野県岡谷市の鶴峰公園のつつじ祭りに行って来ました。
道路反対側の川岸スポーツ広場の臨時駐車場に車を止めてこちらの石段を登っていきます。



   

山、全体が三十種余り、三万株のツツジで埋め尽くされています。
天気が良ければもっと良かったと思います。
でも雨だったので、人も少なくゆっくり見ることができました。

アクセス:車……長野自動車道岡谷ICから15分
      電車…JR中央本線岡谷駅から徒歩25分

「つつじ祭り」は5月1日~5月17日です。(入園無料)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 夢ばらの里

2009-05-03 15:43:43 | 

5月の連休はどこも行楽客でいっぱい、そして高速道路も渋滞なので、山道を通って長野県埴科郡坂城町にある「信州 夢ばらの里」へ行って来ました。
山ではまだ桜が咲いていました。

「信州 夢ばらの里」の温室はバラが満開。とてもいい香りがしています。

   

「信州 夢ばらの里」では苗は売っていないとのことで、隣接しているローズショップでバラの苗を買ってきました。


新苗の「レモン&ジンジャー」と「シャルル ドゥゴール」

     

大苗の「プリンセス ミチコ」

 

そしてこちらは先日園芸店で購入したポールセンローズの「パティオヒット シルビア」です。花が終わった後剪定してやるとまたつぼみが出てくるようです。
真夏の直射日光には弱いようなので、鉢植えで育てます。

今は鉢植えですが、庭が出来たら「パティオヒット シルビア」以外は庭に移すつもりです。
それまでは枯らさないよう大切に育てたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする