Mabu

日々の出来事と手芸作品を載せています。

1日体験の講師

2010-05-29 22:55:40 | 日記
トントン拍子に話が進んでNHK文化センターで1日体験講師をやることになりました。
明日の朝刊に生徒募集のチラシが組み込まれます。
7月31日、午前の部9時30分から12時30分、午後の部13時30分から16時30分の2回。
それぞれ定員6名の予定です。
カードケースを作ります。
人が集まらなければ中止になるかも。
はたしてどうなることか?
状況をみてから道具や材料を仕入れるつもりです。

まさかこんなに早く講師をするようになるとは思ってもいませんでした。
始めてのことなのでちょっと心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 クラフトフェアまつもとへ行ってきました

2010-05-29 15:01:20 | 日記

29、30日と恒例のクラフトフェアです。
いつも一緒に行くc*mさんが今日は東京へ行ってしまったので一人で行ってきました。
最初に蔵シック館で行われている「工芸の五月 糸偏の素材市」へ。
AVRILさんで羊毛を買い、フェニックスさんの革の体験を見てきました。

そしておきな堂の3Fで開かれている「小さなおくりもの展」へ。
ここには綿工房の磯さんの作品が展示されています。
残念ながら磯さんには会うことができませんでした。

一度家にもどり今度はあがたの森へ。


 ATELIER VERT et NOIRさんのフェルトのワンちゃんたち


ふくべ細工のランプシェード


ステンドグラス
作家さんがお留守だったのでお話を聞くことできませんでした。



ハチのマークの革製品 kurosawaさん


羊羊屋さん

今年は天気も良く、いつもよりもたくさんの人が来ていました。
あまりにも人が多いので作家さんとお話することができませんでした。
でも常連の作家さんとは少しだけ言葉を交わすことができました。
また来年もいらしてくれると嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレスレット

2010-05-23 13:03:41 | レザークラフト

以前作ったブレスレットをまた作ってみました。
久々だったのでやり方を忘れてしまい、本を見ながら何とか完成しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺子の座布団カバー

2010-05-18 15:45:09 | 手芸

毎日パソコンをする時に座っているイスの座布団がヨレヨレになってしまったので、刺子で作りました。
すでにカバー自体は縫製されているので、刺子するだけで簡単にできました。
早速今から使います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート

2010-05-15 10:52:09 | 日記

立山黒部アルペンルートのバスツアーに参加してきました。

天気があまり良くありません。
山には厚い雲がかかっています。
山の上は雨か雪かなと思いながら、バスにのり扇沢へ。
そしてトロリーバスで黒部ダムへ、外は雪が舞っていました。
ダムの淵を歩いてケーブルカーの乗り場黒部湖へ。
天気が良ければ、主人がよく登った「針の木」が見えるはずでしたが、雲に覆われていて見ることが出来ませんでした。残念です。


黒部ダム

黒部湖からケーブルカー、トロリーバスを乗り継いで室堂へ。
途中黒部平の掲示板には大観峰や室堂の気温が-2度と書かれていました。



室堂

室堂で昼食を済ませ、雪の大谷へ
この時期にしか体験できない高さ14mの雪の壁の間を歩きました。
雪の大谷を歩くのはかなり寒いかなと思っていましたが、風がなかったのでそれほどでもなく気持ちよく歩くことができました。
路面もきれいに除雪されていました。
歩いているうちに雲の間から少しだけ青い空が見えました。

室堂(標高2450m)からは高原バスで雪の大谷を通り美女平(標高977m)へ一気に下り、そしてケーブルカーで立山駅(標高475m)へ。
下に降りてくると先程までの山の天気とは違って晴れていました。
立山駅では朝、扇沢まで乗ったバスが待っていました。
立山からは高速で魚津へ行き、海の駅魚津シーサイドプラザで買い物をし、糸魚川まで高速でその後国道148号線へ。
途中小谷の道の駅で休憩を取り、松本に帰ってきました。

朝7時15分に集合し、解散は19時30分。
強行軍でちょっと疲れましたが、いい旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完成

2010-05-13 16:19:21 | 手芸

2年前に作り始めた麻ののれんがやっと完成しました。
2年前20cmくらい織った所で革の作品作りが忙しくなり放置したまま引越し。
そして昨年は箱から出すこともなく過ぎてしまいました。
今年こそはと、箱から出してやっと完成することができました。
横糸を1cmに4段織り込むのはちょっと難しかった。
太さが違う6種類の麻糸、うまく織ることができず、織り幅が違ってしまいうねうねしています。
アイロンで何とかごまかして完成させました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めての山菜採り

2010-05-09 17:44:32 | 日記

今日はチロルの森で山菜つみとり体験をしてきました。
先着30人ということだったので、開園よりちょっと早目に行きました。
実際は30人ではなく、15家族で1家族1袋(500円)限定でした。
タラの芽、こしあぶら、山ウド、そして自然栽培のしいたけ等を採りました。
タラの芽は手の届く所はもうすでに採られていて、高い枝を折れないよう曲げないと採れません。
こういう時に背の高い主人がいて助かりました。
こしあぶらは簡単に採れ、たくさん採ることができました。
山ウドは少ししかなかったので、芽の部分を少しだけ採ってきました。
しいたけは自然栽培なので、お店で買う物とは味が違ってとても美味しいとのことでした。
1時間ばかりの間に指定された袋いっぱいに山菜を採ることができました。
山の中を歩き、楽しい時間を過ごすことができました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう夏?

2010-05-05 10:26:00 | 日記

暑いです。
昨日は30.3度。
今朝も9時には20度を超えました。
今日も予想最高気温29度、暑くなりそうです。
4月半ばにはが積もったのに半月でもう夏の気温。
そして今度の土曜日頃には最低気温6度、最高気温14度とまた寒くなります。
もう体がついて行けません。
今年の気候は変ですね。

家庭菜園も始めたばかりの素人には難しいです。
ちゃんと育ってくれるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする