goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

見つけた!ペットのドクターペッペー!

2020年04月01日 | つれづれ

ペットのドクターペッペーが大畑町のどこかで売っている?と、いう情報のもとに、なんとなく、大畑町に行ってみると。

最初は、地元のスーパーに行ってみましたが、なし!

ま、いっか~😅と、思っていたら、いつも通っている道路沿いの自販機に!(≧▽≦)

 「1885年発売!」

ほんとかな!135年前の味!そんなに、古いの~!アンビリバボー!

え~!いっつも、いっつも、通っていたのに・・・(;゜0゜)

500mlのペットボトルと350mlの缶!

レトロなデザイン画。なんか、見ているだけで、昔のディスコ?を思い出します。(≧▽≦)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木野部峠の麓・・・。

2020年04月01日 | 下北半島ツーリング

今日のお休みは・・・。朝、5時半出勤!一仕事して、9時退社。お休みへ。

不調のFJ1200を引っ張り出して、ちょいとツーリングを敢行しました。

木野部峠を昇り降りて、自然の家の向かいにある駐車帯。

寒くて、雨が降りそうです。波も荒いものの、潮は引いています。

旧道へ降りて行きます。国道の横に旧道が走っています。

途中に、「八大龍王の碑」があります。

昔は、ここ「佐助川地区」は、マグロの三大漁場だったらしく、その海上安全祈願の意味もあったらしいですね。

詳しくは、わかりません。図書館で詳しく調べて勉強しないと。(笑い)

この辺の砂浜は、きれいです。

夏は、地元の子供たちの海水浴場にもなっているようです。中学生と小学生の女の子たちが泳いでいました。

もちろん、夏の暑いときですよ。(笑い)

ただ、今は、漂流物が多くて、いやになります。

ここの海岸は大間方面まで、海藻類が豊富です。ふのりやひじき、昆布などがあります。

人影も少ないので、自分の足跡だけが、砂浜に刻まれます・・・。

ちょっぴり、ロマンティック的になれますね。

こうして、のんびりした後、大畑町の街並みに行きます。

このあと、またまたFJ1200の悲劇が・・・(泣き)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校~佐助川小学校~

2020年04月01日 | 下北の廃校

ここは、木野部峠の麓、「佐助川」地区。

旧道にある「旧 佐助川小学校」。こちらも廃校になっていたのですね。

 

木野部も昔は、マグロの3大漁場だったらしく、漁業で栄えていたそうです。

今でも、漁業で生計を立てている漁師さんも多く、旧道には、民家が点在しています。

ですが、過疎化には、勝てずに廃校。ここだと、風間浦小学校に統合でしょうか?

いつのことがわかりませんが、元気な子供たちが巣立ったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする