goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

今日は、脇野沢の「かさまい夕市」!(9/6)~久々の脇野沢~

2025年09月06日 | 下北半島ツーリング
最近は、仕事柄、東通村の村人になっています。(笑)

そこで、奥さんの実家へ一人で向かいます。
義兄さんのご仏壇に手を合わせに行きます。

そのついでに、今日、脇野沢で開催される「わきのさわ かさまい夕市」に立ち寄ろうと思いました。

田野沢駐車帯。


実は、ここで、家から持ってきた?おにぎりをむつ湾を望みながら、頂こうと思い・・・。
バイクのリアボックスを開けてみると、おにぎりのあるはずの保冷バッグがない~!(泣き)わ、忘れてきた~!(泣き)
冷たいお茶や、おかずのソーセージも入っていたのに。


マエダストア川内店でおにぎりとパンとお茶を購入。
そして、川内漁港のふれあい広場へ。


29度ぐらいまで気温が上がっているのに、涼しい!海風が体を癒してくれる。
冷めたおにぎりも菓子パンも、ここで食べると別荘で喰ってる?と錯覚しそう(笑)

ベンチに座って、ここから眺める夕日は最高!・・・だと思います。
むつ湾の穏やかな海に真っ赤な夕陽が沈んでいく・・・ロマンチックではありませんか?結婚する前にこういう所があれば、よかったのにね。


いよいよ脇野沢にはいります。
駐車帯に寄ります。体力が衰えていて、1時間のツーリングでも休憩を何回かとります。
鯛島が見えます。

そうして、脇野沢の本村。
村人がいません。
暑くて、熱中症対策で自宅で過ごしているのすかね。

本村を通り抜けて、牛の首公園へ。


目の前には、鯛島。一度だけ上陸したことがあります。奥さんは小さいころ遠足?で行ったことがあるって、言ってました。
海がきれいで、海の底まで見ることができます。



丘に登るとそのところどころに「福寿草」を見ることが出来ます。
もちろん春ですが。盗掘はダメです。

義兄さんに手を合わせ、供物にシャインマスカットを仏壇へ置いてきました。

いよいよ、午後3時開始!
「わきのさわ かさまい夕市」!



な、なんと、すごい行列です。近所の方々も登場?並んでいます。

長くなったので、~つづく~・・・すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸道路を走り、またも川内町へ。

2025年07月23日 | 下北半島ツーリング
この猛暑の中で、家にいるのも暑いので、脇野沢に行ってみようと。
ダックス君の状態を何度も走って確かめています。

いつも通り、ビューンと出発。

原付なので、のんびり、ゆったりのツーリング。
車とは違って、いろんな景色が、見知らぬ発見があります。(笑)

寄道しながらの短い旅は、なんにもない海岸。





ここは、(旧)城ケ沢海水浴場。
遠浅で知らないうちに遠い沖に?
小さいころ、2-3度来た頃があります。
現在もBBQを楽しんだり、水遊びをしている人もいます。
遠浅で砂地なので、遊びやすい。

下北ワインでおなじみの「サンマモルワイナリー」
横にブドウ畑も作ったんですね。




バス停もあります。車のない方でもJRバスで!

ここは、袰川の海岸。小さい海岸で誰も知らない、訪れない?



密漁禁止の看板。
このへんでも、うに、あわびなどの魚貝類が獲れるんでしょうね。


海に降りて、ボーとしている最高の気分!
30度超えていても、海風が涼しいので、ウトウトしてしまいます。

田野沢の海岸。


「海底林」があり、時折、見ることができるんだそうです。
海の中の森林・・・、なんか夢がありますね。


今日の海は風が強くて、少々荒れ模様でしたが、ここは、透き通って砂利がきれいに見えました。

誰もが、立ち寄ることのない小さい海岸。
車でも、バイクでも、自転車でも通り過ぎてしまう海岸。
下北です。

川内マリンパークに到着!



海開きしているのですが、平日とあって、ゲートボールのチームの皆さんだけ。海水浴を楽しんでいる人はいません。





青い空を見上げながら、奥さんのつくった「おにぎり」をいただきました。
爽やかな海の風が心地よくて、木陰で日差しを遮ってくれて、完全に「きんどこね」モードに突入!(笑)

ほんとに、30℃ごえなの?ちょっと、信じられません。さすが、最北の地!

帰りは山の道を走ります。

寄道はここ「石倉地区」。


ここは、林業なのでしょうか?ほんとうに、森の中?というカンジなんですね。
川も流れているので、渓流釣りに来ようと思ってしまいます。

でも、川内町は「熊の街」でもあります。




獣道に、告知板があります。
「ツキノワグマとの共生」・・・・。

今年は、全国でも、熊騒動?
むつ市は毎日、目撃情報が飛び交っています。(笑)
今日も、大畑や城ケ沢で熊目撃!

というわけで、74㎞のツーリングは終了。
ダックス君は頑張りましたが、大湊新町の交差点で力尽き?
で、リザーブに切り替えたもののエンジンかからず・・・。
タンクには、かすかにガソリンが入っていたので、再度「on」にして、キックしてみると、な、なんと、始動!(驚き~)

もしかして、リザーブのガソリン供給が原因だったのかな・・・?
リザーブはないものとして、ONままで走れば、いいだけなのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付ダックスとテスト走行

2025年07月16日 | 下北半島ツーリング
今日は原付ダックス君のテスト走行。
今年の秋に大間からフェリーで松前か恵山に行こうと思っています。
もう、何年も考えていましたが、実行できませんでした。

そのうち、ダックス君の体調が悪くて、30-40分走るとエンジンが止まってしまう・・・という症状。

なかなか原因が特定できず、今年に至ります。
なんとか、原因をつかみたくて、今年も2-3度目くらいのテストランです。


どんより曇りそら。朝7時半出発。
大畑の桜ロード。
まずは、順調ですね。

少し小雨。今日の予報では、朝に雨、そのあとは晴れて、気温は32℃まであがる!と、いうものでした。なので、半そでに薄いジャンパーという軽装。

これが、大失敗!下北の気候を甘く見過ぎました。(泣き)


大畑の木野部峠を過ぎたところの駐車帯。
雨がしとしと・・・。うん、これはヤバイ?


なんとか、下風呂温泉郷まで到着!
もはや、土砂降り・・・。
公衆トイレに逃げ込んで、一時雨をしのぎます。

風間浦の「ふのりちゃん」でギブアップ!リタイアです。(泣き)
雨音はまさに豪雨のように、うなりを挙げています。



9時になりましたが、ここで、30分程度雨宿り。
ブログを書いて、さらに、100円合羽を着こんで、ずぶ濡れのジャンパーはリュックにしまい込みました。

持参のコーヒーを飲みながら、天気を呪っています(笑)

このあと、なんとか走り続けました。峠を過ぎると、暖かくなり、あとはダックス君の状態だけ。

驚くことに、ダックス君は完走!
休憩を挟んだけれぞ、エンジンがすうっと消えていく?という現象はついにありませんでした!

46歳のダックス君は85kmをはしりぬきました。リッター49.1kmの燃費でした。当時のカタログデータでは、リッター60kmだったので、この老体では、優秀な方かな?

もう一度、テスト走行をしてみます。次は脇野沢かな?







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃ降りのツーリング(泣)

2025年07月16日 | 下北半島ツーリング
いま、9時過ぎましたが、どしゃ降り!

ここは、風間浦の「ふのりちゃん」。





原付ダックスのテスト走行で、大間を目指しましたけど・・・。

な、なんと!どしゃ降り!ゲリラ豪雨?

びしょ濡れになりながら、風間浦のはずれの「ふのりちゃん」に逃げ込みました。

もちろん、営業日では、ありません。

予報では、10%の降水確率だったので、軽い装備。(笑)




ジャンパーもジーンズ、下着もびしょびしょ!のずぶ濡れ、なんですよ。(泣)

で、ここで、海を眺めながらブログを書いてます。

だいぶ、小降りになってきたので、あと、20分ぐらい雨やどりします。

100円の携帯カッパ、持っててよかった(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村の野牛のレストハウスと石持の北部海岸

2025年07月12日 | 下北半島ツーリング
今日は、久々にゆったりとした休日。

東通村ツアーになりました。

朝は、奧さんがお手伝いに行っているニンニク畑。東通村です。
知り合いなので、顔出し。DAXで、のんびり。

そのあとは、バルカンの登場!


ここは、プチ北海道?(笑)

まずは、東通村の野牛のレストハウス。



ここでは、ブルーベリーソフトをいただきました。

350円。外で自然のそよ風に吹かれながら、味わってみました。
そういえば、今は、ブルーベリー狩りが始まっています。

東通村の数ヶ所の農園で、開かれています。

さて、フラフラっとバルカンに操られながら、東通村の石持へ。




ここは、下北ジオパークの北部海岸になります。
崖のような断層に価値が存在します。




詳しくはネットなどをご覧ください。
ワイは、もう数度訪れていますが、うまく説明できません。(笑)
一組の家族がのんびり過ごしていました。
うらやましい・・・、孫娘たちとこんなふうに海風に流されながら、砂遊びをしてみたい。





家から持参したちょっぴり水っぽいコーヒー?を青い海と青い空を眺めながら、ひととき・・・。

小さな幸せ・・・でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老齢ダックス50と、大畑プチツーリング

2025年07月09日 | 下北半島ツーリング
老齢ダックス、もう、46年ぐらいのお付き合い。

さすがに体調も悪く、40~50分走ると、エンジンがスウーッと、止まります。(泣)

それで、今回もどこまで走れるか?
大畑へ。原付だと往復1時間。


大畑バイパス。快調!
これなら、函館に行けるかも?(笑)

ふと、看板を見つけました。
艮珈琲店 大畑で、今では唯一の喫茶店?


よくわからず、入りました。
とってもおしゃれ!
大きな窓で開放感抜群。
珈琲も本日のおすすめをチョイス。
違いのわかる男?ではないので食レポほスルー。
でも、美味しかった~!
ほんのりとした苦味、まろやかな酸味、冷たいアイスコーヒーでも氷の冷たさに負けず、珈琲の香りとコクがあります。


バイクのリアボックスに詰め込んで、出発!

次は、地元スーバーの「エチゼンヤ」さん。



昔から、好きな「手作りコロッケ」
これ、これ、おやつコロッケ!



ほんのり甘くて、ふわふわなポテト。
当たり前の組み合わせが、なぜか最高のおやつに!(笑)





大畑海浜公園。
海の整地工事が入っており、海開きヘ!

ここで、海をみながら、美味しい珈琲と昔懐かしいコロッケをいただきました。

ちなみにダックスは、あとわずか?というところで、エンジン停止・・・。

ガックリ(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の川内町

2025年06月28日 | 下北半島ツーリング
今日は、あまりに良いお天気なので、バルカンを走らせてみることに。

気温は、23度。すごしやすく、爽やかな風も。


川内町のふれあい温泉、湯野川のじょうじょうえんにでも、行こうと、お風呂セットを積みました。

とりあえず、川内町のマリンビーチ。

誰もいない海~(笑)
でも、のほほん~と、するには絶好の地!





数年前、孫娘たちと、水遊びにきました。
むつ市では、数少ない海水浴場の一つ。
海開きになると、海の家なんかもあって、軽食や冷たいかき氷やドリンクが買えます。

ホントに涼しい海の風!
ベンチに座っていると、睡魔が・・・。

次は、銀杏木の大イチョウへ。





深緑の大イチョウ。
もちろん、見頃は、秋の紅葉の時。
でも、緑の中の自然にうずもれるのも、いいもんですね。(笑)

大滝公園。


ここで、大ショック!(泣)
看板にあります。「湯野川温泉 濃々園は、休館」という案内。
まだ、再開してないのか・・・

そして、風呂道具を積んできてまで、目的地とした「川内町ふれあい温泉は、温質検査のため休館」(泣)×2!






大滝をお散歩して、帰ることに。
ま、澄んだ空気と、爽やかなヤマセ?を感じながら、気持ちは最高!



真っ青な空と深い緑のコラボが下北のいいところかな(笑)

プチツーリングの〆は、市内のせせらぎ公園で、ランチ。





高台から、市内を眺めながら、自ら握った「おにぎり」を喰らいます。(笑)

なんという「いびつ」なおにぎり。
自分への崩れた愛情たっぷり?(笑)

でも、これがまた、うまい!
高台からの流れるような優しい風が、ここでも、スパイスに!

楽しかったひととき、でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の大間崎

2025年06月11日 | 下北半島ツーリング
今日、奧さんを送りに大間フェリーターミナルへ。

札幌の孫娘たちのところへ、行きます。
ホントにうらやましい・・・ワイも行きたい~!

お仕事のため、あきらめ?(泣)

いいバアバが可愛く手をふって、フェリーに乗り込むのを見送って、帰路に。

さて、大間崎です。
朝の6時半過ぎ。




もちろん、誰もいません(笑)
波も穏やか。風もなく、初夏の海の香り!



お店もまだ、開店前。これから忙しくなるんだろうなあ~。

フェリーには、けっこう、車やバイクが乗り込んでました。

目を奪われたのは、カブを操る綺麗な女子ライダーさん!
ステッカーを貼り廻ぐらかせたファションcub!

そのcubの横で長い髪を後に結う姿にくぎ付け!(笑)

カッコいい~!

久しぶりにツーリングへの心の高ぶりを感じました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人と自衛艦~大平岸壁での遭遇~

2025年05月31日 | 下北半島ツーリング
大平岸壁の克雪ドーム・・・今は、命名権の関係で違う名前がついていたような?・・・にバルカンを走らせていると???


平日にもかかわらず、釣り人が車と並んで釣り糸をたれています。
もう6月だもんね。釣りシーズン到来!


細かいいわしやあじではなくて、なんか、大きな魚が釣れていたような・・・。老眼なので、よく見えません。(笑)

遠くに船が見えます。
工事してんのかな?なんて、思っていると・・・。




こっちに近づいてきます。
え、きた、きた~!


釣り人たちのもとへ。
あ、危ない?釣り人よ、逃げなさい?


接岸しました。
日章旗・・・。自衛艦ですか。小さいので、訓練船?パトロール?
けっこうな人数の自衛官さんたちが乗船していました。

こんなこともあるのかな・・・と。
初めてですよね。釣り人と自衛艦の遭遇。さすが、元、原子力船のふ頭!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市内の桜の開花状況です(4月23日)

2025年04月23日 | 下北半島ツーリング
今日は、久々の完全お休み日!

朝からT〇erでドラマを見てました。(笑)
で、9時には車を整備工場へ。旧車のワゴンRのマフラーが落ちたなので、交換してもうことに。

1時間ぐらい、覚悟してましたが、わずか10分程度で終了。

そこで、ひとつの目的は、この間の「白いクマ」事件の確認(本当にクマだったのか?)と、2つ目の目的は、市内の桜の状況をみようと。

とりあえず、むつ市内の本日4/23現時点での桜の開花の状況です。

まずは、「水源地公園のサクラ」



かなり咲いています。
これなら、今週末の「桜祭り」は満開の最高ですね!




園内もほぼ満開の様子。
桜祭りのイベントも楽しみですね!ちなみに水源地公園では4/27から開催されます。

次は、大湊小学校の道路沿いのサクラ?だったと思います(笑)


続いては、「運動公園のサクラ」




ほぼ満開!
花もふっくらと咲き誇っています。
むつ市内では、一番の見頃かな?と。

本日の最後は、「早掛沼公園」のサクラ。



まだ、少し早そうですね。
でも、これなら5/3からの桜祭りは、ちょうど見ごろをむかえそうですかね。(個人の感想です)

それでも思ったよりは、咲いています。


ステージの準備もされています。
5/3~5までの桜祭りが楽しみですね。


園内は、このくらいの開花です。



鳥さんの被害にも負けず、今年も花をたくさん咲かせそうです。
京のサクラ情報でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする