goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

バルカンのトレーニング?(笑)

2025年06月11日 | オートバイ
さて、巨艦バルカンの車検を取って、はや、1ヶ月が経とうしています。

近くを数回、プチ走りをしましたが、2年のブランクをとりもどせません。(笑)


ぶらっと走ります。
教習所のころを思い出しながら、STOP&GO!を練習・・・?
やっぱり、オーバイは気持ちがいい~!
何年たっても、この心地よさはたまりません(笑)


走っていると、以前は5速でも、時速40kⅿ程度でも、グイグイ走ってくれましたが、2年ぶりのバルカンはガクンガクンと、エンストを起こしそうになります。

これは、FJの時と同じ状況?
この時は、ご近所さんにメンテしてもらって、改善しました。

今回は、自分でなんとか?(笑)・・・と、チャレンジ!

まずは、エンジンの回転数をあげてみよう!
マニュアル書を久々に取り出して、回転数をどこをどうすればいいのか?(今さら)
情けないほど、疎い!自分・・・。


見つけました。まったく、簡単なところに!(笑)
右に左に、回しながらエンジン音を聞いています。
(なんとなく整備士のつもり・・・)

やってみると、エンジンの高鳴りと力弱さがわかりますね。
ただ、どこが適正なのかよくわかりません。(笑)

とりあえず、ガクンガクンの原因が「こいつ」らしいと・・・。



再度 試運転してみると、解消したような、ただ、エンジン音が高ぶっているので、適正ではないのでしょうね。

さて、もう一度、やってみますかね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのバルカン1500

2025年05月30日 | オートバイ
2年ぶりのバルカン1500!

ご無沙汰していました。

冬眠してもらっていたバルカンの車検が通って、復活しました。


久々なので、フラフラ?ストップ&ゴーの練習からです。(笑)
さすがに340㎏の巨漢は重い!
教習所での初めて大型に乗った時の恐怖感と不安を感じましたね。


心の中で、事故で死んだとしても、保険が少し降りてくるし、投資信託も少しあるし・・・、奥さん喜ぶ?(笑)

図書館から克雪ドームでトレーニング。


冷や汗をかきながら、試運転。
やっぱり、エンジンを回さないと、途中でガクンガクンとエンストを起こしそうになります。
この現象は、FJ1200の時とおんなじ。その時は、途方に暮れていた時、ご近所さんが救ってくれました。

どこかを調整すればよいのか、今度も、アドバイスしてもらおうと思います。

家に帰ると、奥さんのお仕事。

東通りのワラビ。たくさんいただきました。
これを、同じような大きさをまとめていきます。
茹でたり、冷凍保存したり、するときに使い勝手がよくなります。


わが家では、干してお盆の煮しめに活用します。
スーパーの水煮のワラビよりも、かなり美味しいです。

ふきの塩漬け。これも長期保存用です。


不思議なのは、これだけたくさんあったのに、その姿が見えません。
冷凍庫にすべて入るわけがない・・・と思っています。

ま、お盆の時には、美味しい煮しめがいだだけそう、ですよね。(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとく、春日和の日々

2025年03月01日 | オートバイ
今日は、少しお仕事をして、お休みです。(笑)

朝6時半過ぎに車を走らせていると、朝陽が・・・!

なんとなく、車を停めてパチリ。



まだまだ、冷たい風が体を吹き抜けます。
でめ、気持ちがいい朝焼け。

そして、10時半頃。

青い空。
春がやって来た?清々しい空気に覆われます。

午後5時頃。



日が長くなりました。4時過ぎでも暗かったのに、明るい。(笑)

1日のお天気の流れ、でした。

実は、今日は、ついにバルカン1500のバッテリーが届きました。

メンテフリーなんだけど、液注入?なんですね。初めてで・・・。


充電に失敗して、火傷したので、なんか、ドキドキ?です。


注入後、テスターで電圧を測ってみると、12.7。よしよし!
エンジンをかけてみると・・・。



よっしゃー!バルカン復活!
これで、4月には、車検に出せそう。
老体にムチ打って、350kgの巨艦バイクを操ろうではないか~(笑)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカ音痴のバイクいじり?(笑)

2025年02月05日 | オートバイ
オートバイに乗り始めてから、もう20年くらいになります。

ですが、実は、とんでもないメカ音痴!(泣)
ネジを、一つ回すのにも一苦労・・・。
何度、ネジ山を破壊したことか?

とは、言ってもそろそろバルカンのバッテリーを解決しなければなりません。



充電しようとしたら、煙が舞い上がり、発火寸前?
水ぶくれができちゃいました?

数十年前の充電器がついに限界なのか、うごかなくなり、新たに購入したヤッスイ充電器でも役に立ちません。


今日は、再挑戦!
ん、ん~・・・。動かん!電源を入れても充電器が動かない?

あきらめかけたところ、よくよく見ると、な、なんと、コンセントにコードが繋がっていない~!(泣)

メカ音痴のうえに、ボケ老人?

時間を無駄にしちゃった~(泣)

再挑戦にダックスも参加させて・・・。


こっちがバルカンのバッテリー。
これでダメなら買い換えです。


前は、全然動いてくれなかったのに、ガンガン充電メーターが上がります!



ついに、ゼロから14.2Vまで!
なぜ?絶好調に?
メカ音痴には、まったく意味不明のメンテナンス、でした。(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカオンチのバイクメンテ!

2023年09月07日 | オートバイ
今日(9/5)、ダックスに乗り込んで、今年3回目?の渓流釣りを企画してみました。(笑)
準備を済ませて、出発~!
と、ところが、悪夢のあのオーバーヒートが!
エンジンが突然止まりました。(泣き)


大湊小学校の駐車場に緊急避難?させてもらいました。
粘度の高いオイルを入れてみたのですが、ダメだったですね。
キックをしても、エンジンがかかりません。(泣き)
仕方がないので、いつものように、5-6分休ませます。
チョークを引っ張ってようやく再始動!
自宅に戻って、渓流釣りは断念して、ほとんどできない?バイクメンテをすることに。
とりあえず、プラグ交換をしてみます。以前も調子が悪かったので、ホームセンターで買っておいたのがありました。
プラグを外してみると、真っ黒!

やっぱりこれだと、調子が悪いはずかな?
ただ、数年前、ちからまかせにプラグを押し込めたら、中を潰してしまって、ご近所さんに大手術をしてもらうことになってしまいました。
なので、今回は無理をせずに、優しく締めます。
交換は無事終了。エンジンも元気よくかかります。
ついでに、何年ぶりだろう?と電球の交換もしてみました。(笑)
なにごとも自信がありません!?



ヘッドライトと、速度計を照らす電球の交換です。

予想外にスムーズにレンズを外して電球を交換できました。
このくらいは、やっぱり、オーナーとしての責任・・・。(笑)
しかし、これだけで1時間15分もかかってしまいました。(泣き)
このオーバーヒートは何が原因なんだろう?
9/3のカブミーテイングに参加した「カブ主」さんたちに、アドバイスをもらえばよかったかな~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイと孫娘たち

2023年04月07日 | オートバイ

孫娘たちが札幌へ帰りました。寂しい~・・・(泣き)

もう、5日ほど経ちましたが、娘が写真をたくさん置いて行ってくれたので、毎日眺めています。

その中で、わが愛機とのツーショットがあったので、ちょっと加工して載せてみました。(笑)

ダックスと長女4歳。

ダックスは45歳ぐらいで孫娘が4歳のコラボです。

無理やりのせてます~!(笑)

そして、姉妹との永久保存版?

心霊写真のように大きな手が見えます。(笑)

わが子を支える娘の手、です。

バルカンとツーショット。

ようやくハンドルに届きました。去年は届かなくて、断念しましたが。無事に大きくなっているな~。

 

次女も登場してもらいました。

へなちょこライダー16年で一番のものかな・・・?青森県の楽しい風景も感動モノですが、この身内ひいきの写真は最高ですね。(笑)

この子たちもオートバイに少しでも興味を持って、未来の女子ライダーになってくれればな~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルカン初乗り!

2023年03月14日 | オートバイ
今日は、春の陽射しが心地よい1日でした。

そこで、オートバイの日!にしました。

まずは、バルカンの初乗り。
快適なエンジン音。でも、まだ本調子ではありません。(笑)

運動公園まで、走ってみました。





やっぱり、さむっ~!(笑)
軽装備なので、たまりません。
道路には、雪はありませんが、風が冷たい。

次は、FJ1200。

バッテリーの充電。4時間ぐらいやりました。その後、エンジンはかかりましたが、2年間のブランクは負担がおおきかったかな・・・。

ダックスくん。
ブレーキがおかしい。



40数年前のサービスマニュアルと、整備手帳です。

いろいろ1時間ぐらい悩みましたが、詳しくは、わかりませんが、適当にいじくったら直りました?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくオートバイの季節。

2023年03月13日 | オートバイ

ようやくオートバイの季節ですね。

 
火曜日のお休みの日に、オートバイ三兄弟?を引きずりだしました。(笑)
 


バルカンは、エンジンがかかりました!
うれしい?
ただ、車検が、4月で切れちゃうので、冬眠かな。
 
で、FJ1200は、車検切れのまま、2年が過ぎました。
今年は復活させようとしていますが、大型バイク2台を保有するのは、さすがに厳しくなりましたね。
唯一の道楽と趣味の逸品?なんです。(笑)
 
FJ1200は、タイヤの溝が心配です。交換が必要なのだと、また10万以上かかりそうだし・・・。
 
そんなこんなで、薄笑いを浮かべながら、これからを考えています。(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!91歳の現役おばあちゃんライダー!

2023年02月17日 | オートバイ

仕事で帰宅して、何気なく横目でテレビを視てみると?

91歳のおばあちゃんが、原付バイクにまたがって、エンジンをかけていました!
 
気になっていたので、今日の休日にTverを視てみることに。
 
その番組は「ポツンと一軒家」。
 
驚きました!
バイク歴60年無事故!の現役ライダー。
 
3㎞離れた畑に2往復、通っている。
そのライディングは、ぶれることなく、風格すら感じます!
 
原付バイクとはいっても、あの重い車体をきっちりと支え、センタースタンドも使います。
すごい!
 
ワイより運転がうまい!(笑)
 
歩いていても、背中がピンとしていて、とても91歳とは思えない~。
 
恐るべし!91歳現役おばあちゃんライダー!
 
それで、刺激され、わが愛機のダックスくんを冬眠から、引っ張り出してしまいました。(笑)
 
おばあちゃんは60年、ワイはこのダックスが初めてのバイクなので、45年。
 
15年がんばって、記録を塗り替えよう!
 


そして、92歳現役ライダーを目指すことにします!
 
※91歳おばあちゃんライダーさんは、9月に免許を返納するそうです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイたち。

2022年10月18日 | オートバイ
今日も、ちょっぴりお仕事をこなして?(笑)お休みにしています。
 
かわいい愛車たちとも、ふれあいがほとんどなくなってしまったので、日差しをあびてもらうことにしました。
 
みんな「お年寄り」になってしまいました。
    ↑                        ↑             ↑
左から「ダックスST50 約40年前製造」、真ん中「FJ1200 約30年前製造」、右が「バルカンクラシックツアラー1500 約20年前製造」
 
さて、久しぶりに洗車です。さすがに、3台だと時間がかかりますね。

みんな、あちこちにガタがきていますね。たぶん・・・。
 
メカ音痴なので、メンテがろくにできません。
洗車、オイル交換、クラッチオイルの補充・・・そして給油?ぐらいしかできません。
 
ダックスとFJ1200はご近所さんに助けてもらいました。
バルカンはまだ、大けがや病気になったことがないです。

FJ1200が一番出かけた愛車かな。
初めての大型バイク。16万円でヤフオクでご購入して、引き取りに行ってその途中にエンジンが停止してかかりません。
夜越山公園のバイク屋さんにバッテリーを車につなげてとりあえず、エンジン再始動。(有り金がすべて渡して、すっからかん?)
 
その後、クレームを入れて、バッテリーを交換してもらいました。
そんなことから始まって、鰺ヶ沢の道の駅では、停止した途端、エンジンから水爆のような煙が舞い上がりました。
慌てて、逃げました!(笑)

初めての北海道ツーリングもFJ1200。これが、最初で最後?・・・になるのかな。
ニセコまで出かけました。


ボデイがヒビだらけ。
度重なるトラブルに見舞われ、とうとうエンジンもおかしくなって、八戸のヤ〇ハに出しても治らず、ついに廃車かな・・・。
と、思っていた時に「ご近所さん」に助けてもらいました。
 
見事に復活!信じられませんでした。あの、力強い加速が蘇りました!
今は、冬眠中。(笑)
 
さて、一年ぶりぐらいにむつ市の運動公園にダックスとお出かけ。




いつの間にか色づいて、冬の訪れがやってきそう。
いつまでも、戦争のない平和な世の中で、下北半島であってほしいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする